(1) 概要
九頭竜川流域内市町村の平成7年の産業別就業人口は、第1次が22,294人、第2次が142,652人、第3次が198,193人の合計363,139人であり、流域人口に占める従業者の比率は54.8%である。産業3区分でみると、第3次産業が最も多く過半数以上の54.6%を占めている。第2次産業の就業者が39.3%、第1次産業就業者はわずかに6.1%となっている。
(2) 産業別就業人口の推移
昭和35年からの産業3区分の流域別就業人口比率は、表1.3.5、図1.3.7のとおりである。昭和35年と平成7年との比較では、第1次産業就業人口の減少が顕著で、84,079人、約79%の減少となっている。
これに対して、第3次産業就業人口は104,576人、111.7%の増加となり、第1次産業就業人口の減少率より高い値を示している。第2次産業就業人口は53,140人増、59.4%の増加となっている。
九頭竜川流域内市町村の平成7年の産業別就業人口は、第1次が22,294人、第2次が142,652人、第3次が198,193人の合計363,139人であり、流域人口に占める従業者の比率は54.8%である。産業3区分でみると、第3次産業が最も多く過半数以上の54.6%を占めている。第2次産業の就業者が39.3%、第1次産業就業者はわずかに6.1%となっている。
(2) 産業別就業人口の推移
昭和35年からの産業3区分の流域別就業人口比率は、表1.3.5、図1.3.7のとおりである。昭和35年と平成7年との比較では、第1次産業就業人口の減少が顕著で、84,079人、約79%の減少となっている。
これに対して、第3次産業就業人口は104,576人、111.7%の増加となり、第1次産業就業人口の減少率より高い値を示している。第2次産業就業人口は53,140人増、59.4%の増加となっている。
表1.3.5 産業3区分別就業者数の推移 (※事業所統計調査による)
横にスクロールできます
<福井県>
年 | 合計 | 第1次産業 | 第2次産業 | 第3次産業 |
S35 | 392,381 | 155,882 | 114,338 | 122,161 |
S40 | 400,971 | 125,124 | 133,979 | 141,868 |
S45 | 418,565 | 100,585 | 153,622 | 164,358 |
S50 | 409,071 | 66,856 | 158,232 | 183,983 |
S55 | 424,971 | 53,303 | 165,600 | 206,068 |
S60 | 433,540 | 41,786 | 173,051 | 218,703 |
H2 | 441,651 | 32,472 | 179,090 | 230,089 |
H7 | 450,643 | 29,423 | 172,058 | 249,162 |
S35~H7増加数 | -126,459 | 57,720 | 127,001 | |
S35~H7増加率 | -81.1% | 50.5% | 104.0% |
横にスクロールできます
<流域合計>
年 | 合計 | 第1次産業 | 第2次産業 | 第3次産業 |
S35 | 289,502 | 106,373 | 89,512 | 93,617 |
S40 | 319,990 | 93,766 | 111,861 | 114,363 |
S45 | 333,307 | 75,401 | 125,908 | 131,998 |
S50 | 326,162 | 49,366 | 128,815 | 147,981 |
S55 | 340,988 | 39,352 | 136,620 | 165,016 |
S60 | 346,725 | 31,521 | 140,458 | 174,746 |
H2 | 352,931 | 24,834 | 144,492 | 183,605 |
H7 | 363,139 | 22,294 | 142,652 | 198,193 |
S35~H7増加数 | -84,079 | 53,140 | 104,576 | |
S35~H7増加率 | -79.0% | 59.4% | 111.7% |
横にスクロールできます
<九頭竜川・日野川・足羽川(福井市)>
年 | 合計 | 第1次産業 | 第2次産業 | 第3次産業 |
S35 | 77,028 | 14,411 | 24,909 | 37,708 |
S40 | 106,495 | 20,170 | 35,676 | 50,649 |
S45 | 115,449 | 16,678 | 38,935 | 59,836 |
S50 | 115,932 | 11,204 | 38,504 | 66,224 |
S55 | 122,995 | 8,574 | 40,912 | 73,509 |
S60 | 127,534 | 6,807 | 42,523 | 78,204 |
H2 | 131,748 | 5,347 | 44,141 | 82,260 |
H7 | 136,628 | 5,043 | 43,543 | 88,042 |
S35~H7増加数 | -9,368 | 18,634 | 50,334 | |
S35~H7増加率 | 65.0% | 74.8% | 133.5% |
横にスクロールできます
<兵庫川・竹田川>
年 | 合計 | 第1次産業 | 第2次産業 | 第3次産業 |
S35 | 54,940 | 25,865 | 13,707 | 15,368 |
S40 | 55,580 | 21,345 | 16,262 | 17,973 |
S45 | 57,208 | 18,405 | 18,098 | 20,705 |
S50 | 57,012 | 13,306 | 18,800 | 24,906 |
S55 | 60,214 | 10,519 | 21,215 | 28,480 |
S60 | 62,337 | 8,466 | 22,962 | 30,909 |
H2 | 64,120 | 7,018 | 24,566 | 32,536 |
H7 | 67,195 | 5,994 | 25,159 | 36,042 |
S35~H7増加数 | -19,871 | 11,452 | 20,674 | |
S35~H7増加率 | -76.8% | 83.5% | 134.5% |
横にスクロールできます
<本川>
年 | 合計 | 第1次産業 | 第2次産業 | 第3次産業 |
S35 | 31,061 | 11,510 | 12,092 | 7,459 |
S40 | 30,888 | 8,888 | 13,845 | 8,155 |
S45 | 31,582 | 6,773 | 15,689 | 9,120 |
S50 | 28,127 | 4,556 | 13,482 | 10,089 |
S55 | 28,482 | 3,769 | 13,651 | 11,062 |
S60 | 27,659 | 3,333 | 12,428 | 11,898 |
H2 | 27,083 | 2,594 | 11,837 | 12,652 |
H7 | 27,474 | 2,398 | 11,471 | 13,605 |
S35~H7増加数 | -9,112 | -621 | 6,146 | |
S35~H7増加率 | -79.2% | -5.1% | 82.4% |
横にスクロールできます
<本川・真名川>
年 | 合計 | 第1次産業 | 第2次産業 | 第3次産業 |
S35 | 26,580 | 13,062 | 6,541 | 6,977 |
S40 | 28,030 | 10,628 | 9,387 | 8,015 |
S45 | 25,942 | 8,208 | 9,125 | 8,609 |
S50 | 24,445 | 5,373 | 10,086 | 8,986 |
S55 | 24,994 | 4,935 | 10,192 | 9,867 |
S60 | 24,040 | 3,910 | 9,951 | 10,179 |
H2 | 23,120 | 3,208 | 9,559 | 10,353 |
H7 | 23,172 | 2,918 | 9,383 | 10,871 |
S35~H7増加数 | -10,144 | 2,842 | 3,894 | |
S35~H7増加率 | -77.7% | 43.4% | 55.8% |
横にスクロールできます
<日野川中流>
年 | 合計 | 第1次産業 | 第2次産業 | 第3次産業 |
S35 | 59,359 | 19,542 | 21,791 | 18,026 |
S40 | 61,379 | 15,989 | 24,731 | 20,659 |
S45 | 65,492 | 12,655 | 29,300 | 23,537 |
S50 | 65,156 | 7,737 | 31,405 | 26,014 |
S55 | 67,768 | 5,676 | 33,465 | 28,627 |
S60 | 69,408 | 4,456 | 35,310 | 29,642 |
H2 | 71,952 | 3,282 | 37,212 | 31,458 |
H7 | 74,211 | 2,878 | 36,787 | 34,546 |
S35~H7増加数 | -16,664 | 14,996 | 16,520 | |
S35~H7増加率 | -85.3% | 68.8% | 91.6% |
横にスクロールできます
<日野川上流>
年 | 合計 | 第1次産業 | 第2次産業 | 第3次産業 |
S35 | 21,637 | 9,962 | 6,824 | 4,851 |
S40 | 19,926 | 7,948 | 6,872 | 5,106 |
S45 | 20,037 | 6,118 | 8,103 | 5,816 |
S50 | 19,421 | 3,645 | 9,041 | 6,735 |
S55 | 20,227 | 2,937 | 9,444 | 7,846 |
S60 | 19,870 | 2,259 | 9,635 | 7,976 |
H2 | 19,667 | 1,704 | 9,706 | 8,257 |
H7 | 19,430 | 1,574 | 9,304 | 8,552 |
S35~H7増加数 | -8,388 | 2,480 | 3,701 | |
S35~H7増加率 | -84.2% | 36.3% | 76.3% |
横にスクロールできます
<足羽川>
年 | 合計 | 第1次産業 | 第2次産業 | 第3次産業 |
S35 | 8,580 | 6,564 | 874 | 1,142 |
S40 | 7,846 | 4,836 | 1,617 | 1,393 |
S45 | 7,381 | 3,287 | 2,477 | 1,617 |
S50 | 6,365 | 1,422 | 3,030 | 1,913 |
S55 | 6,445 | 1,369 | 2,938 | 2,138 |
S60 | 6,112 | 1,154 | 2,749 | 2,209 |
H2 | 5,604 | 809 | 2,656 | 2,139 |
H7 | 5,220 | 692 | 2,306 | 2,222 |
S35~H7増加数 | -5,872 | 1,432 | 1,080 | |
S35~H7増加率 | -89.5% | 163.8% | 94.6% |
横にスクロールできます
<天王川>
年 | 合計 | 第1次産業 | 第2次産業 | 第3次産業 |
S35 | 10,317 | 5,457 | 2,774 | 2,086 |
S40 | 9,846 | 3,962 | 3,471 | 2,413 |
S45 | 10,216 | 3,277 | 4,181 | 2,758 |
S50 | 9,704 | 2,123 | 4,467 | 3,114 |
S55 | 9,863 | 1,573 | 4,803 | 3,487 |
S60 | 9,765 | 1,136 | 4,900 | 3,729 |
H2 | 9,637 | 872 | 4,815 | 3,950 |
H7 | 9,809 | 797 | 4,699 | 4,313 |
S35~H7増加数 | -4,660 | 1,925 | 2,227 | |
S35~H7増加率 | -85.4% | 69.4% | 106.8% |