とじる
葉の形:単葉葉の付き方:互生葉の縁:鋸歯

スノキ

科名 : ツツジ
初級
分類 : 夏緑樹
 

この樹木について

多くは樹高2mにも満たない小さな夏緑低木です。葉をかむと酸味があるので、「スノキ(酢の木)」という名前がつきました。5〜6月に目立たない花をまばらにつけます。スノキはブルーベリーの仲間で、黒っぽく熟した果実は食べることができます。

ここがポイント

見る 枝が緑色になるのが特徴です。また、果実の形は円形です。
味わう 葉をかむと酸味があります。熟した果実は甘みがあります。

六甲山での分布と環境や植生との関係

見る 六甲山のほぼ全域に分布します。

二次林,ブナ林など明るい林に生えています。

  自然林 二次林 人工林
群落
略称
ブナ ウラジロガシ コジイ アラカシ ウバメガシ アカマツ コナラ エノキ オオバ
ヤシャブシ
ニセ
アカシア
スギ
分布

よく似た樹木

ウスノキ ウスノキの果実は角張っています。
ケアクシバ ケアクシバは葉っぱをかんでも酸っぱくないので区別できます。