インフラツーリズムとは、世界に誇るべき土木技術や優れた土木構造物など、特徴あるインフラ施設を観光資源として活用するものです。
ダム管理者が実施する見学会だけでなく、民間の旅行会社が有料のツアーを催行するなど、地域の観光資源として注目を集めています。
ダム管理者が実施する見学会だけでなく、民間の旅行会社が有料のツアーを催行するなど、地域の観光資源として注目を集めています。
ダム建設の見学ツアーで観光振興に貢献
今だけ、ここだけ、の特別な巨大インフラ事業で魅力づくり

2022年10月からダム本体のコンクリート打設が始まった「足羽川ダム」。
ダム建設の迫力や魅力を楽しんでいただくため、現場見学会や広報施設、動画コンテンツ配信などを行っています。
2024年から夜の現場見学会「ナイトツアー」をスタート。
工事現場のスケールと幻想的な光景が大反響を呼び、大好評を博しています。また、夜の現場をいつでもご覧いただけるよう「ダム本体建設工事展望台」を24時間開放し池田町への観光振興に寄与しています。
ダム建設の迫力や魅力を楽しんでいただくため、現場見学会や広報施設、動画コンテンツ配信などを行っています。
2024年から夜の現場見学会「ナイトツアー」をスタート。
工事現場のスケールと幻想的な光景が大反響を呼び、大好評を博しています。また、夜の現場をいつでもご覧いただけるよう「ダム本体建設工事展望台」を24時間開放し池田町への観光振興に寄与しています。

channel Asuwagawa
足羽川ダムの魅力を伝えるイベントたち
足羽川ダムでは建設事業や治水事業の重要性を理解いただくため、民間企業と連携したバスツアーや事業の節目を利用し様々な見学会も行っています。
バスツアー 「足羽川源流のまち池田を訪ねて」
足羽川の下流、福井市・坂井市にお住まいの方を対象に、ダムの現場見学と池田の観光スポットめぐりを行い池田町の魅力を楽しんでいただくツアー。
毎年開催されています。
毎年開催されています。

工事現場が面白い! 足羽川ダムならではの見学会

光の回廊ウォーク

天空の道ウォーク
足羽川が池田町の 新しい観光交流スポットに!
2024年春、池田町に「道のオアシス フォーシーズンテラス」がオープンしました。国道と足羽川に挟まれた広大な敷地に木造建築が風景に溶け込み、足羽川を見下ろせる休憩カウンターや張り出しデッキで川のせせらぎと四季折々の景色を楽しむことができます。池田町では、日本最大級の冒険の森「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」や、木育施設あそびハウス「こどもと森」・おもちゃハウス「こどもと木」など、森が育むまちづくりに取り組んでおり、ダム事業も地域振興を支援しています。




ダムカードで地域連携
足羽川ダムでは事業に合わせて新バージョンを発行しています。福井県内ではダムカードを発行しているダムは16箇所。
これからもダムカードを通じてダム事業をPRしていきます。
これからもダムカードを通じてダム事業をPRしていきます。
