TOP

記者発表

2月18日から19日頃にかけて大雪のおそれがあります ~ノーマルタイヤでの走行はスタックや事故の原因となります~

道路
  • 2月18日から19日頃にかけて強い寒気が流れ込み冬型の気圧配置が強まるため、福井県、滋賀県北部を中心に大雪となるおそれがあります。
  • 過去のスタック事象は、主にノーマルタイヤが原因で発生しています。【別紙1】
  • 普段、雪が降らない平野部においても、突然の降雪による立ち往生や路面凍結によるスリップ等に警戒が必要です。
  • 雪道を走行される際には、必ず冬用タイヤ等を装着してください。
  • 冬用タイヤの大型車でもスタック事案が多く確認されています。冬用タイヤであるから大丈夫と過信することなく、タイヤチェーンの携行も必ずお願いします。
  • 積雪・凍結道路ですべり止めの措置をとらない運転は道路交通法違反となります。
  • 特に大型車については、事故や立ち往生が主な原因となって大規模な車両滞留が発生するなど、甚大な影響が生じていますので、十分な装備をお願い致します。
  • なお、国土交通省では、冬用タイヤの未装着等により事業用自動車が立ち往生した場合、悪質な事例については、監査を実施したうえで、輸送の安全を確保するための措置が不十分と判断されれば、行政処分対象となることがあります。
  • 直轄国道及び高速道路では、大雪時の大規模な車両滞留を防ぐため、降雪状況によって予防的通行止めを実施する場合があります。直轄国道の予防的通行規制区間は【別紙2-1,2-2】のとおりです。お出かけの際には最新の交通状況等をご確認ください。【別紙3】
  • 荷主企業および運送事業者の皆さまも、今後の気象予測をご確認頂き、通行ルートの見直しや運送日の変更、急を要しない運送依頼を控えるなどにご協力をお願いします。【別紙4-1,4-2】
  • 公共交通機関においても、大規模かつ長時間にわたる遅延や運休が発生する恐れがあります。
  • 最新の気象情報及び道路情報等に注意し、大雪が予想される地域への外出自粛(出控え)をお願いします。



■福井圏域の道路情報等については、以下のサイトを参考に確認をお願いします。
  • 冬の道路情報:https://www.kkr.mlit.go.jp/road/strategy/winter-road/yukihenosonae.html
  • 最新の道路交通情報(JARTIC):https://www.jartic.or.jp/
  • 最新の気象情報:https://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/

配布場所

近畿建設記者クラブ、大手前記者クラブ、福井県政記者クラブ、滋賀県政記者クラブ、 東海交通研究会

問合せ先

  • 気象に関すること
  • ①近畿地方:大阪管区気象台
    予報課主任予報官 海老 政徳
    電話 06-6949-6303
     

    ②福 井 県:福井地方気象台
    観測予報管理官 岸 啓二
    電 話 0776-24-0096

     

  • 道路に関すること
  • 【国が管理する道路】
    近畿地方整備局 道路管理課
    課長 三浦 淳
    課長補佐  神谷 毅
    電 話 06-6941-2500

    【有料高速道路会社が管理する道路】
    ①西日本高速道路(株)
    NEXCO 西日本 お客さまセンター 電話 0120-924-863
    ※フリーダイヤルをご利用になれない場合  電話 06-6876-9031[有料]
    ②中日本高速道路(株)
    NEXCO 中日本 お客さまセンター 電話 0120-922-229
    ※フリーダイヤルをご利用になれない場合 電話 052-223-0333[有料]
    ③本州四国連絡高速道路(株)
    お客さま窓口 電話 078-291-1033
    ④阪神高速道路(株)
    お客さまセンター 電話 06-6576-1484(受付/24 時間)

     

  • 公共交通機関に関すること
  • ①近畿地方:近畿運輸局
    安全防災・危機管理調整官 亀岡 淳
    安全防災・危機管理課 課長  内田  雅之
    電 話 06-6949-6412

    ②福 井 県:中部運輸局
    安全防災・危機管理調整官  小松田 始
    安全防災・危機管理課 課長  八木 英規
    電 話 052-952-8049