タデ科 ハナタデ
ナデシコ科 フシグロセンノウ
キンポウゲ科 キバナノヤマオダマキ
ドクダミ科 ドクダミ
ケシ科 ムラサキケマン
ケシ科 ミヤマキケマン
ユキノシタ科 ヒメウツギ
ユキノシタ科 コアジサイ
ユキノシタ科 エゾアジサイ
バラ科 ヤマブキ
マメ科 フジ
フウロソウ科 ゲンノショウコ
ツリフネソウ科 キツリフネ
ミズキ科 ヤマボウシ
セリ科 シャク
ツツジ科 イワナシ
ツツジ科 サツキ
ツツジ科 ヤマツツジ
サクラソウ科 オカトラノオ
シソ科 キランソウ
シソ科 ヒメオドリコソウ
シソ科 イヌコウジュ
シソ科 ウツボグサ
シソ科 アキギリ
イワタバコ科 イワタバコ
スイカズラ科 ケナシヤブデマリ
スイカズラ科 タニウツギ
キキョウ科 ソバナ
キク科 カワラハハコ
キク科 シロヨメナ
キク科 ノコンギク
キク科 ゴマナ
キク科 ハルジオン
キク科 オグルマ
キク科 クルマバハグマ
キク科 ヒメジョオン
キク科 ヤマボクチ
キク科 セイヨウタンポポ
キク科 ヤクシソウ
ラン科 エビネ
オカトラノオ Lysimachia clethroides (サクラソウ科)
重要種指定
指定なし
分布
北海道~九州。
九頭竜ダム・真名川ダムに生育。
生活型
多年生草本
生育環境
林道沿いの道端や日当たり良い草原に生育。
特 徴
高さは60~100cm。花は白色で、6月~7月に開花。葉は互生し、長さ6~13cm、幅2~5cmで先はとがる。
和名は丘に生え、花穂が虎の尾に似ていることで名づけられた。