アクア琵琶からのメールニュース vol.227号(2021.8.26  発行)
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                               ○臨時休館のおしらせ○
                    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    アクア琵琶は、新型コロナウイルスの影響により滋賀県が「まん延防止等重
                    点措置」の適用区域となったため閉館しております。
                    詳細はホームページをご確認ください。
                    利用者のみなさまにおかれましてはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理
                    解のほどよろしくお願いいたします。
                    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    
                    ■■ 目 次 ■■
                    
                     ☆アクア琵琶だより              ・ 砂防の発祥地 田上山
                    
                      ☆その他            
                    
                    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    ■アクア琵琶だより
                    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    
                     ★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★
                             
                                 砂防の発祥地 田上山
                     
                     ★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★
                    
                    
                     アクア琵琶の最上階にある砂防資料館の窓からは、田上山(たなかみやま)が
                    一望できます。田上山は、大津市南部の田上地区から大石地区に連なる標高400
                    〜600メートルの山々の総称で、「湖南アルプス」と呼ばれる山脈のひとつでも
                    あります。休日ともなれば多くの登山客が訪れる人気のハイキングコースで、
                    かくいう私も先日、田上山系の堂山(どうやま)に登ってきました。
                    
                     堂山登山口へ向かう道中の田上地区を流れる天神川沿いに、各時代に築造さ
                    れた3つの堰堤を一望できる場所があります。下流から順に明治・大正・昭和
                    と続くこの「三代堰堤」は、形式や材質の違いなどから各時代の土木技術の移
                    り変わりを見ることができます。
                     そんな貴重な堰堤とは知らず、我が家の子ども達がまだ小さかった頃、堰堤
                    の下で水に打たれて「滝修行」をしたり、「度胸試し」と飛び降りたりして水
                    遊びを楽しんでいました。現在も夏には水遊びやバーベキューに集う家族連れ
                    の姿をよく見かけるほど、地元住民に親しまれている堰堤です。
                    
                     話は登山に戻りますが、堂山登山口はとてもひっそりとあるので、初めて行
                    った時には見過ごしたくらいでした。まず、川に点々とある飛石を渡ってスタ
                    ート。
                     すれ違うのもやっとの細い山道を登っていくと、ほんの数分で綺麗な石積み
                    の堰堤が見えてきます。これは「迎不動堰堤」といって、日本とオランダの交
                    流が始まって400周年にあたる2000年に設けられた砂防堰堤です。石段の幅が小
                    さいので水しぶきがとても細かく、美しい光景に見とれるほどです。
                    
                     何故、砂防の発祥地が田上山?との疑問を持つ方もいらっしゃると思うので、
                    ここで砂防の歴史を簡単にご説明いたします。
                     奈良時代、奈良には東大寺を始めとしてたくさんのお寺が建てられましたが、
                    そのために必要な木は田上山から切って川を使って奈良まで運ばれました。ど
                    んどん木を切ることで禿げ山になった田上山は、雨が降るとがけ崩れや地滑り
                    が起こるようになり、洪水の被害が拡大しました。
                     江戸時代になって、河村瑞賢が田上山の木を切ること・草を抜くことを禁止
                    して山に木を植えたり、瀬田川の流れを狭くしている大日山(アクア琵琶のすぐ
                    近くの山)を削って川幅を広くしたりしました。これが日本の砂防の始まりと言
                    われています。
                    
                     明治6年(1873)には、明治政府の招きにより来日したオランダ人土木技術者
                    デレーケが約30年間、我が国の治水事業や砂防事業に大きく貢献しました。特
                    に淀川流域のオランダ堰堤(大津市上田上桐生町)を始めとした砂防事業では、
                    日本人技師はデレーケから多くのことを学びました。
                     実は、オランダ堰堤築造と同じ年の明治22年(1889)、デレーケの指導により
                    造られた「鎧ダム」が堂山にあるのです。先ほどの「迎不動堰堤」に比べると
                    こじんまりとしていますが、「鎧ダム」によって1世紀にわたって堰き止めら
                    れた土砂は現在、砂の広場のようになっていて、なんと映画の撮影にもよく使
                    われるロケーションでもあるのです。
                     この場所に辿り着くまで登山口から約30分、川を渡ったり大きな岩をよじ登
                    ったり、まるでアスレチックのような面白い山道が続くのですが、映画に出て
                    くるのは超有名俳優や、時代劇の多数の馬たち・・・一体どうやって、この広場ま
                    で来るのか不思議で仕方がありません(ご存知の方がいらっしゃったら教えてく
                    ださいね)。
                    
                     この広場から更に30分ほど登ると、山のてっぺんに着きます。大きな岩の上
                    に座って眺める絶景は最高です。
                     ほどよい疲れと達成感で帰宅した後、何気なくインターネットの堂山登山者
                    の書き込みを初めて見たのですが…目を疑いました。『山頂』と題した写真に
                    写っている看板、私は見たことがありません。何回か堂山登山をしたのですが、
                    私が頂上だと思っていたところは頂上ではなかったということです・・・。
                    
                     そんなオチはさておき、砂防の発祥地である田上山の登山は標高もそんなに
                    高くはなく、往復2〜3時間ほどで登ることができる山ばかりなので、初心者
                    ・経験者を問わず幅広い年齢層に親しまれています。季節的には涼しくなる秋
                    口がおすすめで、山登りの後はアクア琵琶の砂防資料館にて砂防の歴史を学ん
                    だり、登った山々を眺めたりして楽しみを深めてみてはいかがでしょうか。
                    (アクア琵琶の開館・閉館状況および予約の要否は、HPにてご確認下さい。)
                     
                    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    ■その他
                    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                    登録されたメールアドレスは「アクア琵琶メールニュース」配信のみに利用し、
                    その他の目的で利用することはございません。
                    迷惑メール防止のためのメール受信設定をしている方は、ドメイン指定解除設定
                    を行ってください。
                    ※送信元メールアドレス:kkr-aquabiwa@mlit.go.jp
                    ======================================================================
                    このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶ホームページ内の「メー
                    ルニュース登録・解除
                    <http://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/aquabiwa/apply/mailnews.php>」より、
                    お手続きください。
                    ======================================================================
                    水のめぐみ館「アクア琵琶」
                    
                    〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
                    TEL.077-546-7348
                    
                    ご意見・ご要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。
                    お問い合せフォーム
                    <https://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/aquabiwa/form/index.html>
                    ======================================================================


                    
                    
                    

                
    
ページトップに戻る

もどる

HOME > 各種資料 >