日本風景街道 熊野 〜シーニックバイウェイ紀南〜 活動団体
「日本風景街道 熊野」では、住民が主体となって、風景、歴史、自然など地域の魅力を道でつなぎ、訪れる人と迎える地域の交流を通じて、美しい景観形成、観光振興、コミュニティ形成などの幅広い効果を目指しています。
当ホームページも、参加している各団体からの情報を収集し、市民団体がページの更新・運営を行っています。
活動団体として登録を希望される方へ
「日本風景街道 熊野」では、紀南地方で活動をなさっている団体の登録申込みを受け付けています。
以下の設立趣旨書、規約等をお読みになり、ご賛同いただける方は、参加申込書にご記入のうえ、推進協議会事務局までお送りください。
地域運営会議にて検討のうえ、登録させていただきます。
「日本風景街道 熊野」推進協議会 規約(PDFファイル・116KB)
参加申込書(WORDファイル・38.5KB)
「日本風景街道 熊野 ゆっくりのんびり 心に触れる、道探索。」
2007年9月〜、地域の魅力を再発見するために地域で活躍する団体がその土地の魅力を紹介するシリーズとして紀伊民報に掲載されました。
平成19年9月掲載 |
和歌山県フライヤー連盟 |
平成19年10月掲載 |
四村川(よむらがわ)を考えるふれあいの会 |
平成19年10月掲載 |
NPO囲炉裏(いろり) |
平成19年12月掲載 |
田辺観光ボランティアガイドの会 |
平成20年1月掲載 |
「田舎版オープンカフェ」古道の里に花と愛 |
平成20年1月掲載 |
「田舎版オープンカフェ」熊野川町商工会 |
平成20年1月掲載 |
NPO法人 南紀こどもステーション |
平成20年2月掲載 |
すさみ町観光協会 |
平成20年3月掲載 |
グランドデザイン那智勝浦 |
|
|
|
|
|
|
「わかやま観光のまちづくりプロジェクト」
2006年9月〜2007年1月、5回にわたって、地域の活性化にむけて取り組まれている様々な活動が、毎日新聞に掲載されました。
「わかやま観光のまちづくりプロジェクト」のページへ(和歌山毎日広告社アーカイブス)
平成18年9月29日掲載 |
南紀田辺世界遺産フィルムコミッション 代表 愛瀬健太さん |
平成18年10月13日掲載 |
大好き日置川の会 会長 奥山沢美さん |
平成18年11月17日掲載 |
「日本風景街道 熊野」ホームページ作成委員会 委員長 糀谷昭治さん |
平成18年12月1日掲載 |
国立大学法人 和歌山大学 学長 小田章さん |
平成19年1月19日掲載 |
NPO法人 花つぼみ 理事長 古守一晶さん |