アクア琵琶からのメールニュース vol.125(2010.03.02発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
             ■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶レポート]      琵琶湖の春は、すぐそこに 
[アクア琵琶 Q&A]        アクア琵琶に寄せられたご質問について   
[Last month]          2月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流
                量/瀬田水質観測所のCOD
[ビワズコラム]         ひなまつり
[休館日のお知らせ]       3月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ アクア琵琶レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆琵琶湖の春は、すぐそこに☆
 3月です。少し寒さもゆるんできました。
 冬の気温が平年並みに寒く、“琵琶湖の深呼吸”である全循環が起き、湖底
の酸素濃度の回復が確認されたとの発表を聞き、ひと安心。日を追うごとに琵
琶湖に春が近づいています。
 琵琶湖では、春の幕開けを告げる「びわこ開き」が大津港を中心に毎年3月
に行われます。今年は、3月13日(土)に開かれるそうで、例年NHK連続テレビ
小説の出演者を招待し、1日船長に任命します。春の幕開けとともに湖上安全を
祈願し、環境保全などを呼びかけ、1日船長による黄金の鍵の投下や華麗な湖上
パレードなどが行われ盛り上がります。           
 また、生きものや植物もにぎやかになってきます。例年、3月下旬にはフナ類
の産卵が始まり、その後、水温上昇とともにコイ、ホンモロコ、ナマズなどが
湖岸へ産卵にやってきます。
 植物では今、梅が見ごろを迎えており、そのあと桜となりますが、アクア琵
琶周辺の石山寺や南郷水産センターにも、梅や桜が数多く植えられており花見
どころです。詳しい開花情報などは、滋賀県の観光情報などで確認してくださ
い。
 湖辺がにぎやかになる、春の琵琶湖にぜひお越しください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃Q┃&┃A┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
アクア琵琶に寄せられたご質問に対する回答を紹介します
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q1 洗堰の海抜(高さ)はどれくらい?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A1 琵琶湖の基準水位±0cmは、O.P(大阪湾最低潮位)85.614m。
  つまり琵琶湖は大阪湾の干潮時の海面から、85.614mの高さにある
  ということで、これは大阪城の天守閣とほぼ同じ高さなんだ。
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q2 琵琶湖や瀬田川にヨシノボリはいる?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A2 ヨシノボリは普通にいるよ。
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q3 アクア琵琶のシンボルキャラクター、ビワズくんの「ビワズ」という名前
  の由来は?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A3 ぼくのモデルは、琵琶湖にすむ魚「ビワコオオナマズ」なんだ。そこで、
  「ビワコオオナマズ」の前後をとって「ビワズ」と名づけられたんだよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量/瀬田水質観測所のCOD
  2月
  1日(月)    -17/ 34/2.3        16日 (火)    + 1/ 34/2.4
  2日 (火)    -16/ 34/2.1        17日 (水)    + 2/ 34/2.4
  3日 (水)    -15/ 34/2.0        18日 (木)    + 3/ 34/2.1
  4日 (木)    -15/ 34/2.2        19日 (金)    + 3/ 29/2.3
  5日 (金)    -14/ 34/2.2        20日 (土)    + 2/ 25/2.2
  6日 (土)    -14/ 34/2.2        21日 (日)    + 3/ 25/2.3
  7日 (日)    -13/ 34/2.2        22日 (月)    + 3/ 25/2.4
  8日 (月)    -13/ 34/2.2        23日 (火)    + 3/ 25/2.4
  9日 (火)    -12/ 34/2.3        24日 (水)    + 2/ 25/2.4
  10日 (水)    -12/ 34/2.2        25日(木)    + 3/ 25/2.4
  11日 (木)    -10/ 34/2.2        26日 (金)    + 5/ 76/2.4
  12日 (金)    - 5/ 34/2.4        27日 (土)    +11/120/2.4
  13日 (土)    - 3/ 34/2.1        28日 (日)    +16/120/2.5
  14日 (日)    - 1/ 34/2.1        
  15日 (月)      0/ 34/2.2         
                      
  
  単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)、COD(mg/l)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ひなまつり☆
今年も雛祭りの季節がやってきました。男雛と女雛を中心とする人形を飾り、
桃の花を飾って、白酒などの飲食を楽しむ節句祭り。関東雛と京雛では男雛と
女雛の並ぶ位置は逆だそうです。日本での起源は、平安時代の京都で既に平安
貴族の子女の雅びな「遊びごと」とした記録が残されているらしく、もとは京
都のものだったのかもしれません。京都に隣接する琵琶湖流域ではどのような
雛祭りが伝承されているのでしょうか。
今回は、滋賀県で開催されるひなまつりの催しをいくつか紹介します。
■ガラスのひなまつり
黒壁スクエアにて今年も恒例の「ガラスのひなまつり」が開催されます。同じ
期間にメイン会場のグラスギャラリーマヌーでは「ガラスのおひな様展」を開
催いたします。
期間:2010年1月22日(金)〜3月3日(水)10:00〜17:00
会場:長浜市黒壁スクエア
 
■「日野ひなまつり紀行」〜昔と今、街を巡る、時を巡る〜 
日野町の大窪から村井にかけての商店街や商人屋敷町など、どこか懐かしさを
感じる日野の街並み。そんな街角や商家、日野独特の風景である桟敷窓ごしな
どに江戸時代から現代に至るまでのお雛様や創作人形などが飾られます。 
期間:2010年2月7日(日)〜3月7日(日) 9:00〜17:00
会場:蒲生郡日野町大窪〜村井の町並み
■第5回近江八幡節句人形めぐり
市立資料館(旧西川家住宅・旧伴家住宅)では、近江商人宅に伝わる節句人形
を展示します。台所道具や箪笥などのミニチュア小道具の展示のほか、江戸期
から昭和初期の商家で大切にされてきた数々の歴史ある人形は見応え充分です。
期間:2010年2月13日(土)〜3月14日(日)
会場:近江八幡市 八幡山城下一帯
■商家に伝わるひな人形めぐり
今年もお雛さまの季節がやってきました。当館では、近江商人の里に伝わる江
戸末期から昭和初期の雛飾りをはじめ、日本各地のミニ雛郷土玩具や、近江ゆ
かりの画人たちの春めいた桜の掛け軸、婚礼衣装の打掛など、総数116点を一堂
にご紹介します。
期間:2010年2月2日(火)〜3月28日(日) 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
会場:東近江市近江商人博物館
■五個荘の商家に伝わるひな人形めぐり
近江商人のふるさと東近江市五個荘では、毎年「商家に伝わるひな人形めぐり
」が開催されます。近江商人屋敷4館(@外村繁邸A外村宇兵衛邸B中江準五
郎邸C藤井彦四郎邸)には、代々商家に伝わる御殿雛などの家宝雛を始めとし
た、江戸から平成までのお雛様総勢100組が一堂に展示されます。
期間:2010年2月2日(火)〜3月28日(日) 9:30〜16:30(祝日除く月曜日休館)
会場:東近江市外村繁邸(近江商人屋敷)
<インターネット資料より>
滋賀県観光情報 イベント情報
 http://www.biwako-visitors.jp/search/event.php?act=lst&num=0
									
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆3月の休館日
   2日(火)    3日(水)    8日(月)    9日(火)   10日(水)   15日(月)   
  16日(火)   17日(水)   23日(火)  24日(水)   25日(木)   29日(月)   
 30日(火)   31日(水) 
 ※平成22年1月〜平成22年3月の休館日は原則として、月曜日、火曜日、水曜
  日(休館日が祝日の場合は開館し木曜日が休館)となりした。
======================================================================
 アクア琵琶メールニュースは毎月上旬に発行しています。
 次回の発行は4月上旬予定。
 このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶HPの中の「メールニュ
 ース登録・解除<http://www.aquabiwa.jp/apply/mailnews.php>」より、
 お手続きください。
======================================================================
 水のめぐみ館「アクア琵琶」
 〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
 TEL.077-546-7348 
 御意見・御要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。
 お問い合せフォーム<http://www.aquabiwa.jp/form/index.html>
======================================================================