とじるRokko Green Belt六甲山系電子植生図鑑
葉の形:針葉

カヤ

科名 : イチイ
中級
分類 : 常緑針葉樹
 

この樹木について

深い渓谷などで見られる常緑針葉樹です。六甲山ではあまり大きな木は見かけません。人家の近くに植えられることもあります。高級な碁盤の材料として用いられることでも有名です。

ここがポイント

見る 葉の先がとがっているので、にぎると刺さってかなりの痛みを感じます。
味わう 種子の周りの緑の部分を取ってよく炒ると、おいしく味わえます。

六甲山での分布と環境や植生との関係

分布 六甲山では照葉樹林帯の上部(海抜300〜650m)に生育しています 。裏六甲の紅葉谷,百間滝谷,白石谷などを歩くとよく見かけます。

岩がゴロゴロしている深い谷筋では、根がしっかりと岩を包み込んで生えているカヤの姿を見ることができます。

  自然林 二次林 人工林
群落
略称
ブナ ウラジロガシ コジイ アラカシ ウバメガシ アカマツ コナラ エノキ オオバ
ヤシャブシ
ニセ
アカシア
スギ
分布

よく似た樹木

イヌガヤ 葉をにぎると簡単に違いがわかります。カヤは痛く、イヌガヤは痛くありません。
モミ 葉の先端に注目すると見わけることができます。カヤは1本の針状にとがり、モミは二つに割れます。