TOP > 琵琶湖・淀川流域圏の再生とは > 「琵琶湖・淀川流域圏」はどこ?

琵琶湖・淀川流域圏は、琵琶湖や淀川に流れ込む雨や雪が降る範囲と、洪水で川の水が氾濫したときに影響をうける範囲と、琵琶湖と淀川の水を利用している地域のことで、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県の2府4県にまたがっています。

| 流域面積:8,240km² | 流域圏面積:11,367km² | 
|---|---|
| 流域人口:1,208万人 | 流域圏人口:1,727万人 | 
| 流域面積 | :淀川水系河川整備基本方針より | 
| 流域人口 | :H27住民基本台帳より | 
| 流域圏面積 | :【対象】 琵琶湖・淀川水系から全部または一部、水が供給されている市町村 | 
| :【算出方法】 国土地理院「全国都道府県市町村別面積調査(平成18年10月1日現在)」の対象市町村の面積から算出 | |
| 流域圏人口 | :【対象】 琵琶湖・淀川水系から全部または一部、水が供給されている市町村 | 
| :【算出方法】 平成18年度 水道統計より |