十津川郷 [ Totukawagou ]
ようこそ!十津川郷へ!
| 路線名 | 国道168号 |
|---|---|
| 所在地 | 奈良県吉野郡十津川村小原225-1 |
| TEL | 0746-63-0003 |
| FAX | 0746-62-0100 |
| 開設時間 | ○特産品販売所:8:00~17:30(4月~11月)・8:30~17:00(12月~3月) ○そば処「行仙」:11:00~15:00 休館日/原則無休 ※年始(1/1)は休館します。 ※トイレ・駐車場は24時間利用できます。 |
| 駅長名 | 辻 きさよ |
| 設置者 | 十津川村 |
施設
-

- 25台 [大型車2台/普通車23台]
-

- 無
-

- 男性 8器
女性 7器
ベビーベッド
-

- トイレ 1器
駐車場
スロープ
-

- そば処「行仙」
11:00~15:00
-

- 地元特産品 ゆうべし、川魚加工品、キノコ類、木工加工品など
-

- 無料無線LAN
-

- EV充電器(急速1器)
アクセス
道の駅アクセス情報(当駅まで)
【お車で】
【電車で】
近鉄大和八木駅から奈良交通特急バス(八木新宮線)に乗車し、十津川役場バス停にて下車、徒歩1分(約3時間50分)おすすめポイント
2階そば処「行仙」では手打ちそばを提供しており、地下1階の国の重要有形民俗文化財を展示した伝習施設では、村の歴史を知ることができます。
駐車場には湯泉地温泉の足湯があり、日頃の疲れを癒やしてくれます。

【特産品コーナー】 【そば処「行仙」・めはり定食】
インフォメーション
ひとあしのばせば
谷瀬のつり橋(車で約30分)
長さ297m高さ54mで生活用鉄線吊り橋として日本一の長さを誇ります。
玉置神社(車で約50分、下車後、徒歩約10分)
標高1076mの玉置山山頂近くにあり、第十代崇神天皇の時代に創建され、熊野三山の奥の院として敬われている由緒ある神社。

