2025年10月6日

全国”初”
ヘリを用いた大規模河道閉塞(土砂ダム)の計測
~最新技術を用いた河道閉塞規模の計測訓練を実施します~

概要

 地方整備局等の”未来を担う”中堅職員を対象に、大規模な土砂災害対策に関する高度な技術を修得するための育成支援プログラムの実施状況を報道関係者の方々に公開します。

○公開する訓練の概要
日 時 : 令和7年10 月16 日(木)(荒天の場合は中止)
 10 時30 分から 訓練内容の説明(10 時30 分までに集合場所へお越しください)
 11 時05 分から ヘリコプターを用いた訓練開始
 11 時40 分から 撮影した写真データを用いた3次元モデル作成及び計測訓練実施
 12 時終了予定
場 所 : 上野地地区ヘリポート(奈良県吉野郡十津川村上野地)
内 容 : ヘリコプターから北海道開発局及び各地方整備局の職員が河道閉塞(土砂ダム)
    の写真を撮影し、その写真を用いて河道閉塞の立体地形データを作成することに
    より河道閉塞規模(閉塞の高さや形状)を計測
取 材 : ヘリコプター飛行後に実施する立体地形データ作成状況の取材が可能です。取
    材を希望される報道機関の方は、別紙ご確認のうえ電子メールにてお申し込みく
    ださい。

問い合わせ先

①訓練全般に関すること
 国土技術政策総合研究所 土砂災害研究部 砂防研究室(大規模土砂災害対策技術センター)
 主任研究官 高原晃宙
 TEL:0735-55-0820
②現地取材希望に関すること
 近畿地方整備局 紀伊山系砂防事務所 調査課長 山田啄也
 TEL:0747-25-3251