このように、河川改修を行っています
ひとたび大雨が降ると、氾濫しやすい大和川。 流域の安全性を高めるため河川の改修が必要です。
大和川では、洪水に対する安全性を高め、沿川の地域を水害から守るために、昭和12年より直轄事業として、河川の改修を進めています。また、河川の安全性を高めるとともに、親しみのもてる水辺づくりを進めています。
河川改修の方法

護 岸

堤防の嵩上げ

引 堤

河道の掘削
現在郡界橋(佐保川:大和郡山市)では、堤防の幅を広げ、河床を深くする工事を行なっています。これにより洪水を安全に下流へ流せるようになります。
多自然型川づくり


