増大する災害リスクに備えるため総合水防演習を開催~ネットワークや新たな技術で地域防災力アップ~5月20日 大和川水防・大阪府地域防災総合演習
概要
総合水防演習は、水防技術の向上・伝承及び水防団の士気高揚を図るとともに、幅広い主体の参加による地域社会全体の防災意識の向上、水防月間の中核行事として、
実践的なシナリオによる災害対処能力のさらなる向上を図ることを目的に、開催しているものです。大和川では、6 年ぶりの開催となります。
● 演習の主なポイント
各参加機関が各種水防工法を実施する他、WEB 会議によるホットラインやTEC-FORCE 隊員による被災地調査を実施します。また、水防に関する新技術として沿川企業によるパワーアシストスーツを活用した積土のう工やAIを用いた避難支援アプリ等、デジタル技術の紹介・体験を予定しています。
● 日 時、場 所、内 容、主 催
令和5年5月20日(土)午前9時00分 ~ 正午まで(予定)
大阪府藤井寺市川北地先 大和川右岸河川敷(16.6km 付近 河内橋下流)
水防工法実施訓練、避難訓練 等
国土交通省、大阪府、大阪市
実践的なシナリオによる災害対処能力のさらなる向上を図ることを目的に、開催しているものです。大和川では、6 年ぶりの開催となります。
● 演習の主なポイント
各参加機関が各種水防工法を実施する他、WEB 会議によるホットラインやTEC-FORCE 隊員による被災地調査を実施します。また、水防に関する新技術として沿川企業によるパワーアシストスーツを活用した積土のう工やAIを用いた避難支援アプリ等、デジタル技術の紹介・体験を予定しています。
● 日 時、場 所、内 容、主 催
令和5年5月20日(土)午前9時00分 ~ 正午まで(予定)
大阪府藤井寺市川北地先 大和川右岸河川敷(16.6km 付近 河内橋下流)
水防工法実施訓練、避難訓練 等
国土交通省、大阪府、大阪市