とじる
葉の形:単葉葉の付き方:互生葉の縁:鋸歯

アカシデ

科名 : カバノキ
中級
分類 : 夏緑樹
 

この樹木について

六甲山では、谷筋や急傾斜地を中心に分布する夏緑高木です。秋には美しく黄葉します。

ここがポイント

見る 葉は卵形で細かい鋸歯があり、先が細く伸びます。樹皮は灰白色で大きくなると縦の裂け目が入ります。

六甲山での分布と環境や植生との関係

分布 表六甲山の中腹より上や裏六甲に分布します。

おもに、六甲山の中腹以上に分布し、ブナ−シラキ群集,コナラ−アベマキ群集,ウラジロガシ−サカキ群集などで見ることができます。

  自然林 二次林 人工林
群落
略称
ブナ ウラジロガシ コジイ アラカシ ウバメガシ アカマツ コナラ エノキ オオバ
ヤシャブシ
ニセ
アカシア
スギ
分布

よく似た樹木

イヌシデ
クマシデ
葉の形で見わけることができます。アカシデは葉の先が尾のように細く伸びます。イヌシデは先があまり伸びず、葉の両面に毛がたくさん生えています。クマシデは葉の先が細く伸びることはなく、葉のおしりがハートのようにくぼみます。