とじるRokko Green Belt六甲山系電子植生図鑑
葉の形:針葉

ネズ

科名 : ヒノキ
初級
分類 : 常緑針葉樹
 

この樹木について

ネズの名は「ネズミサシ(鼠刺し)」に由来します。その昔、鋭くとがった針状の葉は、食料などを荒らしに来るネズミの通り道に置いて、侵入を防ぐことに使われていたようです。

ここがポイント

見る 樹皮は灰褐色で、老木では縦に深く裂けます。横枝はややまばらに出てたれ下がります。
触る 葉はトゲ状でかたく、触るとかなり痛いです。

六甲山での分布と環境や植生との関係

分布 六甲山では150m〜650mの地域に分布しています。須磨鉢伏山〜鉄拐山,芦屋ロックガーデン,西宮甲山周辺,北斜面の白水峡・蓬莱峡などのアカマツ−ハナゴケ群落でよく見られるほか、アカマツーモチツツジ群集でも見られます。

日当たりのよい岩場や、表土のないやせた尾根や斜面に生えます。アカマツ−ハナゴケ群落とアカマツーモチツツジ群集に多く生育しています。

  自然林 二次林 人工林
群落
略称
ブナ ウラジロガシ コジイ アラカシ ウバメガシ アカマツ コナラ エノキ オオバ
ヤシャブシ
ニセ
アカシア
スギ
分布

よく似た樹木

スギ ネズの葉は細く、鋭くとがるのに対し、スギの葉はやや太く、鎌状に曲がることで区別できます。