![]() ![]() ![]() コシアブラ |
科名 : ウコギ |
中級 |
分類 : 夏緑樹 |
六甲山では分布が比較的少ない樹木です。葉の形はとても特徴的で、掌(手のひら)を広げたように5枚の小さな葉からなる掌状複葉という形態をしています。新芽や若い葉は山菜として食べられています。栄養価が高くて、タラノキの新芽とともに有名な山菜といえます。
![]() |
5枚の小葉が掌状に広がる葉が大きな特徴で、覚えやすい木の一つです。 |
---|---|
![]() |
新芽は山菜として知られています。天ぷらにするとおいしくいただけます。 |
![]() |
中腹以上の高海抜地で見られます。今回の調査では、海抜300m以下の低い地域では見られませんでした。 |
---|
ブナ−シラキ群集,アカマツ−モチツツジ群集など比較的林内の明るい群落に分布しています。裏六甲を歩くと、よく見かけます。
自然林 | 二次林 | 人工林 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
群落 略称 |
ブナ | ウラジロガシ | コジイ | アラカシ | ウバメガシ | アカマツ | コナラ | エノキ | オオバ ヤシャブシ |
ニセ アカシア |
スギ |
分布 | ○ | − | − | − | − | ○ | △ | − | − | − | ○ |
タカノツメ | タカノツメは小葉が3枚で、小葉に葉柄がないので区別できます。また、タカノツメは葉の表面がツルツルなのに対してコシアブラは表面に毛があり少しざらつきます。 |
---|