TOP

記者発表

国道417号冠山峠道路開通後の効果について(速報)

道路

<冬期の交通状況や沿線施設の利用状況>

 国道417号冠山峠道路は、岐阜県・福井県の交通不能区間の解消による安定した通行の確保を目的として、国直轄権限代行により整備を行い、令和5年11月19日に開通しました。
 この度、開通後の冬期における交通状況や沿線施設の利用状況について取りまとめましたのでお知らせします。なお、冬期以外の効果等については、今年の夏頃に取りまとめる予定です。

■開通による整備効果

【1.冬季の交通状況】
(1)通行止め日数の変化(11月19日~3月19日:121日間の前年比較)
 開通前121日→開通後3日

(2)交通量の変化 
 平日昼間12時間: 開通前 冬期通行止め(0台)→開通後789台/12時間(R5.12.14(木))
 休日昼間12時間: 開通前 冬期通行止め(0台)→開通後526台/12時間(R6.1.14(日))

(3)池田町~揖斐川町間の所要時間の変化
 平日朝夕時間帯:開通前149分(北陸道・名神ルート)
 → 開通後83分(冠山峠ルート)約66分短縮(約44%短縮)

【2.冬季の交通状況】
(1)まちの駅『こってコテいけだ』(福井県池田町)
 来場者数(2ヶ月(12/1~1/31)) 開通前約6,300人→開通後8,300人約1.3倍
 県外利用割合( 2ヶ月(12/1~1/31休日) ) 開通前3%→開通後26% 約9倍

(2)道の駅『星のふる里ふじはし』(岐阜県揖斐川町)
 来場者数(2ヶ月(12/1~1/31)) 開通前約6,900人→開通後12,300人約1.8倍
 県外利用割合( 2ヶ月(12/1~1/31休日) ) 開通前23%→開通後36% 約1.6倍

配布場所

近畿建設記者クラブ、大手前記者クラブ、福井県政記者クラブ、岐阜県政記者クラブ

問合せ先

■冠山峠道路事業に関すること
国土交通省 近畿地方整備局 福井河川国道事務所 
 副所長  沼 勝雄 (内線205)
 計画課長 大森 功一(内線261)
 TEL 0776-35-2661(代表)     

■冠山峠道路周辺の整備事業に関すること
福井県 土木部 道路建設課 
 参事(道路企画)道久 英一
 主任      福山 貴久
 TEL 0776-20-0472(直通)
 
岐阜県 県土整備部 道路建設課 
 管理調整監 田中 康宏
 企画係   阿部 晋也
 TEL 058-272-8520(直通)