事業紹介PROJECT
防災
京都国道事務所管内の異常気象時事前通行規制区間
						
					事前に規制を実施する区間
大雨や台風による土砂崩れや落石等の恐れがある箇所について、過去の記録などを基にそれぞれ規制の基準等を定めて、災害が発生する前に「通行止」などの規制を実施する区間です。
			
		■事前通行規制区間
| 路線名 | 箇所名 | 区間名 | 延長 | 通航止雨量 | 
|---|---|---|---|---|
| 国道1号 | 東山 | 京都市山科区北花山~東山区清閑寺 | 1.1㎞ | 連続雨量230mm | 
| 国道9号 | 老ノ坂 | 京都市西京区大枝沓掛町~亀岡市篠町王子 | 4.7km | 連続雨量230mm | 
| 国道9号 | 観音 | 南丹市園部町上木崎~船井郡京丹波町新水戸 | 4.0km | 連続雨量230mm | 
■冠水注意箇所
| 路線名 | 箇所名 | 区間名 | 延長 | 通航止水位 | 
|---|---|---|---|---|
| 国道9号 | 西院 | 京都市右京区西院月双町~西院久保田町(阪急京都線アンダーパス部) | 0.1km | GL+ 9cm | 
■マップ
- 
				
					

事前通行規制区間 国道9号 観音
 - 
				
					

事前通行規制区間 国道9号 老ノ坂
 - 
				
					

冠水注意箇所 国道9号 西院(阪急アンダーパス部)
 - 
				
					

事前通行規制区間 国道1号 東山
 
防災対策
道路の防災対策
台風や豪雨等の際に、落石、法面崩壊、地すべり等の災害から緊急輸送道路となる国道を守るため、定期的に点検し、防災対策を進めています。
			
		- 
				
					

法面対策(法枠+アンカー)
 - 
				
					

法面対策(モルタル吹付)
 - 
				
					

落石防護柵
 - 
				
					

道路管理用のカメラ
 - 
				
					

道路情報板
 - 
				
					

災害対策車
 - 
				
					

照明車
 - 
				
					

災害対応訓練
 - 
				
					

通行止め時の遮断機
 - 
				
					

車両移動訓練
 - 
				
					

冠水表示板