パトロールや点検で状況を把握し、道路を維持管理し、安全・快適を向上します
兵庫国道事務所が管理する道路、延長221kmの交通安全と快適な走行を図るため、日常のパトロールや点検を実施。車道や歩道、交通安全施設などの維持修繕を行っています。新技術を導入する一方、既存施設の適切な管理、補修を行い、コスト縮減にも取り組んでいます。
維持修繕
■ 巡回
道路が安全で快適に利用することができるように、毎日道路をパトロールしています。パトロールをしながら、道路の状況を確認して破損箇所などがないかのチェックや、橋などの構造物の確認も行います。
昼間だけでなく夜間も定期的にパトロールを行い、また、交通事故や災害など緊急事態のときは、早急にかけつけます。
- ● 夜間パトロール
- ● 緊急時も速やかに対応
夜は暗く、視界が悪くなります。夜間交通の安全を確保するため、照明設備、視線誘導標(デリニエーター)の反射状況、視認性等を確認します。
台風や地震、事故などの非常時や災害時は、現場にいち早くかけつけ、みなさんに情報を伝え、できるだけ早く道路が使えるように対応しています。
(写真は平成16年度高潮時の国道2号水上警察署付近状況)
■ 点検
路面の舗装、道路構造物、共同溝や、遮音壁、標識、ガードレール、防護柵、照明などの道路付属物の状態を定期点検によって点検調査を行います。
そのデータを蓄積するとともに、損傷箇所があれば適切に補修を行います。
■ 維持・清掃
路面や道路付属物(遮音壁・歩道橋)、排水施設(側溝・集水桝)の清掃などによって、道路の機能・環境を保持することにより、安全・安心な道路を提供しています。
伸びすぎて信号や標識が見えにくくなったり、照明が隠れてしまったりした街路樹の剪定や、法面の除草などもしています。
■ 修繕
パトロール、点検を通じて確認した、構造物、付属物の損傷、老朽化など機能低下に対処します。低騒音舗装など車道の修繕、耐震性の強化、車両の大型化に対応した橋梁・橋脚の補強、交通安全施設の更新、法面の防災対策などにも取り組んでいます。