玉手山2号古墳

玉手山2号古墳

玉手山古墳群は合計14基の前方後円墳と数基の円墳からなる前期の古墳群です。
これらのずべての古墳が、古墳時代前期(4世紀頃)にといに築造されており、短期間に複数の地域首長が、玉手山丘陵を共同の墓域に、造墓活動を繰り返した結果、形成されたものと考えられています。
 
第2号墳:前方後円墳。墳長60~70メートル。現在では、古墳全体が墓地になっています。
 
所在地:大阪府柏原市玉手町~片山町