とじる
葉の形:単葉葉の付き方:互生葉の縁:全縁

シロダモ

科名 : クスノキ
初級
分類 : 照葉樹
 

この樹木について

この樹木は葉の裏が白いことが大きな特徴で、覚えやすい木の一つです。名前の由来は葉の裏が白いタブの仲間であることを意味する「シロタブ(白タブ)」からきており、「タブ」が「ダモ」に転訛して「シロダモ」と呼ばれるようになりました。

ここがポイント

見る 葉の裏が白いことが大きな特徴です。枝先に葉がたれ下がるように集まってついているので目立ちます。葉の縁は波状の鋸歯があります。葉の裏には絹のような毛があります。

六甲山での分布と環境や植生との関係

分布 六甲山に広く分布しています。表六甲に多く見られます。

六甲山の分布は広く、様々な群落に出現しています。特に、ウラジロガシ−サカキ群集に多く生育しています。

  自然林 二次林 人工林
群落
略称
ブナ ウラジロガシ コジイ アラカシ ウバメガシ アカマツ コナラ エノキ オオバ
ヤシャブシ
ニセ
アカシア
スギ
分布

よく似た樹木

イヌガシ
ヤブニッケイ
イヌガシもヤブニッケイも葉の裏は、白くないことから区別することができます。ヤブニッケイは、ニッキ臭があります。