一乗谷あさくら水の駅 [ Itijyoudaniasakuramizunoeki ]
旬の味を提供する豊かな自然、一乗谷朝倉氏遺跡をはじめとした多くの歴史遺産など、たくさんの魅力が溢れています。
| 路線名 | 主要地方道 篠尾勝山線 | 
|---|---|
| 所在地 | 福井県福井市安波賀中島町1-1-1 | 
| TEL・FAX | 0776-41-2777 | 
| 開設時間 | 【軽食コーナー】 ・通常 10:00~17:00(L.O.16:00) ・1月、2月 10:00~16:00(L.O.15:00) 【特産品販売・情報発信コーナー】 ・9:00~18:00 休館日/年末年始 ※トイレ・駐車場は24時間利用できます。 | 
| 駅長名 | 福井市長 東村 新一 | 
| 設置者 | 福井市 | 
施設
- 
                           
- 50台 [大型車4台/普通車46台]
 
- 
                           
- 1台
 
- 
                           
- 男性(小)7器・(大)3器
 女性 8器
 
- 
                           
- トイレ 2器
 駐車マス 2台
 
- 
                           
- 【軽食】
 越前おろしそば、ソースかつ丼、そばソフトクリームなど
 
- 
                           
- 【特産品販売】
 (開)9:00~18:00
 地場産の野菜、農林水産加工品、道の駅限定商品など
 
- 
                           
- 公衆無料LANスポットサービス「FreeSpot」
 
- 
                           
- EV充電器(急速1器)
 
- 
                           
- レンタサイクル6台(電気自転車2台、普通自転車4台)
 
アクセス
道の駅アクセス情報(当駅まで)
【お車で】
【電車で】
JR福井駅から越美北線で18分→一乗谷駅下車から徒歩20分おすすめポイント
ふれあい情報館では、地域の特色をいかした軽食や、新鮮な野菜をはじめとする特産品を販売しています。
また、施設内のビオトープでは、ホタルの飼育を行っており、6月頃には、ホタルが美しく飛び交う姿を観賞することができます。
|  |  |  | 
| 三連水車 | ふれあい情報館 | ビオトープ | 
インフォメーション
|  | パソコン、大型モニター、案内人にて観光情報を提供 | 
ひとあしのばせば
一乗谷朝倉氏遺跡・資料館
戦国大名 朝倉氏が5代103年にわたり築いた城下町跡。復原町並では、武家屋敷や町屋など、城下町の様子が再現されています。道の駅から、自動車で約6分。|  |  | 
一乗滝
荘厳な水の糸を引く一乗滝。剣豪 佐々木小次郎が修行し、「つばめ返し」をあみ出した場所と伝えられています。道の駅から、自動車で約15分。|  |  | 

