とじる
葉の形:複葉葉の付き方:束生葉の縁:全縁

ヤマウルシ

科名 : ウルシ
初級
分類 : 夏緑樹
 

この樹木について

ウルシといえば、樹皮から採れる汁を漆器に使うことで有名です。ウルシの由来は「塗る汁」だといわれています。ヤマウルシの名は、山地性のウルシの意味です。

ここがポイント

見る 葉は円く、先はとがり、若いときは鋸歯があります。
触る ウルシの仲間は、樹液でかぶれることがあります。肌の弱い人は触れないように注意して下さい。

六甲山での分布と環境や植生との関係

分布 六甲山系全域に広く分布しています。

明るい場所に多く見られます。特に、アカマツ−モチツツジ群集をはじめ、二次林では高い頻度で出現しています。

  自然林 二次林 人工林
群落
略称
ブナ ウラジロガシ コジイ アラカシ ウバメガシ アカマツ コナラ エノキ オオバ
ヤシャブシ
ニセ
アカシア
スギ
分布

よく似た樹木

ウルシ類 ウルシ類はみな、羽状複葉の葉が枝先に集まってつきます。これらの仲間は、葉裏の毛の生え方で区別します。毛が葉の両面にあるのがヤマハゼ、脈上のみなのがヤマウルシで、ハゼにはほとんど生えていません。