ネザサ刈りを中心としましたが、アカメガシワ、カラスザンショウに加えダンドボロギクも増えだし、せっせと手抜きでも処理をしました。ムラサキニガナを初めて活動地で発見!数は多そうです。ノササゲのツルが成長し始めました。ヤマボウシが見納めの時期を迎え、ムラサキシキブが見頃になりつつあり、ヤブコウジは開花まもなくでした。この豊かな植生を守っていきたいです。
昼食休憩時にスズメバチが飛来してきましたが、難なく去って行きました。雨の後なのでマムシも心配でしたが、見かけませんでした。
![]() 埋もれるほどのネザサ |
![]() 少しずつ刈っていきます |
![]() ネザサの海での作業 |
![]() 大鎌活躍 |
![]() ムラサキニガナ(紫苦菜)発見 |
![]() ムラサキニガナの特徴のある葉 |
![]() ヤマボウシに見惚れています |
![]() ムラサキシキブ |
![]() ヤブコウジ |