福井豪雨20年 報道写真&記録映像の企画展を開催 ~あの惨禍を忘れない 災害の経験と教訓を後世へ~
事務所
2004年(平成16年)7月18日の福井豪雨から今年で20年が経ち、甚大な被害をもたらし、県民に集中豪雨の恐ろしさを思い知らせた、あの惨禍の記憶は薄れつつあります。
企画展では、福井豪雨の生々しい被害の状況をはじめ、当時の気象や災害対応、救出、ボランティア活動、復旧までを写真と映像で振り返ります。
福井豪雨災害の経験と教訓を踏まえて、家庭や地域みんなで共有し、次の世代に伝えることで、災害を「自分ごと」と捉え、備える意識を高め、災害に強い、安心安全な地域づくりを目指すことを目的に、企画展を開催します。
企画展では、福井豪雨の生々しい被害の状況をはじめ、当時の気象や災害対応、救出、ボランティア活動、復旧までを写真と映像で振り返ります。
福井豪雨災害の経験と教訓を踏まえて、家庭や地域みんなで共有し、次の世代に伝えることで、災害を「自分ごと」と捉え、備える意識を高め、災害に強い、安心安全な地域づくりを目指すことを目的に、企画展を開催します。
1.開催日時
令和6年7月6日(土)~令和6年7月18日(木) 10:00~18:00
2.開催場所
ショッピングシティ「ベル」1階特設イベント会場(福井市花堂南2丁目16-1)
3.内 容
・福井豪雨アーカイブス映像&被災者の声
・最新ARで水害の疑似体験(7 月6 日、7 日ほか)
・福井地方気象台、福井県、福井市の防災ブース
※企画展のほか、雨展を同時開催します。
※詳細は添付資料のチラシを参照下さい。
令和6年7月6日(土)~令和6年7月18日(木) 10:00~18:00
2.開催場所
ショッピングシティ「ベル」1階特設イベント会場(福井市花堂南2丁目16-1)
3.内 容
・福井豪雨アーカイブス映像&被災者の声
・最新ARで水害の疑似体験(7 月6 日、7 日ほか)
・福井地方気象台、福井県、福井市の防災ブース
※企画展のほか、雨展を同時開催します。
※詳細は添付資料のチラシを参照下さい。
配布場所
福井県政記者クラブ
問合せ先
ふくいの水防災を考える会 事務局
国土交通省 近畿地方整備局 福井河川国道事務所
副所長( 治水) 伊藤 大司 (いとう だいじ)
河川管理課長 松田 政裕 (まつだ まさひろ)
TEL:0776-35-2661(代表) FAX:0776-35-6979
国土交通省 近畿地方整備局 福井河川国道事務所
副所長( 治水) 伊藤 大司 (いとう だいじ)
河川管理課長 松田 政裕 (まつだ まさひろ)
TEL:0776-35-2661(代表) FAX:0776-35-6979