~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     アクア琵琶からのメールニュース vol. 39  (2002.7.1発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
               ■■ 目 次 ■■
 [アクア琵琶ニュース] 梅雨入り
            草津川放水路へ通水
 [Topics]       滋賀県内の河川でコクチバスを初めて捕獲             
 [Last 2  month]    6月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
 [休館日のお知らせ]  7月のアクア琵琶休館日について
 [ビワズコラム]    近畿地方整備局が渇水対策本部を設置
┏━━━━━━━━━┓
┃アクア琵琶ニュース┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆梅雨入り      (2002.6.12発信)
気象庁は11日、東北北部から、近畿、中国・四国地方にかけて、梅雨入りしたと見
られる、と発表されました。近畿では、平年よりも、5日遅いそうですが、これで、
梅雨のない北海道を除き、全国各地で梅雨入りしたことになります。
この、湿気の多い時期が過ぎれば、もう夏は目前ですね。これから1ヶ月余りの間、
健康に注意して頑張りましょう。
◆草津川放水路へ通水    (2002.5.30発信)
草津市の市街地を縦断している草津川は典型的な天井川となっていて、過去、幾度
もの堤防決壊等の災害を被り、市民は降雨のたびに洪水被害の心配に悩まされてき
ました。これらを解消するため新たに河道を開削し、草津川を平地化する「草津川
放水路事業」の計画がたてられ、昭和57年6月(1982)に工事が着工されま
した。以来20年の年月を経て国土交通省琵琶湖工事事務所では、6月14日に金
勝川との合流点付近で新・旧草津川を接合して、新草津川への試験通水を開始しま
す。これによって、梅雨シーズンの心配が軽減されるのではないでしょうか?
                             
┏━━━━━━━━━┓
┃    Topics     ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆滋賀県内の河川でコクチバスを初めて捕獲
滋賀県水産試験場は28日、県内の河川で初めて、外来魚コクチバスを捕獲した、と
発表しました。コクチバスはオオクチバスと同様、一般にブラックバスと呼ばれて
いますが、流れのある川や冷たい水の環境でも生息できるのが特徴です。このため
県は「琵琶湖で起きているブラックバスの食害による在来魚減少が、河川上流域に
すむアユやアマゴにも広がる及ぶ恐れがある」と警戒しています。
水産試験場によると、県は毎年、県内8河川で魚類生態調査を継続していますが、今
月26日、信楽町多羅尾の大戸川で、コクチバス3匹を捕獲。全長約19センチで、うち
1匹はメスだった。琵琶湖では、コクチバスは1995−98年にかけて、計4匹が捕獲さ
れた記録がありますが、河川では初めて。
コクチバスは北米原産で、肉食性。国内では91年、長野県野尻湖で初めて確認され
ました。日本魚類学会自然保護委員会編「ブラックバス」によると、釣り人や釣り
関係者による密放流によって分布域が拡大しつつあり、秋田県から宮崎県まで27都
県で生息が確認された、とあります。
                          
                             (京都新聞)
┏━━━━━━━━━┓
┃  Last month    ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆6月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
6月
   1日(土曜)  -2/30    16日(日曜) -16/40
    2日(日曜)  -3/30    17日(月曜) -17/40      
    3日(月曜)  -5/30     18日(火曜) -18/40
   4日(火曜)  -5/40      19日(水曜) -19/40
    5日(水曜)  -6/40      20日(木曜) -20/40
    6日(木曜)  -8/40       21日(金曜) -20/40
    7日(金曜)  -9/40      22日(土曜) -20/40
    8日(土曜) -10/40      23日(日曜) -22/40
   9日(日曜) -11/40      24日(月曜) -24/40
   10日(月曜) -13/40       25日(火曜) -24/40
   11日(火曜) -14/40     26日(水曜) -25/30  
   12日(水曜) -13/40      27日(木曜) -26/30
   13日(木曜) -13/40      28日(金曜) -28/30
   14日(金曜) -14/40      29日(土曜) -28/40
   15日(土曜) -14/40       30日(日曜) -29/40 
 単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
┏━━━━━━━━━┓
┃ 休館日のお知らせ ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆7月の休館日 
 
 7月2日(火) 7月9日(火) 7月16日(火) 7月23日(火)  7月30日(火)
┏━━━━━━━━━┓
┃  ビワズコラム  ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆近畿地方整備局が渇水対策本部を設置
先日、降雨が少なくダムの貯水率が低下したことから、近畿地方整備局は、渇水対
策本部を設置しました。
梅雨というからもう少し、降雨があると思っていましたが、例年より大変少ない降
雨でした。琵琶湖においても、6月の琵琶湖流域平均雨量は245mmですが、本年は、
61.7mmで、4分の1程度で、水位も洪水期制限水位を下まわり、7月1日6時の水位は、
-26cmでした。沖縄県では、梅雨明けしましたが、近畿地方はまだです。これから
残りの梅雨の期間で必要な雨が降るのでしょうか、めぐみの雨となってくれるので
しょうか。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 アクア琵琶メールニュースは隔週月曜日に発行しています。
 次回の発行は8/1(木)発行予定
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 水のめぐみ館「アクア琵琶」
 〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
   TEL.077-546-7348 御意見・御要望をお寄せ下さい。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~