![]() ![]() ![]() ヤブデマリ |
科名 : スイカズラ |
中級 |
分類 : 夏緑樹 |
谷筋などに生えている低木です。5月〜6月頃、枝先に小さな花が集まって咲きます。「ヤブデマリ(藪手毬)」の名前の通り、林の中に小さな白い毬が現れたようにも見えます。装飾花の花弁は5枚に分かれていますが、1つが極端に小さく、見た目は4枚です。
![]() |
葉の縁は波状の鋸歯があります。葉の裏には絹のような毛があります。 |
---|---|
![]() |
葉の縁は波状の鋸歯があります。葉の裏には絹のような毛があります。 |
![]() |
葉の縁は波状の鋸歯があります。葉の裏には絹のような毛があります。 |
![]() |
葉の縁は波状の鋸歯があります。葉の裏には絹のような毛があります。 |
![]() |
裏六甲に点々と分布しています。 |
---|
花の時期以外は目立たないので、馴れないとなかなか見つけることができません。ねらい目は谷沿いなど少し湿った場所です。
自然林 | 二次林 | 植林 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
群落 略称 |
ブナ | ウラジロガシ | コジイ | アラカシ | ウバメガシ | アカマツ | コナラ | エノキ | オオバ ヤシャブシ |
ニセ アカシア |
スギ |
分布 | − | − | − | − | − | △ | − | − | − | − | − |
オオカメノキ | 葉のつけ根で見分けることができます。ヤブデマリのつけ根は円形、オオカメノキはハート形になります。また、花で見分けることもできます。ヤブデマリの装飾花は4枚に分かれて見えます。オオカメノキの装飾花は5枚に分かれて見えます。 |
---|