![]() ![]() ![]() オトコヨウゾメ |
科名 : スイカズラ |
上級 |
分類 : 夏緑樹 |
オトコヨウゾメと「男」がついていますが、他のガマズミ類と比べると花も樹形も繊細で、どちらかというと女性的な印象を受けます。実は垂れ下がって赤く、とても優雅です。しかし、この実を食べても苦くておいしくありません。これを踏まえて、昔の人はこの木の名前に、きれいな女性の見かけにだまされて、痛い目にあったりする男を入れたのかもしれませんね。
![]() |
いわゆる枯葉色に葉が変色するのではなく、黒くなります。傷つけたり標本にしたりしても黒く変色します。 |
---|
![]() |
おもに裏六甲のブナ帯に生育しています。数はそれほど多くありません。 |
---|
ブナ−シラキ群集を特徴づける樹木の一つです。海抜の高いところに出てきます。
自然林 | 二次林 | 植林 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
群落 略称 |
ブナ | ウラジロガシ | コジイ | アラカシ | ウバメガシ | アカマツ | コナラ | エノキ | オオバ ヤシャブシ |
ニセ アカシア |
スギ |
分布 | ★ | − | − | − | − | △ | △ | − | − | − | − |
コバノガマズミ | 葉が似ていますが、コバノガマズミは葉を触るとビロード状なので区別できます。 |
---|---|
ミヤマガマズミ | ミヤマガマズミの葉は、傷つけたり標本にしたりしても黒く変色しません。 |