準用河川は、河川法第100条により、その管理について河川法を準用する河川であり、河川法の二級河川に関する規定が準用される。
準用河川は、一級河川や二級河川と比較して、地域に密着した河川であり、地域住民の生活河川として、治水対策や都市環境および生活環境の保全上重要な役割を果たしており、その地域的な性格から市町村長が指定し管理を行っている。
準用河川は、一級河川や二級河川と比較して、地域に密着した河川であり、地域住民の生活河川として、治水対策や都市環境および生活環境の保全上重要な役割を果たしており、その地域的な性格から市町村長が指定し管理を行っている。
表2.3.10 準用河川の改修の経緯表
横にスクロールできます
合流河川名 | 河川名 | 改修区間 市町村名 |
事業区分 | 位置 | 着工年 | 完成年 | 延長(m) |
足羽川 | 一本木川 | 福井市 | 準用河川 | 一本木町 | S.52. | S.60. | 760 |
江端川 | 大町川 | 福井市 | 準用河川 | 江端町 | S.55. | 670 | |
朝六川 | 中野川 | 福井市 | 準用河川 | 中野、安保町 | S.56. | 940 | |
七瀬川 | 谷田川 | 福井市 | 準用河川 | 八幡町 | S.60. | 540 | |
荒川 | 印田川 | 福井市 | 準用河川 | 問屋町 ~花野谷町 |
S.61. | 1,500 | |
和田川 | 論手川 | 鯖江市 | 準用河川 | S.52. | |||
石田川 | 赤川 | 鯖江市 | 準用河川 | 石田 | S.52. | 237 | |
日野川 | 春日野川 | 武生市 | 準用河川 | S.54. | 620 | ||
日野川 | 八ケ川 | 武生市 | 準用河川 | 日野川合流点 ~市道416号 |
S.61. | 860 | |
竹田川 | 権世川 | 金津町 | 準用河川 | 中川 | S.42. | 1,320 |
参考資料
九頭竜川改修工事 大正3年 内務省土木局
九頭竜川改修工事 (第二期工事) 大正13年 内務省名古屋土木事務所
九頭竜川災害復旧工事誌 昭和28年4月 建設省近畿地方建設局福井工事事務所
九頭竜川流域の概要 昭和56年3月 建設省近畿地方建設局福井工事事務所
九頭竜川-直轄事業のあゆみ- 平成3年3月 建設省福井工事事務所
福井県土木史 昭和58年5月 福井県建設技術協会
河川中下流部における洪水時の流況に関する一考察 土木学会論文集 第397号
昭和63年9月 廣部英一・高瀬信忠・宇治橋康行
福井県の土木行政 平成9年度版 福井県土木部
平成10年度河川局所管補助事業事務提要 平成11年1月
編集:河川関係補助事業研究会 発行:大成出版社
九頭竜川改修工事 大正3年 内務省土木局
九頭竜川改修工事 (第二期工事) 大正13年 内務省名古屋土木事務所
九頭竜川災害復旧工事誌 昭和28年4月 建設省近畿地方建設局福井工事事務所
九頭竜川流域の概要 昭和56年3月 建設省近畿地方建設局福井工事事務所
九頭竜川-直轄事業のあゆみ- 平成3年3月 建設省福井工事事務所
福井県土木史 昭和58年5月 福井県建設技術協会
河川中下流部における洪水時の流況に関する一考察 土木学会論文集 第397号
昭和63年9月 廣部英一・高瀬信忠・宇治橋康行
福井県の土木行政 平成9年度版 福井県土木部
平成10年度河川局所管補助事業事務提要 平成11年1月
編集:河川関係補助事業研究会 発行:大成出版社