とじる
葉の形:単葉葉の付き方:互生葉の縁:鋸歯

ウメモドキ

科名 : モチノキ
上級
分類 : 夏緑樹
 

この樹木について

ハイキング道沿いの林縁でよく見られる低木です。秋には真っ赤な実を多数つけて、よく目立ちます。葉の形がウメに似ていることから、「ウメモドキ(梅擬き)」と呼ばれるようになったとも言われています。

ここがポイント

見る 葉の鋸歯を横から見ると、上を向いています。

六甲山での分布と環境や植生との関係

分布 表六甲の中腹から裏六甲にかけて、広い範囲に点々と分布しています。

ウメモドキを見つけたら、そこは少し湿った場所であることがわかります。

  自然林 二次林 植林
群落
略称
ブナ ウラジロガシ コジイ アラカシ ウバメガシ アカマツ コナラ エノキ オオバ
ヤシャブシ
ニセ
アカシア
スギ
分布

よく似た樹木

アオハダ 葉のつき方や毛の様子で見分けることができます。ウメモドキの葉は互生で葉柄や枝に細かい毛があります。アオハダの葉は枝先に集まってつき、葉柄や枝には毛がありません。