兵庫の名前の由来

兵庫県の「兵庫」は、兵器を格納する倉庫である「兵庫(つわものぐら)」にちなんでいます。
横にスクロールできます
645年 大化の改新の際、播磨国境の須磨関を守るため、現在の神戸市兵庫区周辺に兵器庫「兵庫」が作られる。
1105年 土地寄進状に「兵庫庄」が初めて使われる。
鎌倉時代 奈良時代から「大輪田泊(おおわだのとまり)」と呼ばれていた兵庫荘の港は、鎌倉時代になると「兵庫の津(ひょうごのつ)」と呼ばれるようになる。
明治元年1月
(1868年)
アメリカなどと貿易を行う開港場として兵庫の津が指定され、周辺の旧幕府領を管轄する兵庫鎮台が置かれる。その10日後に兵庫裁判所と改称される。
明治元年
5月23日
兵庫裁判所が廃止され、県庁が置かれる。そこから「兵庫県」という名称が誕生。