過去の記者発表情報
- 2025.2.18
- 全自動UAV飛行でインフラ点検を効率化・省力化 〜可搬式UAV基地を用いた砂防施設点検の実証実験を行います〜
- 2024.7.19
- 国土交通行政関係功労者の紀伊山系砂防事務所長表彰を行います 〜紀伊山系砂防関係の優秀な成績を収められた施工者(2社、2名)を表彰します〜
- 2024.1.25
- 大規模土砂災害調査時の最新技術を用いた訓練を2月6日に災害協定団体と初めて共同で行います。〜ドローンによる携帯電波不感地帯を想定したリアルタイム映像配信と3次元データの取得〜
- 2023.11.22
- 紀伊山系砂防事務所で発注した工事の優良工事下請負者の表彰を12月8日に行います。〜優良な工事において品質の確保・向上に貢献した下請け業者2社を表彰します〜
- 2023.8.18
- 人工衛星(だいち2号)により天然ダムの発生や土砂を捕捉した砂防堰堤を迅速に調査 〜台風7号における大規模土砂災害の発生調査結果について〜
- 2023.8.16
- 人工衛星(だいち2号)により天然ダムの発生や土砂を捕捉した砂防堰堤を迅速に調査 〜台風7号における大規模土砂災害の発生調査実施〜
- 2023.7.20
- 国土交通行政関係功労者の紀伊山系砂防事務所長表彰 〜工事1社、業務2社、建設技術者3名の表彰式を実施〜
- 2022.12.2
- 令和4年度下請負者の表彰 〜工事品質の確保・向上に貢献した一次下請負者の表彰式を実施〜
- 2022.8.4
- 「大規模土砂災害対策技術センターシンポジウム」の開催 〜大規模土砂災害に関する調査研究や技術開発について紹介します〜
- 2022.7.20
- 国土交通行政関係功労者の紀伊山系砂防事務所長表彰 〜工事1社、業務1社、建設技術者1名の表彰式を実施〜
- 2022.4.7
- 奈良県五條市大塔町清水地区の崩壊斜面対策が完成 〜4月16日「五條市大塔町清水地区崩壊斜面対策工事完成式典」を開催〜
- 2022.3.18
- 紀伊山系砂防事務所 緊急災害応急対策業務協定締結式を開催
- 2022.1.6
- 「紀伊半島大水害から10年、土砂災害研究講演会」の開催〜土砂災害に関する話題や研究の動向について講演・報告します〜
- 2021.12.8
- 紀伊山系砂防事務所緊急災害応急対策業務協定締結式を開催
- 2021.12.8
- ドローンの全自動飛行による施設点検を実施します 〜DXを推進して、砂防堰堤等の施設点検を効率化・省力化〜
- 2021.7.28
- 国土交通行政関係功労者の紀伊山系砂防事務所長表彰 〜工事2社、業務2社、建設技術者1名の表彰式を実施〜
- 2021.7.12
- 熊野地区崩壊斜面対策に伴う「市道木守杣谷線」が復旧 〜7月21日(水)開通式典を開催〜
- 2021.6.22
- 紀伊半島大水害の復旧工事を自動化施工により実施します 〜「無人化施工」から「自動化施工」へ、現場見学会を開催〜
- 2021.6.15
- 令和3年度全国砂防関係工事安全施工技術研究発表会優秀論文表彰伝達式を開催します
- 2021.3.31
- 紀伊半島大水害による河道閉塞箇所の湛水池埋立てが一部完了しました 〜砂防堰堤などの対策工事は引き続き推進〜
- 2021.3.12
- 全国初のドローンによる危険箇所の自動点検を実施します 〜危険作業をDX(デジタル・トランスフォーメーション)で解消〜
- 2020.7.31
- 国土交通行政関係功労者の紀伊山系砂防事務所長表彰 〜工事3社、業務2社、建設技術者4名の表彰式を実施〜
- 2020.7.8
- 長殿地区河道閉塞箇所の水位上昇が予測されています 〜河道閉塞箇所に設置している仮排水路に河川水が流入する可能性あり〜
- 2019.7.23
- 国土交通行政関係功労者の紀伊山系砂防事務所長表彰 〜工事1社、業務3社、建設技術者4名の表彰式を実施〜
- 2019.3.29
- 紀伊半島大水害による河道閉塞について2箇所の緊急調査を終了します【リンク】
- 2018.9.5
- 平成30年台風21号による栗平地区の河道閉塞部の一部侵食の発生について
- 2018.7.26
- 国土交通行政関係功労者の事務所長表彰 〜紀伊山系砂防事務所で表彰式を実施〜
- 2018.5.11
- 神納川流域において初めてとなる工事着手〜紀伊山系直轄砂防事業 小井谷砂防堰堤の起工式を実施〜
- 2017.11.28
- 新たな無人化施工技術の実証評価実験が実施されます!〜紀伊山系砂防事務所がフィールドを提供〜
- 2017.8.25
- 紀伊半島大水害から6年!シンポジウムを開催!!〜改めて土砂災害を知り、備える〜
- 2017.7.28
- 国土交通行政関係功労者の事務所長表彰 〜紀伊山系砂防事務所で表彰式を実施〜
- 2017.6.7
- 大規模土砂災害対策工事の現場見学会を開催〜紀伊半島大水害から6年 現場は今〜
- 2017.3.31
- 4月1日より紀伊山系砂防事務所としてスタートします!
- 2016.7.21
- 国土交通行政関係功労者の事務所長表彰 〜紀伊山地砂防事務所で表彰式を実施〜
- 2015.12.26
- バックホウにおける送電線切断事故について
- 2015.12.18
- 「優良工事下請負者」を表彰します
- 2015.7.22
- 国土交通行政関係功労者の事務所長表彰 〜紀伊山地砂防事務所で表彰式を実施〜
- 2015.7.17
- 平成27年台風11号による栗平地区の河道閉塞部の一部侵食の発生について
- 2014.11.21
- 平成23年台風12号による土砂災害対策工事の現場見学会を実施(国際シンポジウム「インタープリベント2014」現地視察との合同開催)(平成26年11月27日(木))
- 2014.8.15
- 「平成23年台風12号による土砂災害対策工事の現場見学会(報道関係者向け)」の中止について
- 2014.8.13
- 台風11号による栗平地区の工事現場における建設機械や燃料等の流出について
- 2014.8.12
- 平成26年台風11号による赤谷地区及び栗平地区の河道閉塞部の一部侵食の発生について
- 2014.8.8
- 平成23年台風12号による土砂災害対策工事の現場見学を実施 〜奈良県内:8月22日、和歌山県内8月26日〜(報道関係者向けのご案内)
- 2014.7.22
- 優良工事等施工者の事務所長表彰〜紀伊山地砂防事務所で表彰式を実施〜
- 2013.8.14
- 平成23年台風12号による土砂災害対策工事の現場見学会を実施〜奈良県内:8月21日、和歌山県内:8月26日〜(報道関係者向けのご案内)
- 2013.2.13
- 河道閉塞等の本格的対策方針をとりまとめ 〜第4回河道閉塞等対策検討委員会の開催〜
- 2012.11.13
- 河道閉塞等の本格的対策の案を議論 〜第3回河道閉塞等対策検討委員会の開催〜
- 2012.10.3
- 「平成24年台風17号による栗平地区の河道閉塞部の一部侵食」に関する写真の提供について
- 2012.10.3
- 【平成23年台風12号 河道閉塞関連】・平成24年台風17号による栗平地区の河道閉塞部の一部侵食の発生について
- 2012.10.3
- 【平成23年台風12号 河道閉塞関連】 ・平成24年台風17号による栗平地区の河道閉塞部の一部侵食の発生について 上記について、記者発表を行います
- 2012.9.4
- 工事で発生した流出木(幹)を無償提供 〜災害関連緊急砂防工事で発生した流出木約2,000本を希望者に〜
- 2012.8.16
- 平成23年台風12号による土砂災害緊急対策工事の現場見学会を実施(報道関係者向けのご案内)
- 2012.7.23
- <河道閉塞等の本格的対策方針を議論>第2回河道閉塞等対策検討委員会の開催
- 2012.6.22
- 6月21日〜22日の降雨(台風5号からの低気圧と前線)による河道閉塞箇所等の状況について
- 2012.6.20
- 【平成23年台風12号 河道閉塞関連】台風4号による河道閉塞箇所等の状況について
- 2012.6.18
- 平成24年6月16日赤谷地区における出水状況について
- 2012.6.7
- 工事で発生した流出木(幹)を無償提供(受付は終了しました。)
- 2012.5.11
- 関西初 無人化施工の現地説明会