平成20年度 活動記録 (新着順)
第2回 日本風景街道「紀伊半島三県交流会」平成21年3月1日
日本風景街道「紀伊半島三県交流会」は、奈良県・三重県・和歌山県で登録されている「日本風景街道」ルートに関係する活動団体・行政団体によって、日本風景街道の取り組みがさらに活発になること、取り組みのヒントを発見すること、活動団体間のつながりをつくることを目的に開催されています。

今回の主催者である「日本風景街道 熊野」会長の古守氏の挨拶のあと、参加5ルートのルート紹介と活動報告がありました。休憩をはさんで、班別意見交流及び全体意見発表が行われました。
日時 | 平成21年3月1日 |
場所 | 那智勝浦町体育文化会館 大集会室 |
参加者 | 三県の風景街道5ルートから74名 ・活動団体28団体、45名 ・行政団体13団体、29名 |
参加ルート | 日本風景街道 伊勢熊野みち(三重県) 日本文化のクロスロード(奈良県) 日本風景街道 伊勢街道(三重県) 日本風景街道 まほろば(奈良県) 日本風景街道 熊野(和歌山県) |
各班ごとの討議内容 (PDF・333KB)
熊野川クリーン作戦2008平成20年6月22日(日)
シーニックスポット整備事業
昨年度に引き続き、熊野川の景観向上と保全を目的として、「熊野川クリーン作戦2008」を開催しました。
今年は日本風景街道 熊野の「熊野川川舟センター」、日本風景街道 伊勢熊野みちの「熊野川体感塾」(三重県)、地元カヌー愛好家団体の「熊野カヌークラブ」と「熊野川クリーンアップ21」の4者で瀞八丁〜権現河原の約42kmを行う予定でしたが、大雨洪水警報が一時発令されるなど荒天のため瀞八丁〜志古までの間は中止となってしまいました。
それでも約100名の参加者により午前8時から約3時間、カヌーや川舟を用いて清掃活動を行い、2tトラック2台分の空き缶、空き瓶、古タイヤ、鉄くず、発泡スチロールなどを回収しました。
今年は日本風景街道 熊野の「熊野川川舟センター」、日本風景街道 伊勢熊野みちの「熊野川体感塾」(三重県)、地元カヌー愛好家団体の「熊野カヌークラブ」と「熊野川クリーンアップ21」の4者で瀞八丁〜権現河原の約42kmを行う予定でしたが、大雨洪水警報が一時発令されるなど荒天のため瀞八丁〜志古までの間は中止となってしまいました。
それでも約100名の参加者により午前8時から約3時間、カヌーや川舟を用いて清掃活動を行い、2tトラック2台分の空き缶、空き瓶、古タイヤ、鉄くず、発泡スチロールなどを回収しました。
日時 | 平成20年6月22日(日)8:00〜11:00 |
場所 | 熊野川(志古から権現河原) |

カヌー、出動!

どこからこんなモノが?
よぉ〜しもっと! 田舎体験 2008平成20年6月21日(土)〜23日(月)
近露くらしの風景づくり事業8
よしもとのタレントさん川畑 泰史さん一家が、一昨年の浅香あき恵さん・Wヤング佐藤さん一家、去年の内場勝則さん・未知やすえさん一家に引き続き、中辺路町近露に2泊3日で遊びに来られました。
あいにくの天気となりましたが、地域の方々が近露ならではのおもてなしをし、都会では体験できない睡蓮畑でのザリガニ釣りや川遊びなど子どもたちと一緒に遊び交流を深めました。
「大阪から3時間、また遊びに来たい」と家族全員言ってくれました。
日時 | 平成20年6月21日(土)〜23日(月) |
場所 | 田辺市中辺路町近露 |
参加者 | 地元住民約30名 |

川畑 泰史さん一家

鮎を焼いています。

睡蓮畑でザリガニ釣り!
