←[247KB]
| ●河川と宇治のイベント |
| 1月 |
10日 |
秋葉講春季大祭(興聖寺・靖国寺) |
| 2月 |
3日 |
節分祭(宇治神社・龍神総宮社ほか) |
| 3月 |
2日 |
関白忌(平等院) |
| 4月 |
3日 |
開山祥忌(黄檗山萬福寺) |
| |
第1土・日曜日 |
宇治川さくらまつり(中の島付近) |
| |
第1土・日曜日 |
炭山陶器まつり(中の島) |
| 5月 |
8日 |
宇治神社 神幸祭(旧宇治町一帯) |
| |
中旬 |
全国煎茶道大会(黄檗山萬福寺) |
| |
26日 |
頼政忌(平等院) |
| 6月 |
|
環境月間 |
| |
8日 |
大幣神事(あがた神社) |
| |
8日 |
宇治神社 還幸祭(旧宇治町一帯) |
| 6月 |
下旬〜9月下旬 |
宇治川の鵜飼〈うかい〉 |
| 7月 |
|
河川愛護月間 |
| |
7日 |
川の日 |
| |
下旬 |
森と湖に親しむ旬間 |
| 8月 |
9日 |
千日参り(三室戸寺) |
| |
10日 |
宇治川花火大会 |
| 9月 |
28日 |
道元禅師開山忌(興聖寺) |
| 10月 |
第1日曜日 |
宇治茶まつり(宇治橋・興聖寺・中の島ほか) |
| |
中旬 |
京都・宇治灯り絵巻 |
| |
17日深夜〜18日 |
百味の御食(白山神社) |
| 11月 |
1日〜下旬 |
七・五・三参り(市内各神社) |
| |
18日 |
土木の日 |
| 12月 |
31日 |
除夜(鐘つき/平等院・黄檗山萬福寺・興聖寺ほか) |
|
| ●宇治十帖の古跡とは |
源氏物語は全54帖からできています。
第45帖目の「椿姫」から最終の「夢浮橋」までの10帖部分は宇治が主な舞台となっているので「宇治十帖」と
呼ばれています。
源氏物語は実際にあったことではないのですが、宇治十帖の物語を「宇治のどこで起きたことだろう」と江戸
時代の初めに考えた人々がいました。こうして、古都として、10ヶ所定められ今日に伝えられています。
|
| ●天ヶ瀬ダムへの行き方 |
| タクシー |
JR奈良線宇治駅から約15分
京阪宇治線宇治駅から約10分
|
| 徒歩 |
JR奈良線宇治駅から約50分(3.8km)
京阪宇治線宇治駅から約40分(3.3km) |
|
[天ヶ瀬、宇治周辺ダム湖マップ]
All rights reserved. Yodo River Control Center, 2000