イベント情報
詳細については、各問合せ先にてご確認下さい。
美山かやぶき由良里街道
美山かやぶきの里雪灯廊
訪れた参加者のみなさんの手作り雪灯籠やかやぶきの里を美しく照らす路地行灯が冬の美山かやぶきの里を幻想的に演出します。
雪に覆われたかやぶき屋根のライトアップは絶景です。
開催日時 | 令和 6 年 1 月 27 日(土) ~ 2 月 3 日(土) |
開催場所 | かやぶきの里(南丹市美山町北) |
問合せ先 |
一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会(水曜定休)
TEL : 0771-75-9030 |
HP | 美山かやぶきの里雪灯廊 |
愛宕街道(京都鳥居本)
お餅つき&おでんを楽しもう!
街並み保存館の中庭で師走の風物詩「餅つき」を楽しみ、おでんも振舞います。
子供たちも一緒に楽しみましょう!
開催日時 | 令和 5 年 12 月 2 日(土) 10:30 ~ 15:00 ※なくなり次第終了 |
開催場所 | 京都市嵯峨鳥居本街並み保存館 |
問合せ先 |
京都市嵯峨鳥居本街並み保存館
TEL : 075-864-2406 |
その他 | ・少雨決行 ・参加費 お餅 1皿350円(トッピングはきな粉、小豆を予定) おでん 1皿350円(だいこん、こんにゃく、玉子、厚揚げ) |
愛宕街道(京都鳥居本)
ワークショップ『苔テラリウム・苔玉つくり』
開催日時 | 令和 5 年 12 月 2 日(土) 10:00 ~ 受付開始 ※材料がなくなり次第受付終了 |
開催場所 | 京都市嵯峨鳥居本街並み保存館 |
問合せ先 |
京都市嵯峨鳥居本街並み保存館
TEL : 075-864-2406 |
その他 | 【参加費】 苔テラリウム 3,500円(指導料、材料費、参加費、お餅・大根炊き付) 苔玉 3,500円(指導料、材料費、参加費、お餅・大根炊き付) 【指導】 大西先生 【申し込み先】 TEL/FAX :075-871-1985 (今井) ・材料準備のため事前予約をお願します ・申し込み時に、苔テラリウム、苔玉どちらをご希望かお知らせください ・作業時間は午前中で終わる予定です |
但馬漁火ライン
かにサンタのクリスマスイベント
カニサンタからのクリスマスプレゼント! 抽選で松葉蟹や但馬牛を手に入れるチャンス。
※プレゼントは変更の可能性あり。
開催日時 | 令和 5 年 12 月 24 日(日) 10:00頃~(予定) |
開催場所 | JR城崎温泉駅前広場 |
問合せ先 |
城崎温泉観光協会
TEL : 0796-32-3663E-mail:info@kinosaki-spa.gr.jp |
HP | 城崎温泉観光協会 |
丹後半島「古代ロマン街道」
久美浜朝市感謝祭
恒例の「朝市感謝祭」が行われ、地元食材を使用したふるまいがあります。
開催日時 | 令和 5 年 12 月 10 日(日) 9:00 ~ 12:00 |
開催場所 | 丹鉄「久美浜」駅前(京丹後市久美浜町) |
問合せ先 |
京丹後市観光公社久美浜町支部(久美浜町観光総合案内所内)
|
その他 |
丹鉄宮豊線「久美浜」駅出てすぐ
|
丹後半島「古代ロマン街道」
久美ナリエ
久美浜のクリスマス・年末年始を彩る風物詩です。
かぶと山の大文字に電飾が施されます。大文字は、如意寺の境内から眺めるのがおすすめです。
開催日時 | 令和 5 年 12 月 24 日、25 日 18:00~24:00 12 月 31 日 18:00~翌朝6:00 令和6 年 1 月 1 日~3 日 18:00~22:00 |
開催場所 | 久美浜町かぶと山「大文字」(京丹後市久美浜町) |
問合せ先 |
京丹後市観光公社久美浜町支部(久美浜町観光総合案内所内)
TEL : 0772-82-1781 |
その他 |
・丹鉄宮豊線「久美浜」駅から徒歩で約20分
・山陰近畿自動車道「京丹後大宮IC」から国道312号経由、車で約40分
|
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
リニューアル記念特別展『坂井の縄文土器』
これまで市内で発掘された縄文土器を一堂に展示。
土器の文様にスポットを当て、かつて坂井の地に栄えた縄文文化の一端を紹介します。
開催日時 | 令和 5 年 11 月 3 日(金・祝) ~ 令和 6 年 1 月 8 日(月・祝) 9:00 ~ 17:00 |
開催場所 | 坂井市龍翔博物館(三国町緑ヶ丘4-21) |
問合せ先 | 坂井市龍翔博物館 TEL : 0776-82-5666 E-mail:sakai@ryusho-museum.jp |
その他 | ・入館料 一般:400円、高校生以下:無料 ・イベントチラシPDF |
ふくいやまぎわ天下一街道
Viva恐竜博
滋賀県彦根市にあるビバシティ彦根にてふくいやまぎわ天下一街道のモノづくり体験とPRイベントを開催。
12月23日(土)、24日(日)は化石発掘体験も実施!!
見て触れて聞いて、ふくいやまぎわ天下一街道の魅力を発見してください。
開催日時 | 令和 5 年 12 月 16 日(土) ~ 24 日(日) |
開催場所 | ビバシティ彦根(滋賀県彦根市) |
問合せ先 | ふくいやまぎわ天下一街道広域連携協議会 事務局 TEL : 0776-23-3677 |
HP | ビバシティ彦根 |

新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
ちくさ高原スキー場 オープン
変化に富んだ魅力的な5つのコースが楽しめるスキー場。お子さまも楽しめるキッズパークもあります。
開催日時 | 令和 5 年 12 月頃 OPEN |
開催場所 | ちくさ高原スキー場(宍粟市千種町西河内1047-218) |
問合せ先 | ちくさ高原スキー場 TEL : 0790-76-3555 |
その他 |
※営業は積雪状況によります
※その他にも多くのイベント開催予定。詳しくはちくさ高原スキー場HPをご覧ください。
|
HP | ちくさ高原スキー場 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
ばんしゅう戸倉スキー場 オープン
国道29号からすぐのアクセス抜群の天然雪の遊び場。スキーだけでなく、ウィンタースポーツ・雪遊びも楽しめる場所です。
開催日時 | 令和 5 年 12 月頃 OPEN |
開催場所 | ばんしゅう戸倉スキー場(宍粟市波賀町戸倉207) |
問合せ先 | ばんしゅう戸倉スキー場 TEL : 0790-73-0324 ※平日休業 |
その他 |
※営業は積雪状況によります
※詳しくはばんしゅう戸倉スキー場HPをご覧ください
|
HP | ばんしゅう戸倉スキー場 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
自然薯まつり
宍粟市波賀町産の自然薯を特価で販売するイベント。自然薯の最もおいしい時期に是非味わってください。
開催日時 | 令和 5 年 12 月 2 日(土)、3日(日) 9:00 ~ 15:00 |
開催場所 | 道の駅みなみ波賀(宍粟市波賀町安賀8-1) |
問合せ先 | 道の駅みなみ波賀 TEL : 0790-75-3999 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
比叡山延暦寺「鬼追い式」
比叡山延暦寺で行われる大晦日の祭事。年越しの夜に、燃え上がる炎の周りで演じられる鬼追い式の儀式が行われます。
開催日時 | 令和 5 年 12 月 31 日(日) |
開催場所 | 比叡山延暦寺 |
問合せ先 | 比叡山延暦寺 TEL : 077-578-0001 |
HP | 比叡山延暦寺 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
サイクルツーリズムシンポジウム2023「中山道から、旧街道自転車旅の振興を」
現在旧街道は、多くの場所で並行してバイパスができて交通量が減り、自転車で走りやすく、かつ走って楽しい道となっており、サイクルツーリズムのコースとしても、今後大きな発展が見込めます。より多くの方に日本の良さや文化を広めていくため、街道観光の最前線で活躍されている方々をゲストに招き、中山道をテーマに今後の街道自転車旅の振興について考えていきます。
開催日時 | 令和 5 年 12 月 16 日(土) |
開催場所 | 米原市米原学びあいステーション(滋賀県米原市)& ZOOM |
問合せ先 | 輪の国びわ湖推進協議会 E-mail:wagaku@biwako1.jp |
HP | 輪の国びわ湖 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
これまで東門院で開催されていた門前アート市に、まちなか軽トラ市、ワークショップ、守山物産展が加わった、‘中山道守山宿 17市(いぃな市)’が開催されます。
開催日時 | 令和 5 年 12 月 17 日(日) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL : 077-582-1266 |
御所まち近世景観街道 ~近世物流の要所~
第23回 御所まち霜月祭
古き良き風情を残した御所まちを散策してみませんか。
歴史ある町家(一部のみ)の特別公開や昔懐かしい町並みがスマホ画面に甦るタイムスリップの旅、
町家茶屋、スタンプラリーなど御所まち総出のおもてなしの心でお迎えします。
また夕刻からの通りに行燈が並ぶ『まち灯物語』も再開となります。※今年は山伏のお練りは開催されますが、葛城公園の出発となります。
開催日時 | 令和 5 年 11 月 12 日(日) 10:00 ~ 16:00 |
開催場所 | 御所まち一帯 |
問合せ先 | 霜月祭実行委員会 TEL : 0745-65-1201 |
HP | 御所市 |
その他 | イベントチラシPDF |
日本風景街道伊勢街道
初瀬街道ウォーク「札の辻から篠畑神社・三本松へ」
開催日時 | 令和 5 年 11 月 19 日(日) 9:15 ~ 16:00 |
開催場所 | 近鉄榛原駅南口(9時15分集合)~ 近鉄三本松駅(16時頃解散予定) |
問合せ先 | 紀伊半島交流会議 伊勢街道分科会(担当:裏) TEL : 090-9054-4356 E-mail:ura-55@orange.plala.or.jp |
その他 | ・定員20名(先着順) ・参加費1,000円(当日集金) ・弁当、飲み物、雨具等持参 |
日本風景街道伊勢街道
倭姫命ゆかりの御杖村を巡る「伊勢本街道ウォーク」
開催日時 | 令和 5 年 11 月 11 日(土) 8:30 ~ 16:00 |
開催場所 | 近鉄榛原駅北口=バス=御杖村土屋原~菅野=御杖神社~道の駅=バス=榛原駅 |
問合せ先 | 桜井宇陀広域連合 伊勢本街道ウォーク係 TEL : 0744-47-7077 |
HP | 桜井宇陀広域連合会 |
その他 | ・参加費2,000円(弁当代他) ・先着100名 ・10月31日までに事前申込みが必要 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
「若桜恋こいロード♡ winterイルミネーション2023」点灯式イベント
開催日時 | 令和 5 年 11 月 18 日(土) 15:00 ~ 21:00 ※点灯は18:00から |
開催場所 | 若桜駅前特設ステージ |
問合せ先 | 若桜町観光協会 TEL : 0858-82-2237 E-mail:kanko@hal.ne.jp |
HP | ぷらっと若桜にきんさいな |
その他 | イベントチラシPDF |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
若桜市
開催日時 | 令和 5 年 11 月 10 日(金) 10:00 ~ 14:00 |
開催場所 | 鳥取中央郵便局前 |
問合せ先 | 若桜町経済産業課 TEL : 0858-82-2238 E-mail:keizai@town.wakasa.tottori.jp |
HP | 若桜町 |
その他 | イベントチラシPDF |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
第36回若桜町部落解放ふれあいまつり
開催日時 | 令和 5 年 11 月 5 日(日) 10:00 ~ 13:30 |
開催場所 | 若桜町ふれあい交流センター周辺 |
問合せ先 | 若桜町教育委員会 TEL : 0858-82-2213 E-mail:kyouiku@town.wakasa.tottori.jp |
HP | 若桜町 |
その他 | イベントチラシPDF |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
はが軽トラ市
開催日時 | 令和 5 年 11 月 12 日(日) 9:00 ~ 14:00 |
開催場所 | 上野商店街 (宍粟市波賀町上野) |
問合せ先 | しそう森林王国観光協会 TEL : 0790-64-0923 |
その他 |
8:30~14:30 通行規制を行います。
|
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
最上山もみじ祭り2023
開催日時 | 令和 5 年 11 月 11 日(土)~ 26 日(日) |
開催場所 | 最上山公園「もみじ山」(宍粟市山崎町元山崎) |
問合せ先 | しそう森林王国観光協会 TEL : 0790-64-0923 |
その他 |
【ライトアップ】17:30~21:00
昼とは違ったロマンチックな雰囲気をお楽しみください。
|
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
原不動滝・小滝公園もみじ祭り
開催日時 | 令和 5 年 11 月 5 日(日) 10:00 ~ 15:00 |
開催場所 | 小滝公園 (宍粟市波賀町原) |
問合せ先 | 原不動滝・小滝公園再建委員会 TEL : 080-1420-7352(幸福) |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
いちのみやふるさとまつり
飲食コーナーや野菜販売コーナー、バザーなどの他、よさこい踊りやダンス、吹奏楽演奏等のステージパフォーマンスも実施されます。子どもたち
が大好きなはたらく車の展示やキッチンカーも会場にくるイベントです。
開催日時 | 令和 5 年 11 月 3 日(金) 9:50 ~ 14:50 |
開催場所 | スポニックパーク一宮 (宍粟市一宮町東市場1090-3) |
問合せ先 | 一宮市民局まちづくり推進課 TEL : 0790-72-1000 |
悠久の竹内街道
まつばらマルシェ2023
"まつばらマルシェ"は松原市の食品や農畜産物、産業を紹介・販売する南大阪最大級の地産地消フェアです。
農商工の連携に加え、産学官がひとつになって"まつばら"の魅力を発信します。
開催日時 | 令和 5 年 11 月 11 日(土) 10:00 ~ 21:00 11 月 12 日(日) 10:00 ~ 15:00 |
開催場所 | 松原中央公園(松原市田井城1-3-11) |
問合せ先 | まつばらマルシェ企画委員会 TEL : 072-331-0291 |
HP | まつばらマルシェ2023 |
悠久の竹内街道
大阪・奈良『歴史街道リレーウォーク~第7幕わが町の自慢~』
開催日時 | 令和 5 年 11 月 25日(土) 13:00 ~ |
開催場所 |
【集合】 古市駅東広場 13時
【行程】
誉田八幡宮~応神天皇陵古墳~羽曳野市役所屋上(古市古墳群眺望)~ 野中古墳~墓山古墳~ 翠鳥園遺跡~白鳥陵古墳~古市駅(大阪はびきの観光局)解散 ※解散場所の大阪はびきの観光局において、羽曳野市特産品ワインの試飲があります。
|
問合せ先 | 羽曳野まち歩きガイドの会 細見氏 TEL : 080-5328-1137 E-mail:katu.hosomi@gmail.com |
その他 |
・メールまたは電話にて必ず申込をお願いします。
・定員50名(先着順、定員になり次第締め切ります。)
・参加費400円
・小雨決行
|
美山かやぶき由良里街道
美山ふれあいマルシェ
美山ならではの味覚やクラフトが道の駅美山ふれあい広場に大集合。
素敵な賞品が当たる抽選会や家族で参加できる体験ワークショップ、ステージも。ぜひお越しください!
開催日時 | 令和 5 年 11 月 3 日(金・祝) 10:00 ~ 15:00 |
開催場所 | 道の駅美山ふれあい広場(美山町安掛下23) |
問合せ先 | 南丹市美山観光まちづくり協会 TEL : 0771-75-1906 E-mail:info@miyama-kyoto.com |
HP | 京都 美山ナビ |
その他 | イベントチラシPDF |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
サイクルツーリズムシンポジウム2023「中山道から、旧街道自転車旅の振興を」
現在旧街道は、多くの場所で並行してバイパスができて交通量が減り、自転車で走りやすく、かつ走って楽しい道となっており、サイクルツーリズムのコースとしても、今後大きな発展が見込めます。より多くの方に日本の良さや文化を広めていくため、街道観光の最前線で活躍されている方々をゲストに招き、中山道をテーマに今後の街道自転車旅の振興について考えていきます。
開催日時 | 令和 5 年 12 月 16 日(土) |
開催場所 | 米原市米原学びあいステーション(滋賀県米原市)& ZOOM |
問合せ先 | 輪の国びわ湖推進協議会 E-mail :wagaku@biwako1.jp |
HP | 輪の国びわ湖 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
開催日時 | 令和 5 年 11 月 17 日(金) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL : 077-582-1266 |
若狭熊川・鯖街道
熊川マルシェ
開催日時 | 令和 5 年 11 月 26 日(日) 10:00 ~ 15:00 |
開催場所 | 熊川宿内 |
問合せ先 | TEAM熊川マルシェ TEL : 0770-62-1777 |
HP | 熊川宿 |
その他 | 天候等の状況により予定の変更・中止あり |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
『ベルリンに集いし者達』~Bachが見られなかったギャラントの輝き~
恒例となった晩秋の旧森田銀行ホールでのファン・ヴァセナール室内楽によるバロック音楽コンサート、今年も昨年に続いての開催です。
素敵な雰囲気の中で室内楽をお楽しみください。
開催日時 | 令和 5 年 11 月 14 日(火) 18:00開演 |
開催場所 | 旧森田銀行本店 |
問合せ先 | 旧森田銀行本店 TEL : 0776-82-0299 |
その他 | ・チケット代 一般3,000円 ・イベントチラシPDF ・坂井市教育委員会後援事業 |
ふくいやまぎわ天下一街道
たけふ菊人形
北陸の秋の風物詩
50年以上の歴史がある日本最大級の菊人形展
会場内には2万株の菊花が咲き誇り、隣接したホールではOSK日本歌劇団による素晴らしいステージをお楽しみいただけます。
開催日時 | 令和 5 年 10 月 6 日(金) ~ 11 月 5 日(日) |
開催場所 | 越前市武生中央公園 |
問合せ先 | たけふ菊人形まつり実行委員会 TEL : 0778-21-0175 |
HP | 越前市観光協会公式サイト |
その他 | イベントチラシPDF |
但馬漁火ライン
とよおか津居山港かにまつり
開催日時 | 令和 5 年 11 月 18 日(土) 8:30 ~ 13:00 |
開催場所 | 津居山港小島岸壁 |
問合せ先 | とよおか津居山港かにまつり実行委員会(豊岡観光協会内) TEL : 0796-22-8111(豊岡観光協会) |
HP | 豊岡観光協会 |
但馬漁火ライン
城崎温泉 豊漁祈願祭&かに王国開国式
開催日時 | 令和 5 年 11 月 6 日(月) 11:00 ~ |
開催場所 | JR城崎温泉駅前広場 |
問合せ先 | (一社)城崎温泉観光協会 TEL : 0796-32-3663 E-mail: info@kinosaki-spa.gr.jp |
HP | 城崎温泉観光協会 |
その他 | 絶叫大会は11月23日(木・祝) 11:00からJR城崎温泉駅前広場で開催 |
但馬漁火ライン
第36回浜坂みなとカニ祭り
開催日時 | 令和 5 年 11 月 18 日(土) 9:00 ~ 12:30 |
開催場所 | 浜坂漁港せり市場 |
問合せ先 | 浜坂観光協会 TEL : 0796-82-4580 E-mail: info@hamasaka.com |
HP |
丹後半島「古代ロマン街道」
丹後大学駅伝(第85回関西学生対校駅伝競走大会)
開催日時 | 令和 5 年 11 月 18 日(土) 8:30 ~ 12:25 |
開催場所 | 宮津市~京丹後市 |
問合せ先 | ・関西学生陸上競技連盟 TEL : 06-6442-8770 ・京丹後市教育委員会事務局生涯学習課 TEL : 0772-69-0630 |
その他 |
〈スタート地点:宮津市民体育館〉
丹鉄宮舞線/丹鉄宮豊線「宮津」駅から徒歩約15分。
〈ゴール地点:京丹後はごろも陸上競技場〉 丹鉄宮豊線「峰山」駅から車で約7分。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
第19回 きもの古~いマーケット
開催日時 | 令和 5 年 11 月 4 日(土)、5 日(日) ※10:00 ~ 17:00 |
開催場所 | 京丹後市峰山総合福祉センター(京丹後市峰山町杉谷) |
問合せ先 | 羽衣ステーション事務局 TEL : 0772-62-8560 |
その他 |
丹鉄宮豊線「峰山」駅から車で約3分。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
2023丹後ちりめん祭り
開催日時 | 令和 5 年 11 月 3 日(金・祝)、4 日(土) ※10:30 ~ 20:30 |
開催場所 |
11月3日: アミティ丹後(京丹後市網野町網野)
11月4日: 丹後織物工業組合(京丹後市大宮町河辺)
|
問合せ先 | 丹後ちりめん祭り実行委員会 代表(大橋) TEL : 090-3464-0212 |
その他 |
【アミティ丹後】丹鉄宮豊線「網野」駅から車で約4分。
【丹後織物工業組合】丹鉄宮豊線「京丹後市大宮」駅から車で約7分。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
引原峠大銀杏ライトアップ
イチョウが色づくこの時期だけの期間限定のライトアップです。
開催日時 | 令和 5 年 10 月 21 日(土) ~ 11 月下旬 ※17:00 ~ 22:30 |
開催場所 | 引原峠(国道178号線)中央子午線塔付近(京丹後市網野町) |
問合せ先 | 夕日ヶ浦観光協会 TEL : 0772-74-9350 |
その他 | 京都縦貫道「京丹後大宮」ICから車で約30分。 |
美山かやぶき由良里街道
美山かやぶきの里 一斉放水
開催日時 | 令和 5 年 12 月 1 日(金) 13:30 ~ (約5分間 ) |
開催場所 | 美山かやぶきの里(京都府南丹市美山町北) |
問合せ先 | 南丹市美山観光まちづくり協会 TEL : 0771-75-1906 E-mail : info@miyama-kyoto.com |
HP | 京都 美山ナビ |
その他 | 【注意】 ・一斉放水日の一部時間帯のかやぶきの里駐車場はWEBサイトでの完全予約制 ・クレジットカードまたは銀行振込による事前支払い制 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
八幡堀まつり2023 ~町並みと灯り~
開催日時 | 令和 5 年 10 月 14 日(土) |
開催場所 | 近江八幡市 八幡堀周辺 |
問合せ先 | (一社)近江八幡観光物産協会 TEL : 0748-32-7003 |
HP | 滋賀県観光情報公式サイト「滋賀・びわ湖のすべてがわかる!」 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
ビワイチの日(ビワイチ週間)
期間中、ゲストライダーとして稲村亜美さんをお迎えする記念ライドを始め、滋賀県内各地で多くのイベントが開催されます。
また、キャンペーンとして様々な記念品も当たります。
開催日時 | 令和 5 年 11 月 3 日(金・祝) ~ 9 日(木) |
開催場所 | 滋賀県各地 |
問合せ先 | 滋賀県ビワイチ推進室 E-mail : biwaichi@pref.shiga.lg.jp |
HP | ビワイチの日2023特設サイト |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
開催日時 | 令和 5 年 10 月 17 日(火) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL : 077-582-1266 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
因州若桜鬼っこまつり
開催日時 | 令和 5 年 10 月 29 日(日) 9:00 ~ 16:00 |
開催場所 | 若桜町中之島公園 |
問合せ先 | 因州若桜鬼っこまつり実行委員会事務局(若桜町経済産業課内) TEL : 0858-82-2238 E-mail : keizai@town.wakasa.tottori.jp |
HP | 若桜町 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
わかさ氷ノ山山フェス2023
開催日時 | 令和 5 年 10 月 7 日(土) ~ 10 月 9 日(月・祝) |
集合場所 | わかさ氷ノ山自然ふれあいの里周辺 |
問合せ先 | 氷ノ山自然ふれあい館 響の森 TEL : 0858-82-1620 E-mail : info@hibikinomori.gr.jp |
HP | 氷ノ山自然ふれあい館 響の森 |
その他 | イベントチラシPDF |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
鳥取・兵庫県際交流事業『氷ノ山日帰り交流登山』
開催日時 | 令和 5 年 10 月 15 日(日) 9:00頃登山開始 / 15:30頃下山予定 |
集合場所 | 氷ノ山周辺(雨天の場合、内容変更) |
問合せ先 | わかさ氷ノ山自然ふれあいの里活性化協議会事務局(若桜町経済産業課内) TEL : 0858-82-2238 E-mail : keizai@town.wakasa.tottori.jp |
HP | 若桜町 |
その他 | ・申込締切は9月29日まで ・イベントチラシPDF |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
道の駅ちくさ 収穫祭2023
開催日時 | 令和 5 年 10 月下旬頃予定 (※詳細未定) |
開催場所 | 道の駅ちくさ(宍粟市千種町下河野745-5) |
問合せ先 | 道の駅ちくさ TEL : 0790-76-3636 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
宍粟50名山 2023 秋のふれあい登山会 (赤谷山)
自然豊かな宍粟市の山々に登り心身共にリフレッシュ。
今回登る山は波賀町の『赤谷山(1,216m)』です。
開催日時 | 令和 5 年 10 月 29 日(日) 8:30 ~ |
集合場所 | 宍粟市役所(宍粟市山崎町中広瀬133-6) |
問合せ先 | しそう森林王国観光協会 TEL : 0790-64-0923 |
HP | しそうツーリズムガイド |
その他 |
定員:50名 参加費:2,000円(保険料・記念品を含む)
1ヶ月前よりHPにて受付開始 ※詳細変更の可能性あり
|
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
夢マルシェ 2023
夢をつないで人が集う夢をかなえる「夢マルシェ」
友人同士や家族で、宍粟で楽しい時間をお過ごしください。
開催日時 | 令和 5 年 10 月 22 日(日) 10:00 ~ 15:00 |
開催場所 | せせらぎ公園多目的広場(宍粟市山崎町中広瀬) |
問合せ先 | 夢マルシェ実行委員会 TEL : 090-4768-7209 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
庭田神社 秋季例大祭
日本酒発祥の地、庭田神社で五穀豊穣を祈って執り行われる秋の例大祭です。
今年は神事のみを行い、午前中に終了します。
開催日時 | 令和 5 年 10 月 22 日(日) 20:00 ~ 宵宮祭(神事) 10 月 23 日(月) 10:30 ~ 本殿祭(小宮・弁天参り) |
開催場所 | 庭田神社(宍粟市一宮町能倉1286) |
問合せ先 | 庭田神社 TEL : 0790-72-0315 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
伊和神社 秋季大祭
播磨国風土記にも記される播磨三大社のひとつ、大神に感謝し泰平を祈る秋の大祭です。杉木立に映える屋台に、境内中に響きわたる太鼓の音と掛け声は迫力があり見るものを圧倒します。
開催日時 | 令和 5 年 10 月 15 日(日) 10:00 ~ 本殿祭 10 月 16 日(月) 12:30 ~ 神幸祭 |
開催場所 | 伊和神社(宍粟市一宮町須行名407) |
問合せ先 | 伊和神社 TEL : 0790-72-0075 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
宍粟50名山 2023 秋のふれあい登山会 (藤ヶ峰)
自然豊かな宍粟市の山々に登り心身共にリフレッシュ。
今回登る山は一宮町の『藤ヶ峰(942m)』です。
開催日時 | 令和 5 年 10 月 9 日(月・祝) 8:30 ~ |
集合場所 | 宍粟市役所(宍粟市山崎町中広瀬133-6) |
問合せ先 | しそう森林王国観光協会 TEL : 0790-64-0923 |
HP | しそうツーリズムガイド |
その他 |
定員:50名 参加費:2,000円(保険料・記念品を含む)
1ヶ月前よりHPにて受付開始 ※詳細変更の可能性あり
|
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
新米まつり
開催日時 | 令和 5 年 9 月 30 日(土)、10 月 1 日(日) 各日 10:00 ~ 15:00 |
開催場所 | 道の駅みなみ波賀(宍粟市波賀町安賀8-1) |
問合せ先 | 道の駅みなみ波賀 TEL : 0790-75-3999 |
若狭熊川・鯖街道
熊川マルシェ
開催日時 | 令和 5 年 10 月 1 日(日) 10:00 ~ 15:00 |
開催場所 | 熊川宿内 |
問合せ先 | TEAM熊川マルシェ TEL : 0770-62-1777 |
HP | 熊川宿 |
その他 | 天候等の状況により予定の変更・中止あり |
若狭熊川・鯖街道
熊川マルシェ
開催日時 | 令和 5 年 10 月 29 日(日) 10:00 ~ 15:00 |
開催場所 | 熊川宿内 |
問合せ先 | TEAM熊川マルシェ TEL : 0770-62-1777 |
HP | 熊川宿 |
その他 | 天候等の状況により予定の変更・中止あり |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
北前夜市
~秋の三國湊まるごと満喫イベント(第1日)~
物産市、クラフトマーケット、路上ライブ、キッチンカー、三国湊帯のまち流し、その他楽しいイベント目白押しです
開催日時 | 令和 5 年 10 月 14 日(土) お昼過ぎ ~ 21時頃まで |
開催場所 | 北前通り 広小路 一帯 |
問合せ先 | 北前夜市実行委員会(三國会所) TEL : 0776-82-8392 |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
レトロ de ゆらゆら
~秋の三國湊まるごと満喫イベント(第2日)~
きもの、着て来て楽し、見て愉し!
お気に入りの着物を着てレトロ感溢れる三国湊町をゆらゆら楽しみませんか。
お気に入りの着物を着てレトロ感溢れる三国湊町をゆらゆら楽しみませんか。
開催日時 | 令和 5 年 10 月 15 日(日) 10:00 ~ 夕刻まで |
開催場所 | 三国町旧市街地周辺 |
問合せ先 | レトロdeゆらゆら実行委員会(三國会所) TEL : 0776-82-8392 |
その他 |
着物レンタル(10:00 ~ 13:00)町家館 要予約
着物着付け(10:00 ~ 13:00)町家館ほか 要予約
マチノクラでライブ(12:00 ~ 15:00)
|
ふくいやまぎわ天下一街道
RENEW/2023
全国屈指のものづくり集積地(福井県鯖江市、越前市、越前町)で開催されるイベント
作り手とつながる体験型マーケティング、是非お楽しみください。
開催日時 | 令和 5 年 10 月 6 日(金) ~ 8 日(日) |
開催場所 | 福井県鯖江市、越前市、越前町 |
問合せ先 | うるしの里会館 TEL : 0778-65-2727 |
HP | RENEW/2023 |
その他 | イベントチラシPDF |
日本風景街道伊勢街道
秋の宇陀松山 石めぐりウォーク
開催日時 | 令和 5 年 10 月 21 日(土) 9:00 ~ 16:00 |
集合場所 | 近鉄榛原駅南口 9:00集合 |
問合せ先 | 紀伊半島交流会議 伊勢街道分科会(担当:裏) TEL : 090-9054-4356 E-mail: ura-55@orange.plala.or.jp |
その他 | 定員20名(先着順) 参加費 3,000円(昼食代ほか・当日集金) |
日本風景街道伊勢街道
倭姫宮ご鎮座100年記念講座「伊勢神宮と倭姫命」
開催日時 | 令和 5 年 10 月 7 日(土) 14:00 ~ 15:30 |
開催場所 | 阪急交通社(大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル30階) |
問合せ先 | 阪急交通社 たびコト塾関西 TEL : 06-6366-2670 |
その他 | 参加無料50名(事前予約が必要) |
但馬漁火ライン
城崎温泉だんじり祭り
開催日時 | 令和 5 年 10 月 14 日(土)、15 日(日) |
開催場所 | 城崎温泉街 |
問合せ先 | 城崎温泉観光協会 TEL : 0796-32-3663 E-mail : info@kinosaki-spa.gr.jp |
HP | 城崎温泉観光協会 |
悠久の竹内街道
竹内街道 灯路祭り
開催日時 | 令和 5 年 10 月 21 日(土) 16:00 ~ 20:30 |
開催場所 | 太子町内の竹内街道沿道 |
問合せ先 | 竹内街道にぎわいづくり協議会事務局(太子町観光・まちづくり協会内) TEL : 0721-26-8051 E-mail : info@taishi-kankou.jp |
HP | 太子町観光・まちづくり協会 |
悠久の竹内街道
竹内街道・横大路(大道)まつり
開催日時 | 令和 5 年 10 月 21 日(土) 16:00 ~ 20:30 |
開催場所 | 太子町内の竹内街道沿道 |
問合せ先 | 竹内街道・横大路(大道)活性化実行委員会 事務局 TEL : 0721-98-5521 E-mail : kankousangyou@town.taishi.osaka.jp |
HP | 竹内街道・横大路(大道)活性化実行委員会 |
丹後半島「古代ロマン街道」
てくてく我がまち再発見・こまねこウォーク
ねこと丹後ちりめんをキーワードに、丹後の人とねこのつながりに思いを馳せて峰山町の街歩きを楽しむイベントです。
10月15日は、峰山町のまちなかを歩きながら新・旧の食文化を体験します。※要申込
開催日時 | 令和 5 年 10 月 15 日(日) 9:00 ~ 12:00 |
開催場所 | 峰山まちなか・金刀比羅神社周辺(京丹後市峰山町) |
問合せ先 | 羽衣ステーション事務局 TEL : 0772-62-8560 |
その他 | 丹鉄宮豊線「峰山」駅から徒歩約15分。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
久美浜まるかじりまつり
開催日時 | 令和 5 年 10 月 15 日(日) 9:30 ~ 14:00 |
開催場所 | 久美浜庁舎周辺(京丹後市久美浜町) |
問合せ先 | 久美浜まるかじりまつり実行委員会事務局(久美浜市民局) TEL : 0772-69-0716 |
その他 |
丹鉄宮豊線「久美浜」駅から徒歩15分、又は車で約3分。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
経ケ岬灯台一般公開
開催日時 | 令和 5 年 10 月 28 日(土) 10:00 ~ 15:00 (※予備日:29日(日)) |
開催場所 | 経ケ岬灯台(京丹後市丹後町袖志) |
問合せ先 | 舞鶴海上保安部 TEL : 0773-76-4120 |
その他 |
・京都丹後鉄道宮豊線「峰山」駅から車で約50分、または丹海バス(丹後峰山線、海岸線)で約1時間20分「経ヶ岬」下車
・京都丹後鉄道宮豊線「網野」駅から丹海バス(海岸線)で約1時間「経ヶ岬」下車
※「経ヶ岬」下車後、駐車場まで約15分、駐車場から灯台まで約15分かかります。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
久美浜町果樹観光協会加盟の観光農園(梨狩り)
開催期間 | 令和 5 年 9 月上旬 ~ 10 月下旬 |
開催場所 | 京丹後市久美浜町平田・箱石・久美浜町果樹観光協会加盟の観光農園 |
問合せ先 | 久美浜町果樹観光協会(久美浜町観光総合案内所内) TEL : 0772-82-1781 |
その他 |
【品種】 二十世紀梨、新興梨(10月上旬~)
【時間】 2時間食べ放題 ・開園時間は場所により異なります。 ・要予約 【料金】 中学生以上 880円 小学生 770円
未就学児(3歳以上) 550円
【アクセス】 ・京都丹後鉄道宮豊線「小天橋」駅下車、徒歩20分。
・京都丹後鉄道宮豊線「小天橋」駅から車で5分。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
久美浜町果樹観光協会加盟の観光農園(ぶどう狩り)
開催期間 | 令和 5 年 8 月下旬 ~ 10 月上旬 |
開催場所 | 京丹後市久美浜町平田・久美浜町果樹観光協会加盟の観光農園 |
問合せ先 | 久美浜町果樹観光協会(久美浜町観光総合案内所内) TEL : 0772-82-1781 |
その他 |
【品種】 ピオーネ
【時間】 2時間食べ放題 ・開園時間は場所により異なります。 ・要予約 【料金】 中学生以上 1,650円 小学生 1,430円
未就学児(3歳以上) 1,320円
【アクセス】 ・京都丹後鉄道宮豊線「小天橋」駅下車、徒歩20分。
・京都丹後鉄道宮豊線「小天橋」駅から車で5分。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
フルーツ狩り体験(梨狩り)
開催日時 | 令和 5 年 9 月中旬 ~ 10 月下旬 ①10:00 ~ ②14:00 ~ ※体験期間はフルーツの育成状態により、変動する場合があります。 |
開催場所 | 丹後王国フルーツガーデン (京丹後市弥栄町木橋2194) |
問合せ先 | 京丹後市観光公社 (体験受付) TEL : 0772-72-6070 |
その他 |
【品種】 梨(9月:豊水、10月中旬~:新興梨)
【料金】 1個収穫 700円 2個収穫 1,100円
※体験をされずにフルーツ狩り農園に同行される方は
・京都丹後鉄道宮豊線「網野」駅から丹後海陸交通バスで別途入場料がかかります。 【アクセス】 「丹後王国「食のみやこ」」下車(平日のみ)。 ・京都山陰近畿自動車道(野田川大宮道路)「京丹後大宮」ICから約25分。
※「食のみやこ」からフルーツガーデンまでは徒歩となります。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
フルーツ狩り体験(ぶどう狩り)
開催日時 | 令和 5 年 8 月中旬 ~ 10 月中旬 ①10:00 ~ ②14:00 ~ ※体験期間はフルーツの育成状態により、変動する場合があります。 |
開催場所 | 丹後王国フルーツガーデン (京丹後市弥栄町木橋2194) |
問合せ先 | 京丹後市観光公社 (体験受付) TEL : 0772-72-6070 |
その他 |
【品種】 ぶどう(藤稔、ピオーネ、紅伊豆等)
【料金】 1房収穫・試食付き1,350円(税込) 2房収穫・試食付き2,300円(税込)
・京都丹後鉄道宮豊線「網野」駅から丹後海陸交通バスで※体験をされずにフルーツ狩り農園に同行される方は 別途入場料がかかります。 【アクセス】 「丹後王国「食のみやこ」」下車(平日のみ)。 ・京都山陰近畿自動車道(野田川大宮道路)「京丹後大宮」ICから約25分。
※「食のみやこ」からフルーツガーデンまでは徒歩となります。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク 第21回丹後100kmウルトラマラソン
100キロの部と60キロの部の2種目があり、全国から数多くのランナーが参加し健脚を競います。
開催日時 | 令和 5 年 9 月 17 日(日) |
開催場所 | 京丹後市内 |
問合せ先 | 京丹後市教育委員会生涯学習課スポーツ推進室 TEL : 0772-69-0630 |
その他 |
〈100kmの部スタート地点及び各部ゴール地点:アミティ丹後〉
丹鉄宮豊線「網野」駅から車で約5分。
〈60kmの部スタート地点:久美浜浜公園〉 丹鉄宮豊線「久美浜」駅から車で約3分。
|
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
因州若桜弁天大祭
また先着200名に参拝記念品を配布します。
開催日時 | 令和 5 年 9 月 7 日(木)13:00 ~ 9 月 8 日(金)10:00 ~ 15:00 |
開催場所 | 江嶋神社周辺 |
問合せ先 | 若桜町観光協会 TEL : 0858-82-2237 E-mail : kanko@hal.ne.jp |
HP | ぷらっと若狭にきんさいな |
その他 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
庭田神社 八朔祭
開催日時 | 令和 5 年 9 月 1 日 (金) 19:00 ~ 21:00 |
開催場所 | 庭田神社 (宍粟市一宮町能倉1286) |
問合せ先 | 庭田神社 TEL : 0790-72-0315 |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
サンセットクルーズ
普段は見る事のできない、洋上から望む夕陽に染まる東尋坊の絶景と
北前船で栄えた三國湊の街並みを体感していただきます。
開催日時 | 令和 5 年 9 月 9 日 (土) 17:10 出航 |
開催場所 | 竹田川河口~東尋坊 |
問合せ先 | 三国湊町家館 TEL : 0776-82-8392 |
その他 |
参加費:中学生以上2,000円 小学生以下1,000円
|
琵琶湖さざなみ街道・中山道
近世城下町ふるさとまつり(秋の陣)
開催日時 | 令和 5 年 9 月 17 日 (日) |
開催場所 | 長浜市 豊公園雁木広場、えきまちテラス、まちなか一帯 |
問合せ先 | 公益社団法人長浜観光協会 TEL : 0749-53-2650 |
HP | 長浜・米原・億びわ湖を楽しむ観光情報サイト |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
西の湖ヨシ灯り展
ヨシを材料とした様々な造形作品が飾られ、夜はやわらかな光と共に西の湖を彩ります。
開催日時 | 令和 5 年 9 月 23 日(土)、 24(日) |
開催場所 | 近江八幡市 よしきりの池・安土B&G海洋センター一帯 |
問合せ先 | (一社)近江八幡観光物産協会 TEL : 077-545-0038 |
HP | 滋賀県観光情報公式サイト |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
開催日時 | 令和 5 年 9 月 17 日( 日 ) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL : 077-582-1266 |
愛宕街道(京都鳥居本)
「ワークショップ・あなたに似合うパーソナルカラー講座」とお食事
精進料理で有名な「泉仙」のわらび餅のお土産あり。
開催日時 | 令和 5 年 9 月 24 日( 日 ) 10:00 ~ 15:00 頃 |
開催場所 | 京都市嵯峨鳥居本町並み保存館 |
問合せ先 | 嵯峨野保勝会 事務局(今井 氏) TEL : 075-871-1985 |
その他 | ・申し込み方法 上記問合せ先へ電話にて申し込み。 9月20日(水)〆切 (定員15名(先着順)) ・参加費 5,000円 (講師料、食事、お抹茶としんこ、お土産代込) ・当日のスケジュール 10:00~12:00 パーソナル講座 (講師:石倉 秀子 先生) 12:00~14:00 鰻丼のお食事 (於「つたや」) 14:00~15:00 お抹茶としんこ (於「平野屋」) |
但馬漁火ライン
豊岡演劇祭2023
開催日時 | 令和 5 年 9 月 14 日( 木 ) ~ 24(日) |
開催場所 | 城崎国際アートセンター、芸術文化観光専門職大学ほか |
問合せ先 | 豊岡演劇祭実行委員会事務局(豊岡市観光政策課内) TEL : 0796-21-9016 |
HP | 豊岡演劇祭2023 |
悠久の竹内街道
いちじくマルシェ
開催日時 | 令和 5 年 9 月 9 日( 土 ) 10:00 ~ 12:00 |
開催場所 | 古市駅東広場 |
問合せ先 | 大阪はびきの観光局 TEL : 072-959-2261 E-mail:info@ok-habikino.jp |
HP | 大阪はびきの観光局 |
若狭熊川・鯖街道
熊川マルシェ
開催日時 | 令和 5 年 8 月 27 日( 日 ) 10:00 ~ 16:00 |
開催場所 | 熊川宿内 |
問合せ先 | TEAM熊川マルシェ TEL : 0770-62-1777 |
HP | 熊川宿 |
その他 |
天候等の状況により予定の変更・中止あり
|
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
第41回三国花火大会2023年夏
北陸最大級の呼び声にふさわしい大花火大会
打ち上げ花火、水中花火2尺玉など1万発を計画
開催日時 | 令和 5 年 8 月 11 日( 金・祝 ) 19:30 ~ 20:30頃 |
開催場所 | 三国サンセットビーチ・九頭竜川ボートパーク |
問合せ先 | 三国花火大会実行委員会事務局 TEL : 0776-50-3152 |
HP | 第41回福井県坂井市三国花火大会 |
その他 |
有料観覧席も設置いたします。
荒天の場合は順延します。
|
ふくいやまぎわ天下一街道
第36回永平寺町大燈籠ながし
先祖への感謝と供養、平和を幸せを願って、九頭竜川に燈籠をお流しします。
燈籠はどなたでもお申込みができます。
当日は、バザー、ステージイベントの他、大燈籠ながしの後は九頭竜川に花火が打ち上ります。
開催日時 | 令和 5 年 8 月 26 日( 土 ) 15:00 ~ 21:00 |
開催場所 | 九頭龍川永平寺河川公園 |
問合せ先 | 九頭竜フェスティバル実行委員会事務局 TEL : 0776-61-3921 E-mail:shoko@towm.eiheiji.fukui.jp |
HP | 永平寺町大燈籠ながし |
その他 | イベントチラシ(PDF) |
ふくいやまぎわ天下一街道
第53回越前朝倉戦国まつり
朝倉氏終焉450周年記念 第20回越前朝倉万灯夜
地元で活動しているアーティストによる演奏やプロの歌手による一乗谷歌の祭典
当日はシャトルバスも運行しております。
夏の夜戦国の歴史を満喫の二日間、是非お楽しみください。
開催日時 | 令和 5 年 8 月 19 日( 土 )、 20 日( 日 ) |
開催場所 | 一乗谷朝倉氏遺跡 |
問合せ先 | 越前朝倉戦国まつり実行委員会(朝倉氏遺跡保存協会) TEL : 0776-41-2330 |
HP | (一社)朝倉氏遺跡保存協会 |
その他 | イベントチラシ(PDF) |
ふくいやまぎわ天下一街道
ふくいやまぎわ天下一街道 令和5年度パンフレット完成!
中部縦貫自動車道、冠山峠等ふくいやまぎわ天下一街道を繋ぐ道路が新しく誕生し、令和5年度のパンフレットが完成いたしました。
同時にふくいやまぎわ天下一街道を巡ってアンケートに答えてプレゼントをもらっちゃおう!キャンペーンも実施中
やまぎわルートを観光した後はパンフレットのQRコードを読み取ってアンケートにお答えいただくと抽選で100名の方に福井の名産品をプレゼント
開催日時 | 令和 5 年 7 月 20 日( 木 ) ~ 令和6年 2 月 29 日( 木 ) |
開催場所 | ふくいやまぎわ天下一街道 |
問合せ先 | ふくいやまぎわ天下一街道 事務局 TEL : 0776-23-3677 |
その他 | イベントチラシ(PDF) |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
2023年第13回隼駅まつり
若桜鉄道「隼駅」は、SUZUKIの大型バイク「隼」の聖地となっており多くのライダーが訪れています。
第13回となる今年の隼駅まつりも、北は北海道から南は沖縄まで、2000台を超えるバイクが聖地を目指し大集結します。
開催日時 | 令和 5 年 8 月 20 日( 日 ) 9:00 ~ 12:30 |
開催場所 | 船岡竹林公園(メイン会場)、若桜鉄道隼駅 |
問合せ先 | 隼駅まつり実行委員会(八頭町役場企画課) TEL : 0858-76-0212 |
HP |
隼ライダー聖地!鳥取県八頭町 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
はが祭り 波賀花火大会
開催日時 | 令和 5 年 8 月 16 日( 水 ) |
開催場所 | 波賀総合スポーツ公園駐車場 (波賀町有賀) |
問合せ先 | はが祭り実行委員会 TEL : 0790-75-2180 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
第36回 山崎納涼夏祭り
開催日時 | 令和 5 年 8 月 13 日( 日 ) |
開催場所 | せせらぎ公園多目的広場(宍粟市山崎町中広瀬) |
問合せ先 |
山崎納涼夏祭り実行委員会(宍粟市商工会内)
TEL : 0790-62-2365 |
その他 | 花火の打ち上げ時間は 20:00~20:30予定 |
但馬漁火ライン
ビーチサッカーFESTA2023IN山陰海岸Shin-onsen
開催日時 | 令和 5 年 8 月 26 日( 土 ) ~ 8 月 27 日( 日 ) |
開催場所 | 浜坂県民サンビーチ特設会場 |
問合せ先 |
新温泉町教育委員会事務局 生涯教育課内大会事務局
TEL : 0796-82-5629 |
HP | 新温泉町HP |
但馬漁火ライン
び~ちふぇすた2023いん しんおんせん
開催日時 | 令和 5 年 8 月 6 日( 日 ) 8:30 ~ 16:30 |
開催場所 | 浜坂県民サンビーチ特設会場 |
問合せ先 |
び~ちふぇすた実行委員会事務局 (新温泉町生涯教育課内)
|
HP | び~ちふぇすた実行委員会 |
但馬漁火ライン
ジオパークSUP体験
開催日時 | 令和 5 年 8 月 5 日( 土 ) 10:00 ~ |
開催場所 | 三田浜海水浴場 |
問合せ先 |
香美町香住観光協会
TEL : 0796-36-1234
E-mail:kasumi@kami-tourism.com |
但馬漁火ライン
城崎温泉灯篭流し
開催日時 | 令和 5 年 8 月 25 日( 金 ) 19:00 ~ 21:00 |
開催場所 | 城崎温泉街 |
問合せ先 |
城崎温泉観光協会
TEL : 0796-32-3663
E-mail:info@kinosaki-spa.gr.jp |
HP | きのさき温泉観光協会公式サイト |
丹後半島「古代ロマン街道」
千日会観光祭
開催日時 | 令和 5 年 8 月 9 日( 水 ) 17:00 ~ 21:00 |
開催場所 | 久美浜町浜公園 |
問合せ先 |
千日会観光祭実行委員会事務局 (久美浜町観光総合案内所内)
TEL : 0772-82-1781
|
その他 | 丹鉄宮豊線「久美浜」駅から車で約3分、又は徒歩15分。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
小天橋夏祭り すいすいビーチナイトカーニバル
花火が打ちあがり久美浜・小天橋の夏の夜がにぎわいます。
キッチンカーによる出店を予定しています。
開催日時 | 令和 5 年 8 月 2 日( 水 ) 19:00 ~ 21:00 |
開催場所 | 小天橋海水浴場周辺 (京丹後市久美浜町湊宮) |
問合せ先 |
小天橋観光協会
TEL : 0772-83-0149
|
その他 | 丹鉄宮豊線「小天橋」駅から車で約10分。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
千日会観光祭2023 京丹後市ドラゴンカヌー選手権大会 ~ メロンカップ ~
開催日時 | 令和 5 年 8 月 6 日( 日 ) 9:00 ~ 17:00 ※店舗によって異なる |
開催場所 | 浜公園 久美浜湾カヌー競技場(京丹後市久美浜町) |
問合せ先 |
京丹後市教育委員会 生涯学習課スポーツ推進室
京丹後ドラゴンカヌー大会 実行委員会
TEL : 0772-69-0630 |
その他 | 丹鉄宮豊線「久美浜」駅から車で約3分、又は徒歩15分。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
京丹後フルーツトレイル
夏は、桃、スイカ、メロン。秋は、ぶどう、梨、さつまいも。
彩り豊かな久美浜フルーツ街道では、旬のフルーツを贅沢に使用したスイーツ、フローズンスムージーが楽しめる「フルーツトレイル」を展開しています。
開催日時 | 令和 5 年 7月上旬 ~ 10 月末 ※店舗によって異なる |
開催場所 | 国道178号沿い 久美浜町平田~久美浜駅 (京都丹後鉄道宮豊線) |
問合せ先 | 株式会社 田園紳士 TEL : 080-1832-8912 |
その他 | 京都縦貫道「京丹後大宮IC」から国道312号線を豊岡方面へ車で約35分。 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
醒井地蔵まつり
開催日時 | 令和 5 年 8 月 23 日( 水 ) ~ 8 月 24 日( 木 ) |
開催場所 | 米原市 中山道醒井宿 |
問合せ先 | 一般社団法人びわ湖の素DMO TEL : 0749-51-9082 |
HP | 滋賀県観光情報公式サイト |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
建部大社船幸祭花火大会
大津三大祭の一つである「船幸祭」は近江一の宮「建部大社」の例祭
日本武尊の海路東征の故事に由来する水上祭で、8月17日の本祭には、建部大社から川岸まで巡行した大小の神輿が御座船に乗せられて瀬田川を巡航します。
開催日時 | 令和 5 年 8 月 17 日( 木 ) |
開催場所 | 大津市瀬田唐橋周辺 |
問合せ先 | 建部大社 TEL : 077-545-0038 |
HP | 滋賀県観光情報公式サイト |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
開催日時 | 令和 5 年 8 月 17 日( 木 ) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL : 077-582-1266 |
西の鯖街道
星のフィエスタ2023
開催日時 | 令和 5 年 8 月 12 日( 土 ) |
開催場所 | 名田庄あきない館前広場 |
問合せ先 | 星のフィエスタ実行委員会事務局 TEL : 080-1958-0934 |
HP | おおい町観光協会 |
西の鯖街道
若狭高浜花火大会
全長4kmに渡る海岸線が観客席となり、どこからでも砂浜に座ってゆったりと楽しめる。
打上発数 約4,000発
開催日時 | 令和 5 年 8 月 1 日( 火 ) 20:00 ~ 20:20 |
開催場所 | 福井県大飯郡高浜町 / 東部海岸 (若狭和田ビーチ~城山海水浴場) |
問合せ先 | 一般社団法人 若狭高浜観光協会 TEL : 0770-72-0338 |
HP | 若狭高浜花火大会 |
美山かやぶき由良里街道
清流美山の鮎まつり
開催日時 | 令和 5 年 8 月 13 日( 日 ) 9:00 ~ 19:30 |
開催場所 | 美山町自然文化村周辺 (南丹市美山町中) |
問合せ先 | ・清流美山の鮎まつり実行委員会 TEL : 0771-77-0001 (平日 9:00~17:00) ・南丹市美山観光まちづくり協会 TEL : 0771-75-1906 (土日祝 9:00~17:00) |
HP | 京都 美山ナビ |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道柏原宿やいと祭
開催日時 | 令和 5 年 7 月 29 日( 土 ) |
開催場所 | 米原市 中山道柏原宿一帯 |
問合せ先 | やいと祭実行委員会(柏原生涯学習センター内) TEL : 0749-57-0256 |
HP | 中山道柏原宿やいと祭 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
開催日時 | 令和 5 年 7 月 17 日( 月・祝 ) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 浜坂観光協会 TEL : 077-582-1266 |
但馬漁火ライン
川下大祭
開催日時 | 令和 5 年 7 月 15 日( 土 )~ 7 月 17 日( 月・祝 ) |
開催場所 | 浜坂地区(宇都野神社) |
問合せ先 | 浜坂観光協会 TEL : 0796-82-4580 E-mail : info@hamasaka.com |
HP | 浜坂観光協会公式HP |
但馬漁火ライン
浜坂ふるさと夏まつり花火大会
開催日時 | 令和 5 年 7 月 16 日( 日 ) 20:00 ~ 21:00 |
開催場所 | 浜坂県民サンビーチ |
問合せ先 | 浜坂観光協会 TEL : 0796-82-4580 E-mail : info@hamasaka.com |
HP | 浜坂観光協会公式HP |
但馬漁火ライン
青井浜ワンワンビーチ
愛犬と泳いだり、カヌーに乗って海を周遊することができます。
犬用の温泉など施設も充実しています。犬はライフジャケット着用のこと。
開催日時 | 令和 5 年 7 月 15 日( 土 )~ 8 月 20 日( 日 ) |
開催場所 | 竹野浜海水浴場 |
問合せ先 | たけの観光協会 TEL : 0796-47-1080 |
HP | たけの観光協会 |
但馬漁火ライン
第51回 たけの海上花火大会
開催日時 | 令和 5 年 7 月 30 日( 日 ) 20:00 ~ 21:00 |
開催場所 | 竹野浜海水浴場 |
問合せ先 | たけの観光協会 TEL : 0796-47-1080 |
HP | たけの観光協会 |
但馬漁火ライン
竹野海岸海開き
開催日時 | 令和 5 年 7 月 1 日( 土 ) 10:00 ~ |
開催場所 | 竹野浜海水浴場 |
問合せ先 | たけの観光協会 TEL : 0796-47-1080 |
HP | たけの観光協会 |
但馬漁火ライン
城崎温泉夏物語2023
四所神社でイベント開催(イベント内容は現在検討中)
温泉街で平日毎日21:00より約5分間花火が打ち上げられます。(※8月10~16日は除く)
開催日時 | 令和 5 年 7 月 28 日( 金 ) ~ 8 月 25 日( 金 ) 20:00 ~ 21:05 |
開催場所 | 豊岡市城崎町湯島447 四所神社境内 |
問合せ先 | 城崎温泉観光協会 TEL : 0796-32-3663 E-mail : info@kinosaki-spa.gr.jp |
HP | きのさき温泉観光協会公式サイト |
但馬漁火ライン
かえる島絵馬祈願(北前船も祈願したジオ・パワースポット)
かえるにそっくりな奇岩「かえる島」は、古くから願い事の叶う島として信仰を集めてきました。
毎年7月下旬には、かえる島近くの絵馬奉納場所に掛けられた「かえる絵馬」を焼納して誓願成就を祈願します。
開催日時 | 令和 5 年 7 月 23 日( 日 ) 10:00 ~ |
開催場所 | 今子浦海水浴場 |
問合せ先 | 香美町香住観光協会 TEL : 0796-36-1234 |
HP | 兵庫県香美町公式観光サイト「香美町観光ナビ」 |
但馬漁火ライン
第42回ジオパーク海開き
開催日時 | 令和 5 年 7 月 1 日( 土 ) 9:00 ~ |
開催場所 | 今子浦海水浴場 |
問合せ先 | 香美町香住観光協会 TEL : 0796-36-1234 |
但馬漁火ライン
第46回 香住ふるさとまつり
約2800発の花火が、夜空と海上を色鮮やかに染め上げます。
花火大会の翌日の「うみのひろば」では、たらいこぎ大会、こども大会、フリーマーケットなどもあります。
荒天等で中止の場合は花火大会のみ翌日へ順延
開催日時 | 令和 5 年 7 月 22 日( 土 ) 9:00 ~ 21:00 |
開催場所 | 香住区香住(香住浜周辺) |
問合せ先 | 香住ふるさとまつり総合委員会 TEL : 0796-36-3355 E-mail : kankoushoukou@town.mikata-kami.lg.jp |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
千代川フェスティバル
開催日時 | 令和 5 年 8 月 26 日( 土 ) 10:30 ~ 14:30(予定) |
開催場所 | 若桜町中之島公園(鳥取県八頭郡若桜町若桜991-1) |
問合せ先 | 国土交通省中国地方整備局 鳥取河川国道事務所 占用調整課 TEL : 0857-22-8435 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
若桜昭和レトロ展
初日の8月27日は、まちみせイベントとして、紙芝居やゲームコーナー、バザー等を行います。
開催日時 | 令和 5 年 8 月 27 日( 日 ) ~ 9 月 10 日( 日 ) 10:00 ~ 17:00 |
開催場所 | 若桜民工芸館(鳥取県八頭郡若桜町若桜297) |
問合せ先 | 若桜昭和レトロ展実行委員会事務局(若桜町商工会内) TEL : 0858-82-1811 E-mail : wakasa-sci@tori-skr.jp |
HP |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
若桜町納涼花火大会・土用縁日
また、約1,500発の花火を打ち上げ、ライトアップされたSLとの競演を楽しむことができます。
開催日時 | 令和 5 年 7 月 22 日( 土 ) 16:00 ~ 20:45 (※花火 20:00 ~ 20:20) |
開催場所 | 若桜駅前周辺 |
問合せ先 | 【 花火大会 】 若桜町経済産業課 TEL:0858-82-2238 E-mail:keizai@town.wakasa.tottori.jp 【 土用縁日 】 若桜町商工会 TEL:0858-82-1811 E-mail:wakasa-sci@tori-skr.jp |
HP |
【 花火大会 】 若桜町公式HP
【 土用縁日 】 若桜町商工会
|
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
原観光ブルーベリー園 開園
観光りんご園に併設のブルーベリー園で摘み取りが出来ます。
特許品種が約400本あります。
開催日時 | 令和 5 年 7 月中旬 ~ 8 月中旬 8:00 ~ 17:00 ※天候により開園時期変更の可能性あり |
開催場所 | 原観光ブルーベリー園(宍粟市波賀町原560-1) |
問合せ先 | 原観光ブルーベリー園 TEL:0790-75-3600 |
その他 |
【1時間食べ放題】
料金:大人600円 小人300円
※受付は15:30まで。20名以上は予約が必要です。
|
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
道の駅 「みなみ波賀」 ブルーベリー園 開園
初夏から夏にかけての味覚"ブルーベリー"の摘み取りを楽しめます。
売店では、加工品の取り扱いもあります。
開催日時 | 令和 5 年 7 月中旬 ~ 8 月中旬 9:00 ~ 16:00 ※天候により開園時期変更の可能性あり |
開催場所 | 道の駅 みなみ波賀(宍粟市波賀町安賀8-1) |
問合せ先 | 道の駅 みなみ波賀 TEL:0790-75-3999 |
その他 |
【1時間食べ放題】
料金:一人600円(要予約)
|
若狭熊川・鯖街道
熊川マルシェ
開催日時 | 令和 5 年 7 月 30 日( 日 ) 10:00 ~ |
開催場所 | 熊川宿内 |
問合せ先 | TEAM熊川マルシェ TEL:0770-62-1777 |
HP | 熊川宿 |
その他 | 天候等の状況により予定の変更・中止あり |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
とれたて朝市
地域の漁師さんや海女さんのOBグループが地元の新鮮な海産物を販売します。開催10年目を迎えました。
サザエやアワビのほか、アジやススキ等の鮮魚、海女手作りのところてんなどを取り扱います。
前日に水揚げしたものを中心に、市場価格の3割程度安く提供します。
サザエやアワビのほか、アジやススキ等の鮮魚、海女手作りのところてんなどを取り扱います。
前日に水揚げしたものを中心に、市場価格の3割程度安く提供します。
開催日時 | 令和 5 年 7 月 2 日( 日 )、16 日( 日 )、30 日( 日 )、 8 月 13 日( 日 ) 各日 7:00 ~ 9:00 |
開催場所 | 丸岡藩砲台跡横の駐車場 |
問合せ先 | TEL: 0776-81-2438 (担当 : 出嶋氏) |
その他 | ・品揃えは水揚げ量により変動します。 ・無くなり次第終了します。 |
ふくいやまぎわ天下一街道
ふくいやまぎわ天下一街道芦原温泉伝統工芸体験会 (あわら温泉 グランディア芳泉)
ふくいやまぎわのルート上にある伝統工芸が芦原温泉のお宿で体験できるイベント
体験の他にもふくいやまぎわルートの観光情報やお薦めルートのご案内、豪華ノベルティのプレゼントがあります
※お宿をご利用の方に限定させていただきます
開催日時 | 令和 5 年 7 月 24 日( 月 ) 15:00 ~ 20:00 |
開催場所 | あわら温泉 グランディア芳泉 |
問合せ先 | ふくいやまぎわ天下一街道広域連携協議会 事務局(福井県観光連盟内) TEL:0776-23-3677 |
HP | 福井県公式観光サイト「ふくいドットコム」 |
その他 | イベントチラシPDF「ふくいやまぎわ天下一街道 伝統工芸体験」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
ふくいやまぎわ天下一街道芦原温泉伝統工芸体験会 (あわら温泉 美松)
ふくいやまぎわのルート上にある伝統工芸が芦原温泉のお宿で体験できるイベント
体験の他にもふくいやまぎわルートの観光情報やお薦めルートのご案内、豪華ノベルティのプレゼントがあります
※お宿をご利用の方に限定させていただきます
開催日時 | 令和 5 年 7 月 23 日( 日 ) 15:00 ~ 20:00 |
開催場所 | あわら温泉 美松 |
問合せ先 | ふくいやまぎわ天下一街道広域連携協議会 事務局(福井県観光連盟内) TEL:0776-23-3677 |
HP | 福井県公式観光サイト「ふくいドットコム」 |
その他 | イベントチラシPDF「ふくいやまぎわ天下一街道 伝統工芸体験」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
スキージャム勝山 アクティビティ
わんぱく恐竜ランドは7月14日まで無料解放中。
冒険心くすぐるアイテムがいっぱいです。
その他「グラマラスBBQ・ディノグランピング」もオープン。
開催日時 | (自)令和 5 年 4 月 29 日( 土 ) (至)令和 5 年 10 月 29 日( 日 ) |
開催場所 | スキージャム勝山 |
問合せ先 | スキージャム勝山 |
HP | スキージャム勝山 |

愛宕街道(京都鳥居本)
愛宕街道千日詣り
千日詣りでは7月31日の夕御饌祭から8月1日の朝御饌祭までに愛宕神社に参拝すると千日分の火伏・防火のご利益があると言われています。早朝から深夜まで愛宕街道は千日詣りの人々の往来があります。
開催日時 | 令和 5 年 7 月 31 日( 月 )~ 8 月 1 日( 火 ) |
開催場所 | 愛宕神社 |
問合せ先 | 愛宕神社 |
HP | 京都ガイド・祇園祭徹底紹介 |
丹後半島「古代ロマン街道」
浅茂川水無月祭
みこし巡行の見せ場・海上渡御では、担ぎ手の勇ましい掛け声が八丁浜に響きわたります。
開催日時 | 令和 5 年 7 月 30 日( 日 ) 13:30 ~ 22:00 |
開催場所 | 八丁浜海水浴場周辺(京丹後市網野町浅茂川地内) |
問合せ先 | 水無月祭典委員会(浅茂川区) TEL:0772-72-0009 |
その他 | 丹鉄宮豊線「網野」駅から車で約10分 |
丹後半島「古代ロマン街道」
間人みなと祭
港の船が一斉に点燈し、夜店が並び、花火を打ち上げる。
海の安全を祈る漁師の祭で、間人の港を舞台に、花火が夜空を焦がす。
地域公民館にて映画の放映(午前・午後の部あり)もあります。
地域公民館にて映画の放映(午前・午後の部あり)もあります。
開催日時 | 令和 5 年 7 月 22 日( 土 ) 10:00 ~ 22:00 |
開催場所 | 間人・間人港周辺(京丹後市丹後町間人地内) |
問合せ先 | 間人みなと祭実行委員会 TEL:0772-75-8040 |
その他 | 丹鉄宮豊線「網野」駅から車で約30分 |
丹後半島「古代ロマン街道」
中浜港祭
開催可否:前日判断(予備日8月12日)
開催日時 | 令和 5 年 7 月 26 日( 水 ) 20:00 ~ 20:20 |
開催場所 | 中浜・中浜港周辺(京丹後市丹後町中浜地内) |
問合せ先 | 京丹後市観光公社 丹後町支部 TEL:0772-75-1500 |
その他 | 丹鉄宮豊線「網野」駅から車で約35分 |
丹後半島「古代ロマン街道」
網野神社 愛宕神社例祭
神楽や網野太鼓など芸能奉納の神賑行事があります。
開催日時 | 令和 5 年 7 月 24 日( 月 ) 18:00 ~ 20:00 |
開催場所 | 網野神社(京丹後市網野町網野789) |
問合せ先 | 網野神社 TEL:0772-72-0079 |
その他 |
丹鉄宮豊線「網野」駅から車で約5分
|
丹後半島「古代ロマン街道」
2023TANGOやさか納涼祭
露店や花火の打ち上げもあり、大勢のお客さんでにぎわいます。
開催日時 | 令和 5 年 7 月 15 日( 土 ) 14:00 ~ 20:30 |
開催場所 | 丹後王国「食のみやこ」(弥栄町鳥取123) |
問合せ先 | TANGO やさか納涼祭実行委員会「だいまるしょうゆ cafe」 TEL:0772-65-2405 |
その他 |
・丹鉄宮豊線「峰山」駅から車で約15分
・山陰近畿自動車道「京丹後大宮IC」から車で約20分
|
丹後半島「古代ロマン街道」
金刀比羅神社夏祭り
9日の宵まつりは金刀比羅神社境内に露店が並び、丹後一円からたくさんの人々で賑わいます。
1811年讃岐の金毘羅大権現の分霊を迎えて建立されたました。
「丹後のこんぴらさん」と呼ばれ、海難救助、男女和合、縁結びの神様として親しまれています。
「丹後のこんぴらさん」と呼ばれ、海難救助、男女和合、縁結びの神様として親しまれています。
開催日時 | 令和 5 年 7 月 9 日( 日 ) 17:00頃 ~ 21:00頃 |
開催場所 | 金刀比羅神社(京丹後市峰山町泉1165-2) |
問合せ先 | 金刀比羅神社 TEL:0772-62-0225 |
その他 | 丹鉄宮豊線「峰山」駅から車で約5分 |
丹後半島「古代ロマン街道」
久美浜一区七夕まつり
お楽しみゲーム(ビンゴ)や、バザーの開催もあり、お子様にも楽しんでいただけます。
開催日時 | 令和 5 年 7 月 8 日( 土 ) 16:00 ~ 20:00 |
開催場所 | 豪商稲葉本家(京丹後市久美浜町3102) |
問合せ先 | 豪商稲葉本家 TEL:0772-82-2356 |
その他 |
丹鉄宮豊線「久美浜」駅から車で約3分
|
悠久の竹内街道
国宝のある古代寺院を巡る
羽曳野まち歩きガイドの会が主催する月例見学会です。
開催日時 | 令和 5 年 6 月 24 日( 土 ) 13:00~ |
開催場所 |
【集合】 道明寺駅 13時
【行程】 道明寺駅~道明寺天満宮~三ツ塚古墳~古室山古墳~
応神天皇陵古墳~ 誉田八幡宮(宝物館)~古市駅解散 |
問合せ先 | 羽曳野まち歩きガイドの会 細見氏 TEL:080-5328-1137 E-mail:k.hosomi.11373@onyx.ocn.ne.jp |
その他 |
・メールまたは電話にて必ず申込をお願いします。
・定員30名(先着順、定員になり次第締め切ります。)
・参加費900円(道明寺天満宮及び誉田八幡宮入館料700円含む)
・小雨決行
|
新因幡ライン~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
日本風景街道新因幡ラインフットパス 『平家の落人伝説の地 若桜町落折ウォーク』
平経盛(たいらのつねもり)隠棲伝説の地「若桜町落折(おちおり)」を歩きます。経盛が隠れ住んだ洞窟や墓などを地元のガ
イドがご案内します。
開催日時 | 令和5年6月10日(土) 9:30(集合)~13:00(解散予定) |
開催場所 | 集合場所:若桜町落折(国道29号線沿い広場) |
問合せ先 | 若桜町観光協会 (鳥取県八頭郡若桜町若桜356-1) TEL:0858-82-2237 FAX:0858-71-0221 E-mail:kanko@hal.ne.jp |
HP | 若桜町観光協会FB |
その他 | イベントチラシPDF「若桜町落折ウォーク」 |
若狭熊川・鯖街道
熊川マルシェ
開催日時 | 令和5年6月25日(日) 10:00~16:00 |
開催場所 | 熊川宿内 |
問合せ先 | TEAM熊川マルシェ TEL:0770-62-1777 |
HP | 熊川宿 |
その他 | 天候等の状況により予定の変更・中止あり |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
瀧谷寺の火渡り
南北朝時代に開山された名刹瀧谷寺の年中行事。山伏や参詣者の人々が護摩
木を焚いた火の上を素足で渡って無病息災を祈願します。
コロナ禍で中断していましたが今年は4年振りの執行です。
開催日時 | 令和5年6月18日(日) 9:00~12:00頃まで |
開催場所 | 瀧谷寺境内 |
問合せ先 | 瀧谷寺 TEL:0776-82-0216 |
HP | 瀧谷寺 |
その他 | どなたでも修行、参加できます。申し込み不要です。 |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
坂井市龍翔博物館 リニューアルOPEN
1981年開館した「三国龍翔館」名前も新たにリニューアルオープン。
日本海を望む丘の上のミュージアムです。
新しい展示方法を多彩に取り入れて坂井市全域を対象とした歴史や文化を
わかりやすく紹介しています。
開催日時 | 令和 5年 6月 3日(土)午前9時~ |
開催場所 | 坂井市三国町緑ヶ丘 坂井市龍翔博物館 |
問合せ先 | 坂井市龍翔博物館 TEL:0776-82-5666 E-mail:sakai@ryusho-museum.jp |
HP | 坂井市龍翔博物館 |
その他 | 毎週水曜日休館 イベントチラシPDF「坂井市龍翔博物館」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
福井県陶芸館 春期企画展
六古窯の一つ越前陶芸村にある福井県陶芸館での企画展
湯薬の世界を堪能していただける内容となっております。
当館所蔵の現代陶芸作品も紹介いたします。
是非この機会にお越しください。
開催日時 | (自)令和5年4月29日(土) (至)令和5年6月18日(日) |
開催場所 | 福井県陶芸館 |
問合せ先 | 福井県陶芸館 TEL:0778-32-3262 |
HP | 福井県陶芸館 |
その他 | イベントチラシPDF「福井県陶芸館 春期企画展」 |
但馬漁火ライン
初夏ジオパークイカ祭り
初夏の味覚、香住の活イカをPRするイベント。
活イカとは、地元で獲れたイカを生きたままお造りにしたもので、
コリコリの食感と甘みが特徴です。
イカ捌き体験や活イカ料理実演、イカクイズ大会、泳いでいるイカに触れられるタッチプールなどもあります。
開催日時 | 令和5年6月25日(日) 8:00~11:00 |
開催場所 | 佐津海水浴場(体験実習棟 月見草) |
問合せ先 | 香美町香住観光協会 TEL:0796-36-1234 E-mail:kasumi@kami-tourism.com |
HP | 兵庫県香美町公式観光サイト「香美町観光ナビ」 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
開催日時 | 令和5年6月17日(土) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL:077-582-1266 |
丹後半島「古代ロマン街道」
ビーチ一斉クリーン作戦
開催日時 | 令和5年6月25日(日) 8:00~11:00 |
開催場所 | 箱石海岸(集合:京丹後市立橘小学校) |
問合せ先 | 京丹後市商工観光部観光振興課 TEL:0772-69-0450 |
その他 |
当日は京丹後市立橘小学校からシャトルバスで送迎します。
【京丹後市立橘小学校までの経路】
・丹鉄宮豊線「夕日ヶ浦木津温泉駅」下車後、徒歩約13分。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
2023年JAF全日本ラリー選手権 第5戦 「YUHO RALLY TANGO supported by Nissin Mfg」
開催日時 | (自)令和5年6月9日(金) (至)令和5年6月11日(日) |
開催場所 | 京丹後森林公園スイス村および丹後縦貫林道周辺 |
問合せ先 | モータースポーツクラブ シンフォニーオブ京都 TEL:090-3283-3562 |
その他 |
【京丹後森林公園スイス村までの経路】
山陰近畿自動車道「京丹後大宮」ICから車で約50分。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
経ヶ岬分屯基地 開庁66周年記念
自衛隊の装備品展示が実施されるほか、陸上自衛隊のレンジャー訓練の展示が行われます。また、イベント広報ブースや在日米陸軍による音楽演奏が行われます。
なお、航空機による飛行展示はありません。
開催日時 | 令和5年6月25日(日) 10:00~15:00 |
開催場所 | 経ヶ岬分屯基地 |
問合せ先 | 航空自衛隊経ヶ岬分屯基地 TEL:0772-76-0631 |
その他 |
・山陰近畿自動車道「京丹後大宮IC」から車で約30分。
・丹鉄宮豊線「峰山」駅下車、丹後海陸交通バス「穴文殊」下車、徒歩約11分。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
28thはだしのコンサート2023in琴引浜 「Save the Earth!~マイクロプラスチックから地球を救え!~」
開催日時 | 令和5年6月4日(日) 9:00~12:00 |
開催場所 | 琴引浜(京丹後市網野町掛津) |
問合せ先 | 琴引浜鳴き砂文化会館 TEL:0772-72-5511 |
その他 |
・山陰近畿自動車道「京丹後大宮IC」から車で約30分。
・丹鉄宮豊線「網野」駅下車、車で約15分、
又は丹後海陸交通バス「琴引浜」下車、徒歩約10分。
|
琵琶湖さざなみ街道・中山道
青鬼まつり
開催日時 | 令和5年5月21日(日) |
開催場所 | 大津市 石山寺 |
問合せ先 | 石山寺 TEL:077-537-0013 |
HP | 大本山石山寺公式HP |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
開催日時 | 令和5年5月17日(水) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL:077-582-1266 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
長浜さつき盆栽展
開催日時 | (自)令和5年5月17日(水) (至)令和5年6月4日(日) |
開催場所 | 慶雲館 |
問合せ先 | 長浜市観光振興課 TEL:0749-65-6521 |
HP | 長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト |
西の鯖街道
<完全事前予約制> 美山かやぶきの里 一斉放水
重要伝統的建造物群保存地区のかやぶきの里では、毎年春と秋に地域住民の火災予防講習と放水銃の一斉点検を行っています。
防火用放水銃の点検を目的とした防火講習を年に2回実施しています。
開催日時 | 令和 5年 5月 19日(金) 13:00~13:35頃 |
開催場所 | 美山町かやぶきの里 |
問合せ先 | 一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会 TEL:0771-75-9030 E-mail:info@kyoto-miyama.jp |
HP | 京都美山ナビ |
但馬漁火ライン
第37回北前まつり
開催日時 | 令和 5年 5 月3日(水・祝) 9:30~14:00 |
開催場所 | 北前館周辺 |
問合せ先 | 北前まつり実行委員会 TEL:0796-47-2020 |
HP | 豊岡市観光公式サイト |
但馬漁火ライン
しょうぶ湯まつり
開催日時 | (自)令和 5年 5月 3日(水) (至)令和 5年 5月 5日(金) |
開催場所 | 各外湯 |
問合せ先 | 城崎温泉観光協会 TEL:0796-32-3663 E-mail:info@kinosaki-spa.gr.jp |
若狭熊川・鯖街道
熊川マルシェ
開催日時 | 令和 5年 5月 28日(日) 10:00~16:00 |
開催場所 | 熊川宿内 |
問合せ先 | TEAM熊川マルシェ TEL:0770-62-1777 |
HP | 熊川宿 |
その他 | 天候等の状況により予定の変更・中止あり |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
ディスクゴルフ世界大会
三国海浜自然公園で開催される日本初のディスクゴルフ世界大会です。
世界10ケ国以上から多くのディスクゴルフのプロが参加し熱戦を繰り
広げます。
開催日時 | (自)令和 5年 5月 12日(金) (至)令和 5年 5月 14日(日) |
開催場所 | 坂井市三国海浜自然公園 |
問合せ先 | ワールドマスターズゲーム関西 坂井市実行委員会事務局 TEL:0776-50-3162 E-mail:contact@jo-discgolf-fukui-sakai.jp |
HP | ジャパンオープンディスクゴルフ |
その他 | 入場料無料 |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
三国港朝市の再開
冬季休業していた三国港朝市は4月2日より再開しております。
毎週日曜日の開催です。
市場食堂、販売ブース、炭火焼きブース、競り体験など
開催日時 | 令和5年4月2日(日)~ 毎週日曜日開催 ※7:30~ |
開催場所 | 三国港市場(えちぜん鉄道三国港駅すぐそば) |
問合せ先 | (一社)三国港市場 TEL:0776-50-3921 |
HP | 三国港市場 |
その他 | 販売ブース出店者を募集しています |
ふくいやまぎわ天下一街道
THE恐竜㏌福井
恐竜博物館を飛び出した恐竜たち
臨時休館中の恐竜博物館がゴールデンウイークに恐竜ファンの皆様へお届けする企画展
展示総数100点以上!
動く恐竜も皆様をお待ちしております
開催日時 | (自)令和5年4月21日(金) (至)令和5月5月14日(日) ※9:00~17:00(最終入場 16:30) |
開催場所 | 福井県産業会館 1号館展示場 |
問合せ先 | 福井県立恐竜博物館 TEL:0779-88-0001 |
HP | 福井県立恐竜博物館 |
その他 | イベントチラシPDF「THE恐竜㏌福井」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
第41回越前陶芸まつり
日本六古窯の一つ越前焼
様々な越前焼きのお品が勢ぞろいのイベントです
開催日時 | (自)令和5年5月27日(土) (至)令和5月5月28日(日) |
開催場所 | 越前陶芸村 |
問合せ先 | 越前陶芸まつり実行委員会 TEL:0778-32-2000 E-mail:m-community@town.echizen.lg.jp |
HP | 福井県公式観光サイト「ふくいドットコム」 |
その他 | イベントチラシPDF「第41回越前陶芸まつり」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
第16回永平寺花祭り
お釈迦様の誕生を祝う「花祭り」
稚児行列が永平寺門前をお釈迦様ゆかりの白象を引きながらの行列を是非ご覧ください
開催日時 | 令和5年5月7日(日) |
開催場所 | 大本山永平寺境内・門前通り |
問合せ先 | (一社)永平寺町観光物産協会 TEL:0776-61-1188 E-mail:info@eiheiji.jp |
HP | 永平寺町観光サイト「ZENTABI Navi」 |
その他 | イベントチラシPDF「第16回永平寺花祭り」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
第62回さばえつつじまつり
ゴールデンウイークは、日本海側最大級
5万株のつつじが咲き誇る鯖江市西山公園に是非遊びにいらしてください
無料臨時駐車場からは無料バスが運行いたします
開催日時 | (自)令和5年5月3日(水) (至)令和5年5月4日(木) |
開催場所 | 鯖江市西山公園 |
問合せ先 | さばえつつじまつり実行委員会 TEL:0778-52-2323 |
HP | 第62回鯖江つつじまつり2023 |
その他 | イベントチラシPDF「第62回さばえつつじまつり」 |
新因幡ライン~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
わかさ氷ノ山夏山開き
「わかさ氷ノ山夏山開き」は、鳥取県と兵庫県に跨る名山「氷ノ山」の本格的な登山シーズンを告げる行事です。
当日は、参加者による記念登山を催行し、登頂証明書の配布や登山記念品の配布などのお楽しみがあります。
開催日時 | 令和5年5月28日(日) |
開催場所 | 高原の宿氷太くん前駐車場~氷ノ山山頂 |
問合せ先 | わかさ氷ノ山自然ふれあいの里活性化協議会 TEL:0858-82-2238 E-mail:keizai@town.wakasa.lg.jp |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
しそう森のバザール2023
開催日時 | 令和5年5月21日(日) 10:00~15:00 |
開催場所 | 中広瀬多目的広場(宍粟市山崎町中広瀬6) |
問合せ先 | しそう森のバザール実行委員会 TEL:0790-62-2828 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
山菜祭り
開催日時 | 令和5年5月3日(水・祝) 10:00~15:00 |
開催場所 | 道の駅ちくさ(宍粟市千種町下河野745-5) |
問合せ先 | 道の駅ちくさ TEL:0790-76-3636(木曜定休) |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
庭田神社 春季大祭
開催日時 | 令和5年5月3日(水・祝) 9:00~16:00(予定) |
開催場所 | 庭田神社(宍粟市一宮町能倉1286) |
問合せ先 | 庭田神社 TEL:0790-72-0315 |
丹後半島「古代ロマン街道」
第7回 丹後天酒まつり2023
開催日時 | (自)令和5年5月27日(土) (至)令和5年5月28日(日) ※10:00~17:00 |
開催場所 | 京都丹後・中丹の9つの酒蔵 |
問合せ先 | 丹後天酒まつり実行委員会事務局 TEL:0772-46-5235 |
丹後半島「古代ロマン街道」
経ヶ岬灯台まつり
開催日時 | 令和5年5月7日(日) 10:30~15:00 |
開催場所 | 経ヶ岬灯台~経ヶ岬灯台駐車場(京丹後市丹後町) |
問合せ先 | 経ヶ岬保存会事務局 TEL:080-6112-5724 |
その他 |
・丹鉄宮豊線「峰山」駅から車で約40分。
・京都縦貫道「京丹後大宮」ICから車で約50分。
|
悠久の竹内街道
岳のぼり
開催日時 | 令和5年4月23日(日) 9:30~14:00 |
開催場所 | 二上山(葛城市新在家大池西側登山口、太子町岩屋登山口、香芝市上ノ池横登山口) |
問合せ先 | 葛城市商工観光プロモーション課(二上山美化促進協議会) TEL:0745-44-5111 E-mail:syoukou-kankou@city.katsuragi.lg.jp |
悠久の竹内街道
當麻の里ぼたん祭り
開催日時 | (自)令和5年4月13日(木) (至)令和5年5月6日(土) |
開催場所 | 當麻寺(葛城市當麻)、石光寺(葛城市染野) |
問合せ先 | 葛城市観光協会(葛城市商工観光プロモーション課内) TEL:0745-44-5111 E-mail:syoukou-kankou@city.katsuragi.lg.jp |
新因幡ライン~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
西深桜まつり
開催日時 | 令和5年4月2日(日) 10:00~14:00 |
開催場所 | 西深の桜並木(一宮町西深) 県道6号線下三方小前の信号を西へすぐ |
問合せ先 | しそう森林王国観光協会 TEL:0790-64-0923 |
新因幡ライン~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
葉わさびまつり
開催日時 | (自)令和5年4月8日(土) (至)令和5年4月9日(日) ※9:00~15:00 |
開催場所 | 道の駅みなみ波賀(波賀町安賀8-1) |
問合せ先 | 道の駅みなみ波賀 TEL:0790-75-3999 |
悠久の竹内街道
おおさかワインフェス2023
開催日時 | 令和5年4月23日(日)11時~16時 |
開催場所 | 羽曳野市石川河川公園 |
問合せ先 | 大阪ワイナリー協会 |
HP | 大阪ワイナリー協会 |
その他 |
・お酒を飲むイベントです。無料イベントではございません。
・ご来場の際は、公共交通機関のご利用をお願いします。
・チケットが必要です。参加者多数の場合は当日券はありません。
・お子様もご入場いただけますが、20歳未満の飲酒、および飲酒運転は固くお断りします。
|
悠久の竹内街道
竹之内街道とその周辺の歴史を辿る
開催日時 | 令和 5 年 4 月 23 日( 日 ) 13:00~ |
開催場所 |
【集合】古市駅東広場 13時
【行程】 白鳥陵古墳~峯ヶ塚古墳~小口山古墳~塚穴古墳~野中寺~古市大溝~翠鳥園遺跡~古市駅
|
問合せ先 |
羽曳野まち歩きガイドの会 細見
TEL:080-5328-1137
E-mail:k.hosomi.11373@onyx.ocn.ne.jp |
その他 |
・メールまたは電話にて必ず申込をお願いします。
・定員30名(先着順、定員になり次第締め切ります。)
・参加費200円
・小雨決行
|
悠久の竹内街道
太子聖燈会
開催日時 | 令和 5年 4月 29日(土)18:00~21:00 |
開催場所 | 叡福寺、西方院、太子・和みの広場(太子町太子) |
問合せ先 |
太子聖燈会の会事務局(太子町観光・まちづくり協会)
TEL:0721-26-8051
E-mail:info@taishi-kankou.jp |
HP | 太子町観光・まちづくり協会 |
その他 |
※荒天の場合は30日(日)に順延。30日も荒天の場合中止。
※マルシェdeたいし夜市は17:00~21:00
※混雑が予想されますので公共交通機関をご利用ください。
|
但馬漁火ライン
夜桜月間
開催日時 | 開催中~4月中旬 |
開催場所 | 木屋町通り付近 |
問合せ先 |
城崎温泉観光協会
TEL:0796-32-3663
E-mail:info@kinosaki-spa.gr.jp |
HP | 城崎温泉観光協会 |
但馬漁火ライン
温泉まつり
城崎温泉の開祖・道智上人の開山忌を記念し、神事が執り行われる。
古典行列などの催物が行われます。
開催日時 | (自)令和5年4月23日(日) (至)令和5年4月24日(月) |
開催場所 | 城崎温泉街 |
問合せ先 |
城崎温泉観光協会
TEL:0796-32-3663
E-mail:info@kinosaki-spa.gr.jp |
HP |
丹後半島「古代ロマン街道」
お不動さん岩屋寺本尊会
岩屋寺を開基した行基が奥の院で修行中、不動明王が現れたものを彫刻、本尊したことに由来します。
地元では「お不動さん」と呼ばれ親しまれており、毎年4月28日に紫灯護摩が行われます。
開催日時 | 令和5年4月28日(金)16:00~ |
開催場所 | 岩屋寺(京丹後市大宮町谷内242-1) |
問合せ先 |
岩屋寺
TEL:0772-64-3946
|
その他 |
・丹鉄宮豊線「京丹後大宮」駅から車で7分
・丹鉄宮豊線「京丹後大宮」駅から丹後海陸交通バスで「谷内」下車後、徒歩20分
|
丹後半島「古代ロマン街道」
天女の里のさくら祭り
自然あふれる天女の里交流施設で、さくら祭りが開催されます。
美しい桜を眺めながら、手作りそばを味わうのはいかがでしょうか。キッチンカーの出店や、手作りこんにゃくの販売、数量限定でぜんざいの振舞いもあります。のどかな里山の風景を味わいながら、施設内を散策してみませんか。
開催日時 | 令和5年4月9日(日)10:00~15:00 |
開催場所 | 天女の里交流施設(京丹後市峰山町鱒留1642) |
問合せ先 |
天女の里交流施設
TEL:0772-62-7720
|
その他 |
・丹鉄宮豊線「峰山」駅から丹後海陸交通バスで「大路口」下車後、徒歩30分
・山陰近畿自動車道「京丹後大宮」ICから約25分(15km)
|
丹後半島「古代ロマン街道」
金刀比羅神社春季大祭
9日の宵まつりは金刀比羅神社境内に露店が並び、丹後一円からたくさんの人々で賑わう。10日には祭礼が実施される(祭礼は関係者のみ)。
1811年讃岐の金毘羅大権現の分霊を迎えて建立された。「丹後のこんぴらさん」と呼ばれ、海難救助、男女和合、縁結びの神様として親しまれている。
開催日時 | 令和5年4月9日(日)夕刻~21:00 |
開催場所 | 金刀比羅神社(京丹後市峰山町泉1165-2) |
問合せ先 |
金刀比羅神社
TEL:0772-62-0225
|
その他 | ・丹鉄宮豊線「峰山」駅から丹後海陸交通バスで「金刀比羅神社前」下車 |
丹後半島「古代ロマン街道」
倉垣桜公園桜祭り
開催日時 | 令和5年4月9日(日)10:00~15:00 |
開催場所 | 倉垣桜公園(京丹後市大宮町奥大野2185) |
問合せ先 |
奥大野自治会
TEL:0772-64-2017
|
その他 |
・丹鉄宮豊線「京丹後大宮」駅から車で約5分
|
丹後半島「古代ロマン街道」
日切不動尊大祭
行基開山の真言宗の寺です。日を切って願をかけるとご利益があるといわれ、多くの人が参拝されます。
午前は不動堂前で柴灯大護摩供が行われ、午後は住職の花説法が行われます。
開催日時 | 令和5年4月9日(日)9:00~13:00 |
開催場所 | 如意寺(京丹後市久美浜町1845) |
問合せ先 |
如意寺
TEL:0772-82-0163
|
その他 |
・丹鉄宮豊線「久美浜」駅下車、徒歩15分
・山陰近畿自動車道「京丹後大宮」ICから約40分(28km)
|
若狭熊川・鯖街道
熊川マルシェ
開催日時 | 令和5年4月30日(日) 10:00~16:00 |
開催場所 | 熊川宿内 |
問合せ先 |
TEAM熊川マルシェ
TEL:0770-62-1777
|
HP | 熊川宿 |
その他 | 悪天候等の状況により予定の変更・中止あり |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
安島まつり
毎年4月20日、一年の豊漁と無事を願う祭りで、船神輿と乙女神輿による東尋坊での逢瀬や、船神輿が海に入るシーンがみどころです。
開催日時 | 令和5年4月20日(木) 11:00頃~18:00頃 |
開催場所 | 坂井市三国町安島、東尋坊一帯 |
問合せ先 |
東尋坊観光交流センター
TEL:0776-82-5515
|
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
三国祭
約300年の歴史を刻む三国祭、日本遺産の構成文化財としても指定されています。今年は4年振りに通常の形で開催する予定で三國神社も山車当番区も準備を進めて
います。勇壮な山車のの巡行は中日20日です。
開催日時 | (自)令和5年5月19日(金)19:00~宵山車 (至)令和5年5月21日(日) |
開催場所 | 三國神社~旧市街一帯 |
問合せ先 |
三国祭保存振興会 三國神社
TEL:0776-82-6400
E-mail:info@mikunimathuri.com |
HP | 三国祭保存振興会 |
その他 |
同時開催:わが家のお宝展
:広小路にぎわい広場
:フォトコンテスト
イベントチラシPDF「三国祭」
|
ふくいやまぎわ天下一街道
桜限定 御城印
一乗谷朝倉氏遺跡では期間限定で桜の御城印を販売しております
1枚…300円
※復原町並南入場窓口(第2駐車場)で販売
開催日時 | (自)令和5年3月18日(土) (至)令和5年4月23日(日) |
開催場所 | 一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並 |
問合せ先 |
朝倉氏遺跡保存協会
TEL:0776-41-2330
|
HP | (一社)朝倉氏遺跡保存協会 |
その他 | イベントチラシPDF「桜限定 御城印」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
ふくい桜まつり協賛事業 越前朝倉 糸桜まつり
幻の都フェスティバル 春
春の一日を一乗谷朝倉氏遺跡で楽しんでみませんか。
○越前朝倉 糸桜茶会
○剣術屋外道場
○戦国衣装 着付体験
○食のおもてなし
○朝倉文化体験
○特別歴史ガイド
盛り沢山の一日、是非お越しください
開催日時 | 令和5年4月8日(土)10:00~15:30 ※雨天順延 9日(日) |
開催場所 | 一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並エリア |
問合せ先 |
朝倉氏遺跡保存協会
TEL:0776-41-2330
|
HP | (一社)朝倉氏遺跡保存協会 |
その他 | イベントチラシPDF「糸桜まつり」 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
草津宿場まつり
開催日時 | 令和5年4月23日(日) |
開催場所 | JR草津駅前、草津川跡地公園de愛ひろば |
問合せ先 |
草津宿場まつり実行委員会事務局
TEL:077-566-3219
|
HP | 草津宿場まつり |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
八幡まつり
開催日時 | (自)令和5年4月14日(金) (至)令和5年4月15日(土) |
開催場所 | 近江八幡市 日牟禮八幡宮 |
問合せ先 |
近江八幡観光物産協会
TEL:0748-32-7003
|
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
開催日時 | 令和5年4月17日(月) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 |
守山市観光物産協会
TEL:077-582-1266
|
琵琶湖さざなみ街道・中山道
長浜曳山まつり
開催日時 | (自)令和5年4月9日(日) (至)令和5年4月16日(日) |
開催場所 | 長浜八幡宮~御旅所など長浜市街地一帯 |
問合せ先 |
長浜市曳山博物館
TEL:0749-65-3300
|
HP | 長浜市曳山博物館 |
美山かやぶき由良里街道
大野ダムさくら祭り
1,000本を超える様々な種類の桜が植えられており、美山の春を満喫できるスポットとして多くの方が訪れる大野ダム公園。
「大野ダムさくら祭り」では地元特産品などの販売や抽選会、ステージなどのイベントが行われます。
開催日時 | (自)令和5年4月1日(土) (至)令和5年4月9日(日) ※9:00~17:00(9日は16:00まで) |
開催場所 | 大野ダム公園(南丹市美山町樫原) |
問合せ先 |
美山町大野振興会 TEL:0771-75-9110(平日)
一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会 TEL:0771-75-1906(土日祝)
|
HP | 京都 美山ナビ |
但馬漁火ライン
夜桜月間
開催日時 | (自)令和5年3月下旬 (至)令和5年4月上旬 |
開催場所 | 木屋町通り付近 |
問合せ先 | 城崎温泉観光協会 TEL:0796-32-3663 E-mail:info@kinosaki-spa.gr.jp |
但馬漁火ライン
かに供養
開催日時 | 令和5年3月31日(金) 11:30~ |
開催場所 | 城崎温泉ロープウェイ山頂(カニ塚碑前) |
問合せ先 | 城崎温泉観光協会 TEL:0796-32-3663 E-mail:info@kinosaki-spa.gr.jp |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
ヤスイチサイクルフェス2023
開催日時 | 令和5年3月11日(土) |
開催場所 | 野洲駅前広場(野洲駅南口すぐ) |
問合せ先 | 野洲市観光物産協会 TEL:077-587-3710 |
HP | 野洲市観光なび! |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
開催日時 | 令和5年3月17日(金) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL:077-582-1266 |
新因幡ライン~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
砂の美術館第14期展示「砂で世界旅行・エジプト編」
開催日時 | 開催中~令和6年1月3日(水) ※令和5年1月10日(火)~2月28日(火)はメンテナンスのため休館 |
開催場所 | 鳥取砂丘 砂の美術館(鳥取市福部町湯山2083-17) |
問合せ先 | 鳥取砂丘 砂の美術館 TEL:0857-20-2231 |
HP | 鳥取砂丘 砂の美術館 |
その他 | イベントチラシPDF「砂で世界旅行・エジプト編」 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
わさび寿司祭り
開催日時 | 令和5年3月19日(日)9:00~ |
開催場所 | 土万ふれあいの館(宍粟市山崎町土万1515-2) |
問合せ先 | 土万ふれあいの館 TEL:0790-67-0359 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
ちくさ高原スキー場 雪まつり
開催日時 | 令和5年3月5日(日) |
開催場所 | ちくさ高原スキー場(宍粟市千種町西河内1047-218) |
問合せ先 | ちくさ高原スキー場 TEL:0790-76-3555 |
HP | ちくさ高原スキー場 |
その他 | ※詳しい内容は、ちくさ高原スキー場公式ホームページをご確認ください。 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
揖保川・千種川 アマゴ釣り解禁
開催日時 | 令和5年3月1日(水) |
開催場所 | 宍粟市内 揖保川・千種川流域 |
問合せ先 |
揖保川漁業協同組合(宍粟市山崎町五十波1013) TEL:0790-62-6633
千種川漁業協同組合(赤穂郡上郡町岩木甲54-1) TEL:0791-52-0126
|
その他 | ※入漁券の料金など詳しい内容はお問い合わせのうえご確認ください。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
丹後震災記念展
開催日時 | (自)令和5年3月4日(土) (至)令和5年3月7日(火) ※9:00~17:00(3月4日のみ13:00~) |
開催場所 | 峰山地域公民館2階(京丹後市峰山町) |
問合せ先 | 京丹後市教育委員会 文化財保護課 TEL:0772-69-0640 |
その他 | 丹後宮豊線「峰山」駅下車、徒歩約10分、又は車で約3分 |
丹後半島「古代ロマン街道」
京都・久美浜雛祭
久美浜一区の豪商稲葉本家を中心とした民家やお店、公共施設の玄関先や窓口で竹雛等のお雛様が飾られ、各方面からの観光客をお迎えします。
◆豪商稲葉本家 営業時間 9:00~16:00 休館日 毎水曜日
開催日時 | (自)令和5年2月初旬 (至)令和5年4月3日(月) |
開催場所 |
豪商稲葉本家を中心とした城下町久美浜
(京丹後市久美浜町)
|
問合せ先 | 豪商稲葉本家 TEL:0772-82-2356 |
その他 | 丹鉄宮豊線「久美浜」駅から車で約3分 |
若狭熊川・鯖街道
熊川マルシェ
開催日時 | 令和5年3月12日(日) 10:00~16:00 |
開催場所 | 熊川宿内 |
問合せ先 | TEAM熊川マルシェ TEL:0770-62-1777 |
HP | 熊川宿 |
その他 | 悪天候等の状況により予定の変更・中止あり |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
三国祭広小路賑わい広場テント市
開催日時 | (自)令和5年5月19日(金)夕方から (至)令和5年5月21日(日) |
開催場所 | 旧森田銀行横「広小路広場」 |
問合せ先 | 坂井市商工会三国支部 TEL:0776-82-5055 |
その他 |
出店者募集中!
1.77m×2.67mを1コマとして2コマまで。
参加者については後日説明会が開催されます。
申込み締切は3月10日(金)まで
参加出店申込書はこちらをクリック |
ふくいやまぎわ天下一街道
越前朝倉おもてなし&体験春の陣
【内容】
・食のおもてなし・・・・戦国ぜんざいふるまい
・朝倉文化体験・・・・越前朝倉和紙づくり/戦国とぼ餅焼き/戦国コマ回し
・特別歴史ガイド・・・・岸田会長による町並案内ガイド(2回)
入場料(一般330円、小中学生・70歳以上100円)
体験は無料
開催日時 | 令和5年3月25日(土) 10:00~15:30 |
開催場所 | 一乗谷朝倉氏遺跡復原町並エリア |
問合せ先 | 一乗谷朝倉氏遺跡復原町並エリア活用推進協議会/朝倉氏遺跡保存協会 TEL:0776-41-7700/0776‐41‐2330 |
HP | (一社)朝倉氏遺跡保存協会 |
その他 | イベントチラシPDF「越前朝倉おもてなし&体験春の陣」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
結の故郷 越前おおの冬物語
越前おおのの味覚満載の特産品や逸品の販売、でっち羊かんまつりの他にお楽しみステージイベント、冬花火と盛り沢山の二日間。
是非越前おおのに遊びにいらしてください。
開催日時 | (自)令和5年2月4日(土) (至)令和5年2月5日(日) |
開催場所 | 越前おおの結ステーション、七間通り、六間通り、五番通り |
問合せ先 | 越前おおの冬物語実行委員会 TEL:0779-65-5521 |
HP | 越前おおの観光ガイド |
その他 | イベントチラシPDF「結の故郷 越前おおの冬物語」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
和紙細工の新作盆栽展
日本の伝統文化として国内外で広く愛されている「盆栽」を越前和紙で再現。
本物に限りなく近づけた和紙細工の逸品として是非ご覧ください。
開催日時 | (自)令和4年10月22日(土) (至)令和5年2月20日(月) |
開催場所 | 越前和紙の里 卯立の工芸館 |
問合せ先 | 越前和紙の里 卯立の工芸館 TEL:0778-43-7800 |
HP | 越前和紙の里 |
その他 | イベントチラシPDF「和紙細工の盆栽展」 |
美山かやぶき由良里街道
美山雪まつり2023
美山町自然文化村を会場にして行われる冬のイベント。
雪像コンテストや雪の滑り台、雪上運動会、屋台の出店、アイス早食い競争などが行われます。入場無料
開催日時 | 令和5年2月11日(土) 10:00~15:00 |
開催場所 | 美山町自然文化村(南丹市美山町中下向56) |
問合せ先 | 美山町自然文化村 TEL:0771-77-0014 |
HP | 美山町事前文化村 河鹿荘 |
その他 | 積雪状況によって催行できない場合や内容変更の可能性もございます。 HPの情報をご覧いただくか、お問い合わせいただきますようお願い致します。 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
開催日時 | 令和5年2月17日(金) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL:077-582-1266 |
丹後半島「古代ロマン街道」
百度打ち
開催日時 | 令和5年2月5日(日) 7:00~8:00 |
開催場所 | 間人 岡成地区(京丹後市丹後町) |
問合せ先 | 間人区事務所 TEL:0772-75-8040 |
その他 |
・丹鉄宮豊線「峰山」駅から丹海バス(間人行き)で約40分「間人」下車。
・山陰近畿自動車道「京丹後大宮IC」から車で約40分。
|
丹後半島「古代ロマン街道」
第6回ひな人形展
寄付していただいたお雛様を雛段に飾り展示します。歌人で有名な世界三大美女のひとり「小野小町」ゆかりの小町公園にて開催します。
◆小町公園 休館日 毎水曜日
開催日時 | (自)令和5年2月5日(日) (至)令和5年3月5日(日) ※9:30~15:30 ※休館日:毎水曜日 |
開催場所 | 小町公園内「小町の舎」(京丹後市大宮町五十河) |
問合せ先 | 大宮地域を活性化する会(小町の舎内) TEL:0772-64-5533 |
その他 | ・丹鉄宮豊線「京丹後大宮」駅から車で約10分。
・京都縦貫道「京丹後大宮」ICから車で約6分。
|
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
和太鼓と篠笛のつどい
開催日時 | 令和5年2月12日(日)13:30~ |
開催場所 | 山崎文化会館(宍粟市山崎町鹿沢88-1) |
問合せ先 | 山崎文化会館 TEL:0790-62-5300(月曜休館) |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
庭田神社 節分祭
開催日時 | 令和5年2月3日(金)10:00~16:00 |
開催場所 | 庭田神社(宍粟市一宮町能倉1286) |
問合せ先 |
庭田神社
TEL:0790-72-0315
|
琵琶湖さざなみ街道・中山道
輪学 2022年度 第2回「人を呼び込み、地域の誇りを育む『景観力』」
開催日時 | 令和5年1月27日(金)19:00~21:00 |
開催場所 | Zoom |
問合せ先 |
輪の国びわ湖推進協議会
E-mail:wagaku@biwako1.jp
|
HP | ビワイチ 輪の国びわ湖 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
2023びわ湖のひな人形めぐり
開催日時 | (自)令和5年1月1日(日) (至)令和5年3月31日(金) |
開催場所 | 大津・栗東・守山・甲賀・湖南・日野・竜王・近江八幡・東近江・愛荘・ 豊郷・長浜 |
問合せ先 | びわ湖のひな人形めぐり連絡会 事務局(東近江市観光協会) TEL:0748-29-3920 |
HP | 東近江市公式観光サイト |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
第72回 長浜盆梅展
開催日時 | (自)令和5年1月8日(日) (至)令和5年3月12日(日) ※9:00〜17:00(期間中無休) |
開催場所 | 慶雲館 |
問合せ先 |
長浜観光協会
TEL:0749-65-6521 |
HP | 滋賀県観光情報 公式観光サイト |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
開催日時 | 令和5年1月17日(火) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会
TEL:077-582-1266
|
美山かやぶき由良里街道
美山かやぶきの里 雪灯廊
今年は雪灯篭作り体験(1回100円/人)も再開しますので、皆様ぜひご参加ください。
開催日時 | (自)令和 5年 1月 28日(土) (至)令和 5年 2月 4日(土) ※17:00~20:00 |
開催場所 |
美山かやぶきの里(南丹市美山町北)
|
問合せ先 |
・美山かやぶきの里 雪灯廊
TEL:0771-77-0660 ・(一社)南丹市美山観光まちづくり協会(水曜定休)
TEL:0771-75-9030 |
HP | 京都 美山ナビ |
その他 | ・2月4日(土)18:30〜 打ち上げ花火あり ・駐車場100台限定 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
初ゑびす祭【本ゑびす】
開催日時 | 令和 5年 1月 10日 (火) 9:00~ |
開催場所 | 庭田神社(宍粟市一宮町能倉1286) |
問合せ先 | 庭田神社
TEL:0790-72-0315
|
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
板馬見大トンド
開催日時 | 令和 5年 1月 8日 (日) 10:00~12:00 |
開催場所 | 松の木公園内板馬見登山道入口(宍粟市千種町河呂) |
問合せ先 | 板場見保存会
TEL:0790-76-2768(妙見)・0790-76-2427(高山)
|
ふくいやまぎわ天下一街道
越前・若狭 五名城 御城印 お城巡り
またお城の周辺の観光スポットにも是非お立ち寄りください。
ふくいやまぎわルート上には『越前大野城』と『一乗谷城』があります。
開催日時 | 令和4年4月1日~ ※無くなり次第終了 |
開催場所 |
越前大野城、一乗谷城
※丸岡城、金ヶ崎城、佐柿国吉城(ふくいやまぎわルート以外)
|
問合せ先 |
【越前大野城】(一社)大野市観光協会 TEL:0779-65-5521
【一乗谷城】 (一社)朝倉氏遺跡保存協会 TEL:0776-41-2330
|
HP | 【越前大野城】越前おおの観光ガイド |
その他 |
イベントチラシPDF「越前・若狭 五名城 御城印 お城巡り」
|
丹後半島「古代ロマン街道」
京都・久美浜雛祭
開催日時 | (自)令和5年1月2日(月) (至)令和5年4月3日(月) ※9:00~16:00 |
開催場所 | 豪商稲葉本家を中心とした城下町久美浜の街並み(京丹後市久美浜町) |
問合せ先 | 豪商稲葉本家
TEL:0772-82-2356
|
その他 |
・豪商稲葉本家 営業時間 9:00~16:00 休館日 毎水曜日
・丹鉄宮豊線「久美浜」駅から車で約3分。
|
悠久の竹内街道
河内源氏のふるさとを訪ねて
開催日時 | 令和 4 年 1月 22日( 日 ) 13:00~ (16:00解散予定) |
開催場所 | 【行程】駒ヶ谷駅~通法寺跡~河内源氏三代の墓~上ノ太子駅 |
問合せ先 | 羽曳野まち歩きガイドの会 細見
TEL:080-5328-1137
|
その他 |
・メールまたは電話にて必ず申込をお願いします。
・定員30名(先着順、定員になり次第締め切ります。)
・参加費200円
・小雨決行
|
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
「三国温泉」から『東尋坊三国温泉』へ名前が変わりました
地元在住の世界的アートディレクター戸田正寿氏の作によるものです
問合せ先 | 三国温泉組合事務局 休暇村越前三国内 TEL:0776-82-7400 |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
三國湊帯のまち流し 踊り・三味線・笛・唄 体験教室
踊り :1,000円(1時間)
笛 :1,000円(1時間)
唄 :1,000円(1時間)
開催日時 | 毎月第3日曜日開催 |
開催場所 | 三国湊 町家館 |
問合せ先 | (一社) 三國會所 TEL:0776-82-8392 E-mail:mikunikaisyo@gmail.com |
その他 | イベントチラシPDF「三國湊帯のまち流し 踊り・三味線・笛・唄 体験教室」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
スキージャム勝山 スキー場情報
この冬は遊んで泊まって温泉も楽しめるスキージャム勝山へ
開催日時 | (自)令和4年12月17日(土) (至)令和5年4月2日(日) |
開催場所 | スキージャム勝山 |
問合せ先 | スキージャム勝山 TEL:0779-87-6109 |
HP | スキージャム勝山 |
その他 |
イベントチラシPDF「スキージャム勝山」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
朝YOGA
宿泊者以外でも事前申し込みにて参加可能です!
開催日時 | (自)令和4年9月4日(日) (至)令和5年3月26日(日) |
開催場所 | 芦原温泉 |
問合せ先 | (一社)あわら市観光協会 TEL:0776-78-6767 |
HP | あわら市観光協会 |
その他 |
イベントチラシPDF「朝YOGA」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
落葉登山
「みんなと感動を共有したい!」そんな気持ちで始めたみんなで一緒に山を登る定期のイベントのご案内です。あなたも一緒にじょやまを感じませんか?
開催日時 | 令和4年12月4日(日) 8:30~ |
開催場所 | 花谷友遊広場 |
問合せ先 | (一社)永平寺町観光物産協会 TEL:0776-61-1188 |
HP | じょやまねっと |
その他 | イベントチラシPDF「落葉登山」 |
但馬漁火ライン
かにサンタのクリスマスイベント
開催日時 | 令和 4 年 12月24日(土) 10:00~ |
開催場所 | JR城崎温泉駅前広場 |
問合せ先 | 城崎温泉観光協会 TEL:0796-32-3663 E-mail:info@kinosaki-spa.gr.jp |
HP | 城崎温泉観光協会 |
その他 | 注意:イベントはコロナ感染状況により中止する可能性がある。 |
悠久の竹内街道
大阪・奈良歴史街道リレーウォーク
開催日時 | 令和 4 年 12 月 17 日(土) 10:00~ |
開催場所 | 【行程】白鳥神社~白鳥陵古墳~峯ヶ塚古墳~応神天皇陵古墳 ~大鳥塚古墳~仲哀天皇陵古墳~藤井寺駅 |
問合せ先 | 羽曳野まち歩きガイドの会 細見 TEL:080-5328-1137 E-mail:k.hosomi.11373@onyx.ocn.ne.jp |
その他 | ・メールまたは電話にて必ず申込をお願いします。 ・定員50名(先着順、定員になり次第締め切ります。) ・参加費300円 ・小雨決行 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
ちくさ高原スキー場 オープン
開催日時 | 令和4年12月16日(金)~ |
開催場所 | ちくさ高原スキー場(宍粟市千種町西河内1047-218) |
問合せ先 | ちくさ高原スキー場 TEL:0790-76-3555 |
その他 | ※営業は積雪状況によります |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
ばんしゅう戸倉スキー場 オープン
開催日時 | 令和4年12月~令和5年3月中旬 |
開催場所 | ばんしゅう戸倉スキー場(宍粟市波賀町戸倉207) |
問合せ先 | ばんしゅう戸倉スキー場 TEL:0790-73-0324 |
その他 | ※営業は積雪状況によります |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
庭田神社 大祓式
開催日時 | 令和4年12月25日(日)14:00~ |
開催場所 | 庭田神社(宍粟市一宮町能倉1286) |
問合せ先 | 庭田神社 TEL:0790-72-0315 |
丹後半島「古代ロマン街道」
夕日温泉パスポート
開催日時 | (自)令和4年10月3日(月) (至)令和4年12月25日(日) |
開催場所 | 夕日ヶ浦エリア 網野エリア 久美浜エリア 丹後エリア |
問合せ先 | 夕日がつなぐ京丹後推進協議会 TEL:075-284-0147 |
丹後半島「古代ロマン街道」
夕日がつなぐ京丹後パス
開催日時 | (自)令和4年10月8日(土) (至)令和4年12月25日(日) ※土日祝のみ |
開催場所 | 夕日ヶ浦エリア 網野エリア 久美浜エリア 丹後エリア |
問合せ先 | 夕日がつなぐ京丹後推進協議会 TEL:075-284-0147 |
HP | こころ、うるおう。海の京都 |
丹後半島「古代ロマン街道」
京丹後市ナイトウォーク
開催日時 | (自)令和4年11月18日(金) (至)令和4年12月18日(日) ※18:00~22:00 |
開催場所 | 夕日ヶ浦エリア 網野エリア 久美浜エリア 丹後エリア |
問合せ先 | 夕日がつなぐ京丹後推進協議会 TEL:075-284-0147 |
丹後半島「古代ロマン街道」
久美ナリエ
大文字は、如意寺の境内、浜公園、アメニティ久美浜公園から眺めるのがおすすめです。
開催日時 | 令和4年12月24日(土)・25日(日)、 12月31日(土)~令和5年1月3日(火) 18:00~24:00(12月31日は翌6:00まで、1月1日~3日は22:00まで)予定 |
開催場所 | 久美浜町かぶと山「大文字」(京丹後市久美浜町) |
問合せ先 | 京丹後市観光公社久美浜町支部(久美浜町観光総合案内所内) TEL:0772-82-1781 |
その他 | ・丹鉄宮豊線「久美浜」駅から徒歩で約15分 ・山陰近畿自動車道「京丹後大宮IC」から国道312号経由、車で約40分 |
丹後半島「古代ロマン街道」
久美浜朝市感謝祭
開催日時 | 令和4年12月11日(日) 9:00~12:00 |
開催場所 | 丹鉄「久美浜」駅前(京丹後市久美浜町) |
問合せ先 | 京丹後市観光公社久美浜町支部(久美浜町観光総合案内所内) TEL:0772-82-1781 |
その他 | 丹鉄宮豊線「久美浜」駅出てすぐ |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
開催日時 | 令和4年12月17日(土) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL:077-582-1266 |
御所まち近世景観街道 ~近世物流の要所~
御所まち霜月祭
古き良き風情を残した御所まちを散策してみませんか。
歴史ある町家の特別公開。
ほかにも、昔懐かしい町並みがスマホ画面に甦るタイムスリップの旅、
町家マルシェ、スタンプラリーなど、御所まち総出のおもてなしの心でお迎えします。
※今年は、山伏のお練り行列は行われません。
開催日時 | 令和4年11月13日(日) 10:00~16:00 |
開催場所 | 御所まち一帯 |
問合せ先 | 霜月祭実行委員会 TEL:0745-65-1201 |
HP | 御所市 |
その他 | イベントチラシPDF「第22回 御所まち霜月祭」 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
輪学 2022年度 第1回「自転車×巡礼から考えるビワイチの可能性」
輪の国びわ湖推進協議会の初代会長、近藤隆二郎さんと、
実際に自転車でサンティアゴ巡礼路を走ってきた
現会長藤本の報告から自転車×巡礼の可能性について考えます。
開催日時 | 令和4年12月11日(日) 19:00~21:00 |
開催場所 | 草津市立市民交流プラザ&@Zoom |
問合せ先 | 輪の国びわ湖推進協議会 E-mail:wagaku@biwako1.jp |
HP | ビワイチ 輪の国びわ湖 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
ワークショップ、守山物産展が加わった、‘中山道守山宿 17市(いぃな市)’が開催されます。
開催日時 | 令和4年11月17日(木) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL:077-582-1266 |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
バロック最高のメロディーメーカーの見た光(オーケストラ ファン・ヴァセナール室内楽シリーズ第23回「テレマンと仲間たち」)
昨年、一昨年と中止になって今年は3年振りの開催です。
素敵な雰囲気の中で室内楽をお楽しみください。
開催日時 | 令和4年11月15日(火) 18:00開演 |
開催場所 | 旧森田銀行本店 |
問合せ先 | 旧森田銀行本店 TEL:0776-82-0299 |
その他 | 坂井市教育委員会後援事業 イベントチラシPDF「テレマンと仲間たち」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
大本山永平寺参拝と愛宕山登頂、門前散策
永平寺の諸堂拝観及び昼食付です。
参加費には、昼食代、永平寺拝観料、保険料、ガイド料等含みます。
登山道は、少々険しい箇所もあるため登山のできる服装や靴等でのご参加をお願いします。
開催日時 | 令和4年11月19日(土) 9:00(町営観光案内所集合) ~ 13時頃(解散予定) |
開催場所 | 大本山永平寺とその周辺 |
問合せ先 | 永平寺町観光物産協会 TEL:0776-61-1188 E-mail:info@eiheiji.jp |
HP | 永平寺町観光サイト ZENTABI Navi |
その他 | イベントチラシPDF「大本山永平寺参拝と愛宕山登頂、門前散策」 |
日本風景街道 熊野
串本ジオツアー
田原湿地の清掃活動
開催日時 | 令和4年11月9日(水) 10:00~15:00 |
開催場所 | 串本町内 |
問合せ先 | 紀南河川国道事務所 工務第二課 中村 TEL:0739-22-4814 E-mail:nakamura-r86eg@mlit.go.jp |
日本風景街道 熊野
コスモスまつり
フリーマーケット、ガーデニングコンテスト作品制作
開催日時 | 令和4年10月29(土)、10月31日(日)、11月3日(木・祝) 各日10:00~16:00 |
開催場所 | 田辺市 新庄総合公園 美術館前 |
問合せ先 | NPO花つぼみ TEL:0739-26-8719 E-mail:hanatubo@apricot.ne.jp |
その他 | イベントチラシPDF「コスモスまつり」 |
丹後半島「古代ロマン街道」
丹後大学駅伝(第82回関西対校駅伝競走大会)
久美浜町の浜公園から宮津市役所までの8区間、84.1㎞を激走します。
開催日時 | 令和4年11月19日(土) 7:45スタート ~ 12:15頃ゴール |
開催場所 | 京丹後市~宮津市 |
問合せ先 | ①関西学生陸上競技連盟 TEL:06-6442-8770 ②京丹後市教育委員会事務局生涯学習課 TEL:0772-69-0630 |
その他 | 〈スタート地点:久美浜浜公園〉 丹鉄宮豊線「久美浜」駅から徒歩約14分。 〈ゴール地点:宮津市役所〉 丹鉄宮舞線/丹鉄宮豊線「宮津」駅から徒歩約7分。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
第18回きもの古~いマーケット
ひいては絹織物業界の活性化を期して、毎年1回開催しています。
捨てられていく着物や帯などが洋服や小物となって甦ることが、
この古〜いマーケットの大きな目的の一つです。
開催日時 | (自)令和4年11月5日(土) 10:00から (至)令和4年11月6日(日) 17:00まで |
開催場所 | 京丹後市峰山総合福祉センター(京丹後市峰山町) |
問合せ先 | 羽衣ステーション事務局 TEL:0772-62-8560 |
その他 | 丹鉄宮豊線「峰山」駅から車で約3分。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
郷土資料館祭り
来館者には、まゆ玉でできた「おきあがりこぼし」がプレゼントされます。
入館料・体験料は無料です。
開催日時 | 令和4年11月3日(木・祝) 10:00~15:00 |
開催場所 | 京丹後市立郷土資料館(京丹後市網野町) |
問合せ先 | 京丹後市教育委員会 文化財保護課 TEL:0772-69-0640 |
その他 | 丹鉄宮豊線「網野」駅から車で約10分。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
引原峠大銀杏ライトアップ
イチョウが色づくこの時期だけの期間限定のライトアップです。
開催日時 | (自)令和4年10月22日(土) (至)令和4年11月23日(水・祝) 各日17:00~22:30 |
開催場所 | 引原峠(国道178号線)中央子午線塔付近 (京丹後市網野町) |
問合せ先 | 夕日ヶ浦観光協会 TEL:0772-74-9350 |
その他 | 京都縦貫道「京丹後大宮」ICから車で約30分。 |
美山かやぶき由良里街道
親子で歩く秋のかやぶきの里
今まで気づかなかった景色・モノ・コトを見つけるちょっぴり特別な時間をお過ごしください。
開催日時 | 令和4年11月23日(水・祝) 13:00~15:00 |
開催場所 | 美山かやぶきの里(南丹市美山町北) |
問合せ先 | 南丹市美山観光まちづくり協会 TEL:0771-75-1906 |
HP | 美山町観光情報サイト 京都美山ナビ |
その他 | 申込締切日:11月17日(木) 定員:20名程度(※定員に達し次第申込を締切ります。) |
美山かやぶき由良里街道
第32回大野ダム もみじ祭り
特産品をはじめ、美山の新鮮野菜を準備して、皆さんのお越しをお待ちしています。
開催日時 | (自)令和4年11月19日(土) 9:00~16:00 (至)令和4年11月20日(日) 9:00~16:00 |
開催場所 | 南丹市大野ダム公園(南丹市美山町樫原) |
問合せ先 | ①美山町大野振興会 TEL:0771-75-9110(平日 9:00~17:00) ②南丹市美山観光まちづくり協会 TEL:0771-75-1906(土日祝 9:00~17:00) |
HP | 美山町観光情報サイト 京都美山ナビ |
美山かやぶき由良里街道
美山まるごと内覧会
田舎暮らしの気になることや不安なことがいっぱいある人たちのために、
「美山暮らし」のあらゆる情報を一堂に集め、包み隠さず提供します。
開催日時 | 令和4年11月3日(木・祝) 11:00~16:00 |
開催場所 | 南丹市美山文化ホール(南丹市美山町島島台51) |
問合せ先 | 美山まるごと内覧会事務局(美山町宮島振興会) TEL:0771-75-5100(平日:8:30~17:00) |
その他 | イベントチラシPDF「美山まるごと内覧会」 |
但馬漁火ライン
津居山港「まちごとかにまつり」
展示即売、クイズ+スタンプラリー、津居山港ガイドウォークほか
開催日時 | 令和4年11月 19日(土)8:00~12:00 |
開催場所 | 津居山港小島岸壁、フィッシャーマンほか |
問合せ先 | とよおか津居山港かにまつり実行委員会(豊岡港観光協会内) TEL:0796-22-8111(豊岡観光協会) |
但馬漁火ライン
城崎温泉 豊漁祈願祭&かに王国開国式
※開国記念として夢花火を実施 11月7(月)~11日(金)の21:00~(5回)
開催日時 | 令和4年11月 7日(月)11:00~ |
開催場所 | JR城崎温泉駅前広場 |
問合せ先 | 城崎温泉観光協会 TEL:0796-32-3663 E-mail:info@kinosaki-spa.gr.jp |
HP | きのさき温泉観光協会公式サイト |
その他 | 絶叫大会は11月23日(水 祝)11:00からJR城崎温泉駅前広場で開催 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
揖保川・水辺ウォーク
開催日時 | 令和4年11月19日(土)9:30~ |
開催場所 | 集合場所:宍粟市役所(宍粟市山崎町中広瀬) |
問合せ先 | NPO法人奥播磨夢倶楽部 TEL:090-5969-3515 E-mail:okuharima-jimukyoku@outlook.jp |
HP | 日本風景街道 R29新因幡ライン協議会 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
庭田神社 新嘗祭
開催日時 | 令和4年11月25日(金)14:00~ |
開催場所 | 庭田神社(宍粟市一宮町能倉1286) |
問合せ先 | 庭田神社 TEL:0790-72-0315 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
はが軽トラ市
地元農家の新鮮な野菜や花、新米などを荷台で販売します。
開催日時 | 令和4年11月13日(日)9:00~14:00 |
開催場所 | 上野商店街(宍粟市波賀町上野) |
問合せ先 | しそう森林王国観光協会 TEL:0790-64-0923 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
最上山もみじ祭り2022
国内外のモミジが約3,000本植栽されており、
最も見頃を迎えるの11月中旬には山全体が燃えるような深紅に染まります。
開催日時 | (自)令和4年11月12日(土) (至)令和4年11月27日(日) |
開催場所 | 最上山公園「もみじ山」(宍粟市山崎町元山崎) |
問合せ先 | しそう森林王国観光協会 TEL:0790-64-0923 |
その他 | 【ライトアップ】17:30~21:00 昼とは違ったロマンチックな雰囲気をお楽しみください。 |
日本風景街道~難波宮と大阪・熊野街道~
失われた川を求めて 第二弾「埋もれた西区の堀川と橋をめぐる!」 (ウォーク)
埋め立てられて、姿を消した水路のあとをめぐりませんか。
開催日時 | ・①回目ウォーク 北コース 令和4年11月13日(日) ・②回目ウォーク 中コース 令和4年11月23日(水・祝日) ・③回目ウォーク 南コース 令和4年12月 3日(土) 各回とも ◆受付時間12時30分~ ◆出発時間13時(順次) ◆解散は16時頃 |
開催場所 | ・①回目ウォーク 北コース 肥後橋スタート~西横堀川跡~靭公園~本町 ・②回目ウォーク 中コース 阿波座スタート~木津川~新町~四ツ橋 ・③回目ウォーク 南コース 西長堀スタート~堀江~西道頓堀 |
問合せ先 | 難波宮と大阪・熊野街道連絡協議会事務局 石田昭彦 TEL:06-6694-5320 |
その他 | ● 募集人数 各40名(先着順) ● 参加費 各500円 但し、ウォーク①②③全参加の場合1,200円 ● 応募方法 往復ハガキに次の事項を記入のうえ、下記宛先へお送りください。 (1)ウォーク番号①②③、住所・氏名・電話番号 (2)複数でご参加の場合は全員の住所・氏名・電話番号 (3)返信面に応募者の住所・氏名 (宛先)〒558-0002 大阪市住吉区長居西2-10-41 難波宮と大阪・熊野街道連絡協議会事務局 石田昭彦 ● 応募締切 2022年10月25日(火)(当日消印有効) ● 雨天決行 但し、当日 7時に警報が出ている場合は中止となります。 ●イベントチラシPDF「埋もれた西区の堀川と橋をめぐる!」 |
日本風景街道~難波宮と大阪・熊野街道~
失われた川を求めて 第二弾「埋もれた西区の堀川と橋をめぐる!」(講演会)
講師 田野 登(大阪民俗学研究会 代表)
開催日時 | 令和4年11月3日(木・祝)14:00~16:00 ※受付13時30分~ |
開催場所 | クレオ大阪中央 研修室2(3F) |
問合せ先 | 難波宮と大阪・熊野街道連絡協議会事務局 石田昭彦 TEL:06-6694-5320 |
その他 | ● 募集人数 40名(先着順) ● 参加費 500円 ● 応募方法 往復ハガキに次の事項を記入のうえ、下記宛先へお送りください。 (1)「講演会」と明記、住所・氏名・電話番号 (2)複数でご参加の場合は全員の住所・氏名・電話番号 (3)返信面に応募者の住所・氏名 (宛先)〒558-0002 大阪市住吉区長居西2-10-41 難波宮と大阪・熊野街道連絡協議会事務局 石田昭彦 ● 応募締切 2022年10月25日(火)(当日消印有効) ●イベントチラシPDF「埋もれた西区の堀川と橋をめぐる!」 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
ビワイチの日(ビワイチ週間)
三日月知事と西川大使によるトークショーも実施予定。
ビワイチ週間中の、11月5日(土)と11月6日(日)には、
県内4カ所(道の駅あぢかまの里(長浜市)、南三ツ谷公園(彦根市)、
ピエリ守山(守山市)、びわ湖こどもの国(高島市)に飲料や補給食を提供する
エイドステーションも設置されるほか、県内各地で関連のイベントも実施されます。
開催日時 | (自)令和4年11月3日(木・祝) (至)令和4年11月9日(水) |
開催場所 | 滋賀県各地 |
問合せ先 | 滋賀県ビワイチ E-mail:TEL:biwaichi@pref.shiga.lg.jp |
HP | 11月3日 ビワイチの日 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
びわこ・くさつグルメライド
各エイドステーション(4か所)を巡りながら、走行するサイクリングイベントです。
10月7日(金)まで、参加者募集中です。
開催日時 | 令和4年11月6日(日) |
開催場所 | 草津川跡地公園 ai彩ひろば(あいさいひろば) |
問合せ先 | 草津市観光物産協会 TEL:077-566-3219 |
HP | (一社)草津市観光物産協会 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
守山物産展が加わった、‘中山道守山宿 17市(いぃな市)’が開催されます。
開催日時 | 令和4年10月17日(月) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL:077-582-1266 |
丹後半島「古代ロマン街道」
金刀比羅神社秋祭り
芸屋台やよさこい踊り、若杉太鼓・若杉神楽などが披露・奉納されます。
9日は金刀比羅大神の大神輿が威勢よくかつがれ、町内を巡行。
午後からは小西川沿いステージで子供踊りや若杉神楽・神社神輿など披露されます。
※新型コロナウイルス感染状況によって、内容が変更になる可能性があります。
開催日時 | (自)令和4年10月8日(土) 18:00 (至)令和4年10月9日(日) 16:00 |
開催場所 | 金刀比羅神社・小西川沿いステージ(京丹後市峰山町) |
問合せ先 | 峰山伝統芸能振興会(羽衣ステーション内) TEL:0772-62-8560 |
その他 | 丹鉄宮豊線「峰山」駅から徒歩約15分。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
神谷太刀宮大祭
※新型コロナウイルスのため、例年と内容を変更し開催します。
開催日時 | 令和4年10月9日(日) |
開催場所 | 神谷神社及び久美浜一区(京丹後市久美浜町) |
問合せ先 | 京丹後市観光協会久美浜町支部 TEL:0772-82-1781 |
その他 | 丹鉄宮豊線「久美浜」駅から徒歩15分、又は車で約3分。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
経ケ岬灯台一般公開
全国に5つしかない最高級・第一等レンズ(フランス製)を使用。
約55km先まで届く豊富な光量で、若狭湾・日本海を行き交う船舶の安全を
1898年からずっと毎日守り続けている。
開催日時 | 令和4年10月29日(土) 10:00~15:00 |
開催場所 | 経ケ岬灯台(京丹後市丹後町袖志) |
問合せ先 | 経ケ岬灯台 TEL:0773-76-4120 |
その他 | ・京都丹後鉄道宮豊線「峰山」駅から車で約50分、または丹海バス(丹後峰山線、海岸線)で約1時間20分「経ヶ岬」下車 ・京都丹後鉄道宮豊線「網野」駅から丹海バス(海岸線)で約1時間「経ヶ岬」下車 ※「経ヶ岬」下車後、駐車場まで約15分、駐車場から灯台まで約15分かかります。 |
若狭熊川・鯖街道
熊川マルシェ
開催日時 | 令和4年10月30日(日) 10:00~16:00 |
開催場所 | 熊川宿内 |
問合せ先 | TEAM熊川マルシェ TEL:0770-62-1777 |
HP | 若狭鯖街道 熊川宿 文化と自然をたのしむ 観光・体験・暮らし情報 |
その他 | 新型コロナウイルス感染症の状況により予定の変更・中止あり |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
えんとつの町のプペル 光る絵本展 in 三国湊
開催日時 | (自)令和4年10月15日(土)10:00~ (至)令和4年10月16日(日) ~16:00 |
開催場所 | 旧森田銀行横広場 |
問合せ先 | (一社)三國会所 TEL:0776-82-8392 |
その他 | 入場料:500円(中学生以下無料) |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
三國湊レトロdeゆらゆら
着物レンタル・着付け 踊り・三味線体験教室 や
路上ライブ(マチノクラ) 人力車体験など
開催日時 | 令和4年10月16日(日)10:00~17:00 |
開催場所 | 三国町旧市街地旧森田銀行周辺 |
問合せ先 | 三国会所 三國湊レトロdeゆらゆら実行委員会 TEL:0776-82-8392 E-mail:mikunikaisyo@gmail.com |
その他 | イベントチラシPDF「三國湊レトロdeゆらゆら 」 |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
東尋坊SUNSET2022
バーカウンターにてドリンク サンセットクルージング
開催日時 | (自)令和4年 9月17日(土)16:00~ (至)令和4年10月16日(日)~ 18:15頃 土日祭日開催 |
開催場所 | 東尋坊岩場テラス |
問合せ先 | DMOさかい観光局 TEL:0776-82-1555 |
HP | 東尋坊SUNSET2022 |
その他 | サンセットガイドツアーや「愛のかわらけ」投げなど盛り沢山の企画がです |
ふくいやまぎわ天下一街道
RENEW2022
普段出入りできないものづくりの工房を開放し、実際のものづくりの現場を見学・体験できます
開催日時 | (自)令和4年10月7日(金) (至)令和4年10月9日(日) |
開催場所 | うるしの里会館(総合案内)/鯖江市内、越前市内、越前町内 |
問合せ先 | RENEW実行委員会 E-mail:info@frenew-fukui.com |
HP | RENEW2022 |
その他 | イベントチラシPDF「RENEW2022」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
第42回たけふレビュー㏌たけふ菊人形
菊人形を見た後は素晴らしいステージをご堪能ください
開催日時 | (自)令和4年10月7日(金) (至)令和4年11月6日(日) |
開催場所 | 越前市文化センター 大ホール |
問合せ先 | たけふ菊人形まつり実行委員会 TEL:0778-21-0175 |
HP | たけふ菊人形事務局 |
その他 | イベントチラシPDF「たけふレビュー」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
第71回 2022たけふ菊人形
土日祝日は楽しいイベントを開催予定
開催日時 | (自)令和4年10月7日(金) (至)令和4年11月6日(日) |
開催場所 | 越前市武生中央公園 |
問合せ先 | たけふ菊人形まつり実行委員会 TEL:0778-21-0175 |
HP | たけふ菊人形事務局 |
その他 | イベントチラシPDF「たけふ菊人形」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
一乗谷朝倉氏遺跡博物館オープン
日本を代表する中世都市遺跡を体感できる今までにないスケールの博物館です
開催日時 | 令和4年10月1日(土)~ |
開催場所 | 一乗谷朝倉氏遺跡博物館 |
問合せ先 | 一乗谷朝倉氏遺跡資料館 TEL:0776-41-7700 E-mail:asakura@pref.fukui.lg.jp |
HP | 一乗谷朝倉氏遺跡資料館 |
その他 | イベントチラシPDF「一乗谷朝倉氏遺跡博物館」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
えちぜん 紫式部まつり
コンサートや、ワークショップなど内容盛り沢山のイベントです
開催日時 | (自)令和4年10月8日(土) (至)令和4年10月22日(土) |
開催場所 | 紫式部公園 |
問合せ先 | 紫ゆかりの館 TEL:0778-43-5013 |
HP | 紫ゆかりの館 |
その他 | イベントチラシPDF「紫式部まつり」 |
新因幡ライン~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
日本風景街道「新因幡ライン」インスタ投稿キャンペーン
沿線地域の魅力が伝わる写真をインスタグラムに投稿してもらい、
公式アカウントにリポストし新因幡ラインのフォトギャラリーとして公開します。
投稿者には抽選で毎月、沿線市町の特産品をプレゼントします。
開催日時 | (自)令和4年10月1日(土) (至)令和5年1月31日(火) |
開催場所 | 宍粟市から若桜町、八頭町、鳥取市までの国道29号沿線地域 |
問合せ先 | 鳥取県東部地域振興事務所東部振興課 TEL:0587-20-3664 E-mail:toubu-shinkou@pref.tottori.lg.jp |
その他 | イベントチラシPDF『日本風景街道「新因幡ライン」インスタ投稿キャンペーン』 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
庭田神社 秋季例大祭
開催日時 | (自)令和4年10月22日(土) 20:00~ 神事 (至)令和4年10月23日(日) 10:30~ 本殿祭 |
開催場所 | 庭田神社(宍粟市一宮町能倉1286) |
問合せ先 | 庭田神社 TEL:0790-72-0315 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
宍粟50名山 2022 秋のふれあい登山会
標高950mの三郡山(宍粟市一宮町)に登ります。
開催日時 | 令和4年10月9日(日) 8:30~ |
開催場所 | 集合場所:宍粟市役所(宍粟市山崎町中広瀬133-6) |
問合せ先 | しそう森林王国観光協会 TEL:0790-64-0923 |
HP | しそうツーリズムガイド |
その他 | 定員:50名 参加費:1,000円(保険料・記念品を含む) 1ヶ月前よりHPにて受付開始 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
新米まつり
新米の販売ほか、波賀名物の「芋こん団子」の販売もあり、
地元特産品や秋の味覚を楽しめます。
開催日時 | (自)令和4年10月1日(土) 9:00~15:00 (至)令和4年10月2日(日) 9:00~15:00 |
開催場所 | 道の駅みなみ波賀(宍粟市波賀町安賀8-1) |
問合せ先 | 道の駅みなみ波賀 TEL:0790-75-3999 |
但馬漁火ライン
山陰海岸ジオウオークin因幡・但馬
コース内容(5kmコース)
居組コミュニティーセンター→魚見台公園→七坂八峠→県境→鳥取県岩美町陸上
開催日時 | 令和4年10月8日(土)8:30~12:00 |
開催場所 | 居組コミュニティーセンター ~ 岩美町陸上 |
問合せ先 | 山陰海岸ジオウオーク実行委員会事務局(日本海新聞ビジネス支援部内) TEL:0857-21-2885(実行委員会事務局) |
HP | 新日本海新聞社 |
その他 | 今年は5km・20kmコースの2コースとなります。 駐車場については、5kmコース参加者で兵庫県側からの参加者は居組コミュニティーセンター、鳥取側からの参加者は浦富海岸駐車場をご利用ください。 申し込み締め切り 9月22日(木) |
但馬漁火ライン
山陰海岸ジオパークウォーキング
ウォーキング後の休憩スペースにて、ジオパークに関する室内展示も鑑賞していただけます!
開催日時 | 令和4年10月8日(土)8:30~12:00 |
開催場所 | 兵庫県美方郡香美町香住区内 |
問合せ先 | 香美町役場観光商工課 TEL:0796-36-3355 E-mail:kankoushoukou@town.mikata-kami.lg.jp |
HP | 香美町公式サイト |
但馬漁火ライン
竹野海町マーケット
開催日時 | 令和4年10月23日(日)10:00-14:00 |
開催場所 | 豊岡市竹野町竹野 竹野川河川公園 左岸側 |
問合せ先 | 竹野海町マーケット実行委員会 TEL:070-4370-3764 |
HP | 竹野海町マーケットFB |
但馬漁火ライン
城崎温泉だんじり祭り
毎年10月14日に宵宮と15日に本宮が行われる。
開催日時 | (自)令和4年10月14日(金) (至)令和4年10月15日(土) |
開催場所 | 城崎温泉街 |
問合せ先 | 城崎温泉観光協会 TEL:0796-32-3663 E-mail:info@kinosaki-spa.gr.jp |
HP | きのさき温泉観光協会公式サイト |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
びわこ・くさつグルメライド
各エイドステーション(4か所)を巡りながら、走行するサイクリングイベントです。参加者募集中です。
開催日時 | (自)令和4年8月1日(月) (至)令和4年10月7日(金) |
開催場所 | 草津川跡地公園 ai彩ひろば(あいさいひろば) |
問合せ先 | 草津市観光協会 TEL:077-566-3219 |
HP | 草津観光&物産まるごとガイド 草津市観光物産協会 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
守山物産展が加わった、‘中山道守山宿 17市(いぃな市)’が開催されます。
開催日時 | 令和4年9月17日(土) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL:077-582-1266 |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
サイクルツーリズムシンポジウム2022「市民の協同で地域を盛り上げるサイクルツーリズムをつくるには?」
サイクルツーリズムを通じた地域づくりを進めて来られた小口良平さんを講師にお招きし、
ガイドブック制作メンバーと共に、今後市民が主体になって地域を盛り上げていく方法について考えます。
開催日時 | 令和4年9月11日(日) |
開催場所 | 明日都浜大津 5階 大会議室 および ZOOM |
問合せ先 | 輪の国びわ湖推進協議会 E-mail:info@biwako1.jp |
HP | びわ湖一週サイクリング — ビワイチ 輪の国びわ湖— |
若狭熊川・鯖街道
熊川マルシェ
開催日時 | 令和4年9月25日(日) 10:00~16:00 |
開催場所 | 熊川宿内 |
問合せ先 | TEAM熊川マルシェ TEL:0770-62-1777 |
HP | 若狭鯖街道 熊川宿 文化と自然をたのしむ観光・体験・暮らし情報 |
その他 | 新型コロナウイルス感染症の状況により予定の変更・中止あり |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
三國湊レトロdeゆらゆら
着物レンタル・着付け 踊り・三味線体験教室や路上ライブなど
開催日時 | 令和4年10月16日(日)13:00~夕刻まで |
開催場所 | 三国町旧市街地旧森田銀行周辺 |
問合せ先 | 三国会所 三國湊レトロdeゆらゆら実行委員会 TEL:0776-82-8392 E-mail:mikunikaisyo@gmail.com. |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
三国駅前イベント「1店1品販売会」
各種セレモニーやイベントが開催されます。
開催日時 | 令和4年9月19日(月・祝日)10:00~16:00頃 |
開催場所 | えちぜん鉄道三国駅前広場 |
問合せ先 |
坂井市商工会 三国支所 |
その他 | 出展者募集中! ブース:30×50cm幅で販売 一店舗一種類のみ 商品:食品は(その場での加工はNG)、食品以外も可 出店料:無料 |
ふくいやまぎわ天下一街道
つたえたい私の大野・勝山 奥越前フォトコンテスト2022
詳細はホームページをご確認ください。
開催日時 | (自)令和4年7月14日(木) (至)令和4年11月24日(木) |
開催場所 | 大野市、勝山市 |
問合せ先 | 奥越前観光連盟 TEL:0779-66-6690 |
HP | つたえたい私の大野・勝山 奥越前フォトコンテスト2022 |
その他 | イベントチラシPDF「つたえたい私の大野・勝山 奥越前フォトコンテスト2022」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
ひ三つの越前
今まで知らなかった世界を感じて欲しいから、とっておきのスポットや体験プランをご紹介。
まだ知らない「秘密」の魅了がいっぱいのまちで、自分だけの「ひ三つ」を見つけてみてください!!
開催日時 | (自)令和4年8月1日(月) (至)令和5年3月15日(水) |
開催場所 | 越前市内 |
問合せ先 | (一社)越前市観光協会 TEL:0778-24-0655 |
HP | 越前市観光協会公式サイト |
その他 | イベントチラシPDF「ひ三つの越前」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
天井画襖絵師 斎灯サトル展
『越前和紙から世紀を超えて遺せるアート』を是非ご覧ください。
開催日時 | (自)令和4年7月6日(水) (至)令和4年9月26日(月) |
開催場所 | 越前和紙の里 紙の文化博物館 |
問合せ先 | 越前和紙の里 紙の文化博物館 TEL:0778-42-0016 |
HP | 越前和紙の里 |
その他 | イベントチラシPDF「天井画襖絵師 斎灯サトル展」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
和紙のひみつ
みんなで和紙のひみつを探ってみよう!
開催日時 | (自)令和4年7月15日(金) (至)令和4年9月5日(月) |
開催場所 | 越前和紙の里 紙の文化博物館 |
問合せ先 | 越前和紙の里 紙の文化博物館 TEL:0778-42-0016 |
HP | 越前和紙の里 |
その他 | イベントチラシPDF「和紙のひみつ」 |
丹後半島「古代ロマン街道」
久美浜町果樹観光協会加盟の観光農園(梨狩り)
条件:2時間食べ放題
料金:中学生以上880円 小学生770円 園児550円
時間:9:00~16:00 ※要予約
開催日時 | (自)令和4年9月上旬 (至)令和4年10月下旬 |
開催場所 | 京丹後市久美浜町平田・箱石 久美浜町果樹観光協会加盟の観光農園 |
問合せ先 | 久美浜町果樹観光協会(久美浜町観光総合案内所内) TEL:0772-82-1781 |
その他 | ・京都丹後鉄道宮豊線「小天橋」駅下車、徒歩20分。 ・京都丹後鉄道宮豊線「小天橋」駅から車で5分。 ※場所によって時間は異なります。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
久美浜町果樹観光協会加盟の観光農園(ぶどう狩り)
条件:2時間食べ放題
料金:中学生以上1,650円 小学生以下1,430円 園児1,320円
時間:9:00~16:00 ※要予約
開催日時 | (自)令和4年8月上旬 (至)令和4年10月上旬 |
開催場所 | 京丹後市久美浜町平田 久美浜町果樹観光協会加盟の観光農園 |
問合せ先 | 久美浜町果樹観光協会(久美浜町観光総合案内所内) TEL:0772-82-1781 |
その他 | ・京都丹後鉄道宮豊線「小天橋」駅下車、徒歩20分。 ・京都丹後鉄道宮豊線「小天橋」駅から車で5分。 ※場所によって時間は異なります。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
フルーツ狩り体験(梨狩り)
料金:1個収穫 700円 2個収穫 1,100円
時間:①10:00~ ②14:00~
開催日時 | (自)令和4年8月中旬 (至)令和4年10月中旬 |
開催場所 | 丹後王国フルーツガーデン(京丹後市弥栄町木橋2194) |
問合せ先 | 京丹後市観光公社(体験受付) TEL:0772-72-6070 |
その他 | ・京都丹後鉄道宮豊線「網野」駅から丹後海陸交通バスで「丹後王国「食のみやこ」」下車(平日のみ)。 ・京都山陰近畿自動車道(野田川大宮道路)「京丹後大宮」ICから約25分。 ※「食のみやこ」からフルーツガーデンまでは徒歩となります。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
フルーツ狩り体験(ぶどう狩り)
料金:1房収穫・試食付き1,350円 2房収穫・試食付き2,300円
時間:①10:00~ ②14:00~
※体験時間はフルーツの育成状態により、変動する場合があります。
※火曜日を除く
開催日時 | (自)令和4年8月中旬 (至)令和4年10月中旬 |
開催場所 | 丹後王国フルーツガーデン(京丹後市弥栄町木橋2194) |
問合せ先 | 京丹後市観光公社(体験受付) TEL:0772-72-6070 |
その他 | ・京都丹後鉄道宮豊線「網野」駅から丹後海陸交通バスで「丹後王国「食のみやこ」」下車(平日のみ)。 ・京都山陰近畿自動車道(野田川大宮道路)「京丹後大宮」ICから約25分。 ※「食のみやこ」からフルーツガーデンまでは徒歩となります。 |
丹後半島「古代ロマン街道」
山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク 第20回丹後100kmウルトラマラソン
100キロの部と60キロの部の2種目があり、全国から数多くのランナーが参加し健脚を競います。
開催日時 | 令和4年9月18日(日) |
開催場所 | 京丹後市全域(京丹後市) |
問合せ先 | 京丹後市教育委員会生涯学習課スポーツ推進室 TEL:0772-69-0630 |
HP | 山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク 第20回丹後100kmウルトラマラソン |
その他 | 〈アミティ丹後〉丹鉄宮豊線「網野」駅から車で約5分。 〈久美浜浜公園〉丹鉄宮豊線「久美浜」駅から車で約3分。 |
新因幡ライン ~ふるさとに出会う幸福(29)ロード~
庭田神社 八朔祭
庭田神社では風を鎮め、風水害のないこと祈願する伝統行事「油万燈」も復活します。
開催日時 | 令和4年9月1日(木) 19:00~21:00 |
開催場所 | 庭田神社(宍粟市一宮町能倉1286) |
問合せ先 | 庭田神社 TEL:0790-72-0315 |
但馬漁火ライン
豊岡演劇祭2022
多彩な会場でバリエーションに富んだ演目が見られる。
開催日時 | (自)2022年9月15日(木) (至)2022年9月25日(日) |
開催場所 | 城崎国際アートセンター、芸術文化観光専門職大学ほか |
問合せ先 | 豊岡演劇祭実行委員会事務局(豊岡市大交流課内) TEL:0796-21-9081 |
HP | 豊岡演劇祭2022 |
但馬漁火ライン
山陰海岸ジオウオークin因幡・但馬
心地よい秋風を感じながら、風光明媚な山陰海岸を歩く。
コース内容(5kmコース)
居組コミュニティーセンター→魚見台公園→七坂八峠→県境→鳥取県岩美町陸上
開催日時 | 令和4年10月15日(土) 8:30~12:00 |
開催場所 | 居組コミュニティーセンター ~ 岩美町陸上 |
問合せ先 |
山陰海岸ジオウオーク実行委員会事務局
(日本海新聞ビジネス支援部内)
TEL:0857-21-2885 |
HP | 山陰海岸ジオウオーク2022in因幡・但馬 |
その他 |
今年は5km・20kmコースの2コースとなります。
駐車場については、5kmコース参加者で
兵庫県側からの参加者は居組コミュニティーセンター、 鳥取側からの参加者は浦富海岸駐車場をご利用ください。 |
但馬漁火ライン
竹野海町マーケット
川釣りや漁船クルージングなども実施予定。
開催日時 | 令和4年9月25日(日)10:00~14:00 |
開催場所 | 豊岡市竹野町竹野 竹野川河川公園 左岸側 |
問合せ先 | 竹野海町マーケット実行委員会 TEL:070-4370-3764 |
HP | 竹野海町マーケットFB |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
醒井梅花藻ライトアップ2022
併せて、醒井資料館問屋場では陶あかり展が開催されます。
開催日時 | (自)令和4年8月1日(月) (至)令和4年8月24日(水) |
開催場所 | 米原市 中山道醒井宿 |
問合せ先 | 一般社団法人びわ湖の素DMO TEL:0749-51-9082 |
HP | 長浜・米原・奥びわ湖を楽しむ観光情報サイト |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
中山道守山宿一七めぐり(いぃなめぐり)
‘中山道守山宿 17市(いぃな市)’が開催されます。
開催日時 | 令和4年8月17日(水) |
開催場所 | 中山道守山宿 |
問合せ先 | 守山市観光物産協会 TEL:077-582-1266 |
若狭熊川・鯖街道
熊川マルシェ
開催日時 | 令和4年8月28日(日) 10:00~16:00 |
開催場所 | 熊川宿内 |
問合せ先 | TEAM熊川マルシェ TEL:0770-62-1777 |
HP | 若狭鯖街道熊川宿 文化と自然をたのしむ観光・体験・暮らし情報 |
その他 | 新型コロナウイルス感染症の状況により予定の変更・中止あり |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
えんとつの町のプぺル 光る絵本展 in プペルバス
光る絵本展が開催できます。
子どもたちに笑顔を届けませんか?
募集期間 | 令和4年7月1日(金)~31日(日) |
開催日時 | 令和4年10月11日(火)~14日(金)の間に開催できる方 |
開催場所 | 坂井市及び周辺市町で開催できる方 |
問合せ先 | 三國湊プペル商店実行委員会(三國湊町家館) TEL:0776-82-8392 |
HP | えんとつの町のプぺル 光る絵本展inプペルバス |
その他 | 保育園 幼稚園 こども園 小学校 病院などへ絵本展の方から出張します。 バスが停車できる敷地があること。電源が確保(100V)できること。 HP内応募フォームよりお申し込みください。 イベントチラシPDF「えんとつの町のプぺル 光る絵本展 in プペルバス」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
五感で楽しむ‟ふくいやまぎわ天下一街道”
ふくいやまぎわの魅力がつまったイベント
ミニ伝統工芸体験や、観光案内等の他に12日にはあわら温泉、13日には勝山市白山平泉寺で観光ボランティアガイドが無料でご案内。
この機会に是非ふくいやまぎわ天下一街道を楽しんでください。
開催日時 | (自)令和4年8月11日(木) (至)令和4年8月14日(日) |
開催場所 | あわら温泉街 |
問合せ先 | ふくいやまぎわ天下一街道広域連携協議会 TEL:0776-23-3677 |
HP | 福井県公式観光サイト |
その他 | イベントチラシPDF「ふくいやまぎわを”見て、聞いて、触れて、感じて、食べて”楽しもう!!」 |
新世紀くらわんかストリート
枚方宿くらわんか五六市
京阪「枚方公園駅」西口広場でも開催。
開催日時 | 毎月第2日曜日 10:00~16:00 |
---|---|
開催場所 | 枚方宿地区 (京阪電鉄「枚方市駅」~「枚方公園駅」、枚方市岡本町・三矢町・堤町) |
問合せ先 | 枚方宿くらわんか五六市 TEL:080-1440-5611 |
HP | 枚方宿くらわんか五六市HP |
日本風景街道 熊野
日本風景街道熊野 よりみちマップ配布
また、道の駅周辺等の見所をPRするマップを道の駅「くちくまの」にて配布。
開催日時 | (自)平成29年 9月21日(木) (至)無期限 |
---|---|
開催場所 | 道の駅「橋杭岩」、道の駅「すさみ」、道の駅「くちくまの」 |
問合せ先 | 日本風景街道熊野事務局(紀南河川国道事務所) TEL:0739-22-4814 MAIL:koumaru-t86wq@mlit.go.jp |
その他 | チラシデータ添付 潮岬・大島 周辺見どころ 道の駅「くちくまの」周辺マップ 白浜町周辺 歌碑・句碑めぐりマップ |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
三国湊 お散歩マップ
お散歩のモデルコースやイベント情報、沿道のお店の紹介、体験工房、レンタサイクルの案内などなど情報盛りだくさんの冊子です。
問合せ先 | 三国湊町家館 TEL:0776-82-8392 MAIL:mikunikaisyo@gmail.com |
---|---|
HP | イベントチラシ お散歩マップ(表紙見本) |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
三國湊 帯のまち流し 【動画配信】
又、女踊り、男踊りの振り付けも動画配信していますので、是非ご利用下さい。
開催日時 | 随時 |
---|---|
開催場所 | 三国会所 TEL:0776-82-8392 MAIL:mikunikaisyo@gmail.com |
その他 | 今年はコロナ禍の影響で例年の行事が催行出来ませんでしたが、 添付リーフレットに掲載のQRコードにて、 踊り流しの様子や振り付けをご覧いただけます。 リーフレットPDF 「三国湊 帯のまち流し」 |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
三國湊 帯のまち流し 踊り・三味線・笛・唄体験
三味線体験:1,500円(1時間)=三味線貸料込
笛体験:500円(1時間)
唄体験:500円(1時間)
開催日時 | 毎月第3日曜日 10:00~12:00 (5日前までに申し込んでください) |
---|---|
開催場所 | 参加人数により会場が変わりますので都度お知らせします。 |
問合せ先 | 三国会所 TEL:0776-82-8392 MAIL:mikunikaisyo@gmail.com |
その他 | 着物レンタル(浴衣もあります)午前10時~午後4時 (貸し出し4時間で2,000円=要予約) イベントチラシ 「三國湊 帯のまち流し 踊り・三味線・笛・唄体験 」 |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
「三國湊レトロ」の歩き方 〔マチノクラ⇒旧岸名家⇒旧森田銀行〕
そのような余韻を感じながら町歩きをするなら、まずはこの三舎から。
開催日時 | 随時 |
---|---|
開催場所 | 三国町旧市街地きたまえ通り中心部 |
問合せ先 | 三國湊町家館 TEL:0776-82-5515 |
その他 | イベントチラシPDF 「三國湊レトロ」の歩き方 |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
三國湊レンタサイクルまち流し号
自転車(電動アシスト又は普通自転車・スポーツタイプ)をレンタルして観光地を巡ることができる三国湊の観光システムです。
開催日時 | 随時 |
---|---|
開催場所 | 越前松島駅(休暇村越前三国)・東尋坊駅(観光交流センター) 三国の丘駅(三国観光ホテル)・きたまえ通り駅(三國湊町家館) |
問合せ先 | 三国観光協会 TEL:0776-82-5515 |
その他 | チラシPDF 「三国湊まち流し号ガイドマップ」 |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
「三国提灯づくり体験」~三国提灯×越前和紙~
越前和紙を使った福井でしか楽しめない観光体験です。
開催日時 | 随時開催 11:00~16:00の間の2時間程度(水曜定休) (要予約)前日の16:00までに予約してください |
---|---|
開催場所 | 三国提灯いとや工房 |
問合せ先 | 三国提灯いとや TEL:0776-81-3574(担当:小島) MAIL:itoya@itoya-chouchin.jp |
HP | 三国提灯いとやHP |
その他 | 料金:1つ3,500円(税込み LEDミニライト付き) 準備物:描きたいものがある人はデザイン 小さなお子様や絵の苦手なかたでも楽しめます。 ☆チラシPDF 「三国提灯づくり体験」 |
三国湊のまち・海・緑・そして人を結ぶ道
三国港朝市開催
開催日時 | (自)令和4年4月17日(木)7:30~11:30 上記17日(木)以降は毎週日曜日開催 |
---|---|
開催場所 | 三国港市場(えちぜん鉄道 三国港駅 すぐそば) |
問合せ先 | (一社)三国港市場 TEL:0776-50-3921 |
その他 | 市内のおいしいものを色々取り揃えてお待ちしています! 「朝市開催」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
大野まちつむぎ ~てぬぐい散歩~
手ぬぐい購入者には特典がございます。
開催日時 | 随時開催 |
---|---|
開催場所 | 大野市内 |
問合せ先 | (一社)大野市観光協会 TEL:0779-65-5521 |
HP | 「大野まちつむぎ ~てぬぐい散歩~」 |
その他 | イベントチラシPDF 「越前おおの観光ガイド」 |
ふくいやまぎわ天下一街道
御城印
福井県内には戦国大名ゆかりの地も多く存在しておりますので、福井の戦国スポットにも足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
開催日時 | 令和2年4月~ 随時 |
---|---|
開催場所 | 丸岡城/大野城/一乗谷城/金ケ崎城/佐柿国吉城 |
問合せ先 | TEL: 丸岡城管理事務所(0776-66-0303) (一社)大野市観光協会(0779-65-5521) (一社)朝倉氏遺跡保存協会(0776-41-2330) 金崎宮社務所(0770-22-0938) 若狭国吉城歴史資料館(0770-32-0050) |
HP | 越前市HP |
その他 | イベントチラシ 「御城印」越前・若狭 戦国マップ |
琵琶湖さざなみ街道・中山道
守山宿・町家”うの家”
展示室やギャラリー、飲食店など、中山道守山宿の立ち寄りポイントとなっています。
問合せ先 | うの家 TEL:077-583-2366 |
---|---|
HP | ”うの家”HP |
美山かやぶき由良里街道
かやぶきの里プライベートガイドツアー
ユネスコ無形文化遺産に登録された「茅葺き職人の技」が生み出す感動的な景観と、それらを大切に保存してきた地域の暮らしや思いを本ツアーの中で体感していただけます。
開催日時 | 随時:通年9:00-17:00 ※繁忙期はお受けできない日、時間帯がございます。 |
---|---|
開催場所 | 集合場所:お土産処かやの里(南丹市美山町北) |
問合せ先 | 一般社団法人南丹市美山観光まちづくり協会(水曜定休) TEL:0771-75-9030 MAIL:info@miyama-kyoto.com |
HP | https://miyamanavi.com/activity/kayabukiwalk |