アクア琵琶からのメールニュース vol.242号(2022.11.29発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■開館のおしらせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    アクア琵琶は、コロナ感染症対策として館内の見学人数を45名で調整させ
 ていただいているところで人数制限については継続となりますが、令和4年
 4月28日より個人・小グループ(9人以下)の入館については、当日受付
 により見学いただけるよう運用を変更しております。
   但し、学校関係・団体等(10人以上)の見学については、従来同様3日前
 迄に事前予約が必要となりますので、利用者のみなさまにおかれましてはご
 不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
   詳細はホームページをご確認ください。   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アクア琵琶だより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                         
                          琵琶湖の名称の由来


 アクア琵琶から見える景色もずいぶんと冬らしく変わり、散り敷いた落ち葉
を北風が舞い上げる時節となりました。11月も終盤を迎え、皆さまも本格的な
冬支度にあわただしくお過ごしなのではないでしょうか?

 
 さて、今月6日に開催されました「水辺の匠」ですが、大変多くの方にご参
加をいただき、おかげさまで大好評のうちに幕を閉じることができました。お
天気にも恵まれ、会場に足をお運びいただいた皆さまの楽しそうな様子を拝見
し、私たちスタッフも実りある素晴らしい1日を過ごすことが出来ました。
 今年も「水辺の匠」へのたくさんのご来場、誠にありがとうございました。

 
 今回のアクア琵琶からのメールニュースは、琵琶湖はなぜ「琵琶」の湖?につ
いて取り上げさせていただこうと思います。
 小さい頃から当たり前のように琵琶湖をびわこと呼び、琵琶湖と漢字で書く
ことも出来たけれど、なぜ琵琶湖と呼ばれるようになったかについては、考え
たことがありませんでした。琵琶湖はびわこで当たり前、そう思って生きてき
たんですね。
 メールニュース読者の皆さまは、よくご存知の方もたくさんいらっしゃると
思うのですが、今回は琵琶湖の名称の由来についてのお話しにしばしお付き合
いいただけますと幸いです。

 古代、琵琶湖は都から近い淡水の海として「近淡海」(ちかつあふみ)「淡海・
淡海の海」(あふみ・あふみのうみ)「鳰の海」(にほのうみ)と呼ばれ、「近江国」
の語源となっているようです。なるほど、今も色々な地名や名称で淡海や近江
、鳰という字や呼び方はつかわれていますよね。でも、これだと現在の琵琶湖
という呼ばれ方にはつながらない・・・
 やはり、一般的に知られている、形が楽器の琵琶に似ているから琵琶湖と呼
ばれるようになった説が名称の由来として有力なのでしょうか。でも、大きな
湖全体の形を誰がどこから見たのか?昔は高い建物や飛行機やドローンがあっ
たわけでもない。どうして遠い昔に琵琶湖が楽器の琵琶の形に似ている湖だと
わかったのでしょうか、不思議です。
 琵琶湖に浮かぶ島、竹生島に弁財天が祭られていることに関連があるとの考
えもあります。弁財天は、音楽神の性格をお持ちで、琵琶を携えた形の像が多
く、そのことから琵琶湖と呼ばれるようになったという説です。
 また、しじみ貝のことをアイヌ語で「ピパ」、湖を「ト」ということから「貝を捕
る湖」(pipa to)から琵琶湖と呼ばれるようになったという説や、楽器の琵琶の
奏でる音色と湖辺に打ち寄せるさざ波の音が似ているため、このことが名前の
由来に密接な関係があるいう説。  
 
 このように、諸説ある、琵琶湖の名称の由来ですが・・・
 
 江戸時代に測量技術が発達してきて、それまで色々な呼ばれ方をされてきた
湖だったけれど、湖の形が竹生島の弁財天がお持ちの楽器の琵琶に本当に似て
いることがわかってきて、さざ波の音が琵琶の音色に似ていることもあって、
さらに江戸時代後期の1807年(文化4年) 伊能忠敬が「琵琶湖図」を作成して、地
図上にも琵琶湖という表記が現れたことが後押しして、だんだんと一般的に琵
琶湖という名称が定着していった。諸説をまとめただけなのですが、これが私
個人的には一番しっくりときた気がします。
 どの説も正しいのではないのかな、間違っていないのではないかなと思うの
です。琵琶湖は日本一大きくて、世界でも有数の古い湖で、約2万6千年前から
湖辺には人が住みつき独自の文化と歴史を形づくってきました。だからこそ、
いろいろな呼び方考え方が長い時間の間に混ざり合い、いつしか自然に琵琶湖
という名称が確立してきたのではないでしょうか。

 宇宙人が空から琵琶湖の形を見て、昔の人に伝えた
 修行により空を飛ぶことが出来る高僧がいて空から見た琵琶湖の形を伝えた

 このような、ミステリアスで不思議な説も、琵琶湖という湖を前にすると、
「もしかして・・・ありかも」と思ってしまう私もいるのですが、みなさんはど
のような説をお持ちでしょうか?機会がございましたら、そっと教えていただ
きたいです。



          参考:滋賀県立琵琶湖博物館ホームページ
             琵琶湖ハンドブック三訂版
             Wikipedia

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■その他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
登録されたメールアドレスは「アクア琵琶メールニュース」配信のみに利用し、
その他の目的で利用することはございません。
迷惑メール防止のためのメール受信設定をしている方は、ドメイン指定解除設定
を行ってください。
※送信元メールアドレス:kkr-aquabiwa@mlit.go.jp
======================================================================
このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶ホームページ内の「メー
ルニュース登録・解除
<http://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/aquabiwa/apply/mailnews.php>」より、
お手続きください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」

〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
TEL.077-546-7348

ご意見・ご要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。
お問い合せフォーム
<https://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/aquabiwa/form/index.html>
======================================================================







                    

                
    
ページトップに戻る

もどる

HOME > 各種資料 >