写真 藤井寺市 大正橋下流左岸付近藤井寺市大正橋左岸下流付近 藤井寺市 大正橋南詰付近 藤井寺市 大正橋左岸上流付近 藤井寺市 大正橋左岸上流付近 藤井寺市 大正橋付近 藤井寺市 大正橋上流付近 藤井寺市 大正橋上流付近 藤井寺市 大正橋上流付近 藤井寺市 大正橋上流付近 藤井寺市大正橋右岸下流堤防付近 大和川(柏原堰堤)の昔のようす 大和川河口付近【平成3年5月】 大和川河口付近【平成3年11月】 大阪市平野区旧明治橋【平成3年12月】 大阪市平野区旧明治橋【平成5年7月】 「大和川より浅香山眺望 堺大観」【明治時代】 「浅香山浄水場から大和川を渡る」【明治時代】 「室戸台風による三宝小学校被害」【昭和9年】 「浅香山浄水場機関室」【大正2年頃】 「大和橋堺大観より」【明治時代】 「住吉大社のお渡り(堺市史続編より)」 「増水した大和川」【昭和61年8月3日】 「増水した大和川」【昭和61年8月3日】 「葛下川 から溢れ出した水が、駅構内に流れ込む」 「王寺駅の南側も増水」【昭和61年8月3日】 「葛下川増水で県道も冠水」【昭和61年8月3日】 大和川改修工事地鎮祭・現三室病院付近から現わかくさ橋付近【昭和7年頃】 明治橋南詰~現わかくさ橋付近【昭和7年頃】 明治橋北詰付近から久度神社【昭和7年頃】 明治橋渡り初め【昭和9年頃】 大和川改修附帯明治橋【年代不明】 「安堂近くのカーブした堤防の上から柏原南口の方向を写したもの」 柏原南口より【昭和29年】 玉手山より石川付近【昭和26年】 柏原南口と河内橋の中間地点より【昭和25年】 柏原河内橋側の堤防から【昭和30年】 近鉄道明寺線鉄橋の下を流れる長瀬川【昭和25年】 大和川堤防より長瀬川【昭和40年】 大和川堤防より長瀬川【昭和28年】 第二寝屋川 玉串橋より上流【昭和62年6月5日】 西除川と大和川が一緒になってしまったような洪水。 すぐ近くの新浅香山小学校の4年生たちと探検 すぐ近くの新浅香山小学校の4年生たちと探検 堤防の基本、芝つけ、施工(あびこ大橋左岸上流) 高水敷に鹿の子芝で補強(西除川合流点) 上-土盛りの堤防 中-平場水ぎわ護岸 出口広げ、水はけを良くした(西除川合流点)