![]() ![]() ![]() ヤブウツギ |
科名 : スイカズラ |
上級 |
分類 : 夏緑樹 |
枝が密生して藪のようになることから「ヤブウツギ(藪空木)」の名がついたといわれています。初夏、谷と名のつくハイキング道を歩けば、鮮やかな紅色の花を咲かせているヤブウツギに出会うことができるでしょう。
![]() |
5〜6月に咲く濃い紅色の花は見事です。 |
---|
![]() |
六甲山の中腹より上に点在しています。 |
---|
林道沿いなど、日当たりのいいところに生育しています。。
自然林 | 二次林 | 植林 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
群落 略称 |
ブナ | ウラジロガシ | コジイ | アラカシ | ウバメガシ | アカマツ | コナラ | エノキ | オオバ ヤシャブシ |
ニセ アカシア |
スギ |
分布 | − | − | − | − | − | △ | − | − | △ | − | − |
タニウツギ | 花の色と葉の裏の毛の様子で見分けることができます。ヤブウツギの花は紅色で、葉の裏はおもに脈沿いに毛があります。タニウツギの花はピンク色で、葉の裏全体に白い毛があります。 |
---|