アクセス向上により観光客数が134万人増 ~一般国道158号永平寺大野道路の整備効果~
道路
平成29年7月8日全線開通(暫定2車線)した永平寺大野道路が開通から5年が経過しました。
この度、開通後の整備効果をとりまとめましたので、お知らせします。
この度、開通後の整備効果をとりまとめましたので、お知らせします。
■開通による整備効果
〇開通後の交通状況変化
- 並行する国道416号から永平寺大野道路へ交通が転換⇒交通量が最大9割減少
- 勝山市内から福井市内までの所要時間が最大57分⇒40分に短縮
- 周辺観光施設へのアクセス向上により観光客数が約134万人(8割)増加
- 永平寺大野道路の全線開通が契機となり、沿線地域に新たに2つの道の駅がオープン
- 令和4年8月豪雨時に北陸道・国道8号などが通行止め
- 永平寺大野道路へ交通が転換し、北陸と関西・中京圏を結ぶ広域迂回路としての機能を発揮
配布場所
近畿建設記者クラブ、大手前記者クラブ、福井県政記者クラブ
問合せ先
国土交通省 近畿地方整備局 福井河川国道事務所
事業対策官 斎藤 哲也(さいとう てつや)
計画課長 中村 幸一郎(なかむら こういちろう)
電話:0776-35-2661(代表)
事業対策官 斎藤 哲也(さいとう てつや)
計画課長 中村 幸一郎(なかむら こういちろう)
電話:0776-35-2661(代表)