![]() ![]() ![]() シキミ |
科名 : モクレン |
中級 |
分類 : 照葉樹 |
株の全体に毒性があります。特に果実は毒成分が多く、「悪しき実」とされ、それが略されてシキミになったといわれています。中華料理に使われる八角という星形をしたスパイスと同じ仲間で、実の形もよく似ています。しかし、シキミの実は食べると中毒を起こすので食べないで下さい。また、シキミは仏前に供える木として良く知られています。葉や樹木を燃やすと、死臭も消すほど強い臭いがするため、古くから墓や仏に供える植物とされてきました。
![]() |
葉はしっとりとした質感があります。 |
---|---|
![]() |
葉をちぎったり、もんだりすると独特の香りがします。 |
![]() |
六甲山全域に広く分布しています。今回の調査では、海抜300m以上の地域で見られ、低海抜地では見られませんでした。 |
---|
照葉樹の中でも比較的海抜の高い立地に分布しています。ウラジロガシ−サカキ群集を中心に生育しています。ブナ−シラキ群集にも多く生育しています。
自然林 | 二次林 | 植林 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
群落 略称 |
ブナ | ウラジロガシ | コジイ | アラカシ | ウバメガシ | アカマツ | コナラ | エノキ | オオバ ヤシャブシ |
ニセ アカシア |
スギ |
分布 | ◎ | ◎ | ○ | △ | − | ○ | ○ | ○ | △ | − | − |
ミヤマシキミ | ミヤマシキミの葉は、透かしてみると半透明で小さな点が散らばっています。 |
---|