![]() ![]() ![]() カスミザクラ(別名:ケヤマザクラ) |
科名 : バラ |
中級 |
分類 : 夏緑樹 |
春先の山で点々と花を咲かせる様子が、霞のかっているように見えることから、「カスミザクラ(霞桜)」という名前がつきました。花と同時に出る葉は、きれいな黄緑色をしていて、白い花とのコントラストが美しく、どこか気品を感じる木です。
![]() |
葉の葉柄には1対の腺点があります。 同じ場所で、カスミザクラの花は普通ヤマザクラよりも1〜2週間程度遅れて咲き始めます。また、新しい葉は黄緑色をしています。 |
---|
![]() |
六甲山全体に点々と分布しています。 |
---|
おもに夏緑二次林に生育しています。
自然林 | 二次林 | 人工林 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
群落 略称 |
ブナ | ウラジロガシ | コジイ | アラカシ | ウバメガシ | アカマツ | コナラ | エノキ | オオバ ヤシャブシ |
ニセ アカシア |
スギ |
分布 | − | − | − | − | − | ○ | ○ | − | △ | − | − |
ヤマザクラ | ヤマザクラは葉柄に毛がないのに対し、カスミザクラの葉柄には毛があることで区別できます。また、ヤマザクラは、葉の出始めの色が赤茶色であるのに対し、カスミザクラは黄緑色であることも区別のポイントです。 |
---|