九頭竜ダム
九頭竜ダムの諸元
| ダム形式 | 土質しゃ水壁型ロックフィルダム |
|---|---|
| 堤高 | 128m |
| 堤頂長 | 355.0m |
| 湛水面積 | 8.9km2 |
| 総貯水容量 | 35,300万m3 |
| 有効貯水容量 | 22,300万m3 |
流域図
九頭竜ダムの歩み
| 昭和37年12月 | 実施計画調査着手 |
|---|---|
| 昭和39年9月 | 建設着手 |
| 昭和43年7月 | 竣工・管理開始 |
| 昭和59年 | 九頭竜ダム周辺環境整備事業着手 |
| 昭和62年 | 九頭竜ダム貯水池水質保全事業着手 |
| 平成7年 | 九頭竜ダム周辺環境整備事業完成 |
| 平成12年 | 九頭竜ダム貯水池水質保全事業完成 |
九頭竜ダムの目的
ダム地点における計画洪水流量1,500m3/sのうち、1,230m3/sの洪水を貯留し、下流に270m3/sの一定放流
発電
電源開発(株)長野発電所において直下にある鷲ダムを下部調整池として、最大出力220,000kwの発電を行います。
