
講座内容は、国道43号を中心に、道路の歴史や役割、そして昨今問題になっている環境問題まで、兵庫国道事務所が取り組んでいる仕事内容を紹介しています。
特に、音を音で消す遮音壁の原理を実証する実験では、小型のスピーカーで実際に音が小さくなる様子も体験することもでき、大変反響がありました。
この出前講座を体験しての感想文を書いて頂いています。感想文が届き次第、本ページを更新掲載していきます。
生徒の皆さんからの質問や、講座の資料をつくるにあたり専門用語をわかりやすく説明できるようにする等、我々も改めて勉強させてもらっています。
これまで開催した出前講座の様子をご紹介します。
特に、音を音で消す遮音壁の原理を実証する実験では、小型のスピーカーで実際に音が小さくなる様子も体験することもでき、大変反響がありました。
この出前講座を体験しての感想文を書いて頂いています。感想文が届き次第、本ページを更新掲載していきます。
生徒の皆さんからの質問や、講座の資料をつくるにあたり専門用語をわかりやすく説明できるようにする等、我々も改めて勉強させてもらっています。
これまで開催した出前講座の様子をご紹介します。
「道路と環境」についての開催講座履歴
横にスクロールできます
実施日 | 対象者 | 人数等 | |
---|---|---|---|
平成19年11月30日 | 神戸市立東灘小学校 | 5年生 | 4クラス |
平成19年3月16日 | 神戸市立本庄小学校 | 5年生 | 3クラス |
平成19年3月15日 | 神戸市立駒ヶ林小学校 | 5年生 | 2クラス |
平成18年6月29日 | 神戸市立魚崎小学校 | 4年生 | 6クラス |
平成18年3月17日 | 神戸市立本庄小学校 | 5年生 | 3クラス |
平成18年3月7日 | 芦屋市立精道小学校 | 5年生 | 2クラス |
平成18年3月3日 | 宝塚市立仁川小学校 | 5年生 | 3クラス |
平成18年2月12日 | 芦屋市平田町こども会 | - | 26名 |
平成17年11月29日 | 神戸市立東灘小学校 | 5年生 | 4クラス |
平成17年11月25日 | 西宮市立高木小学校 | 3年生 | 1クラス |