サルトリイバラ(別名:サンキライ) |
科名 : ユリ |
分類 : 夏緑藤本 |
かたくて大きなトゲが特徴のツル植物です。「猿捕り茨」が名前の由来とか。サルはいざしらず、往々にして、ヒトは捉えられてしまいます。強行突破を試みると、ひっかき傷ができたり、ときに服がさけたり...。林内には、まっすぐ伸び上がったサルトリイバラが、枯れて茎だけを残していることが多々あります。林内で作業をするときには、要注意です。
![]() |
4月末から5月にかけて咲く花は、「これがあの...」と驚くほどの可憐さです。 |
---|---|
![]() |
秋の赤い果実は、トゲにさえ気をつければ、リースに適した材料です。 |
![]() |
林縁の植生を代表するツル植物で、六甲山全域、植生のタイプを問わず、どこにでも分布しています。 |
---|
果実をつけているのは、伐採して数年しか経っていないような所や、道路脇などです。林内で見かけることも多いサルトリイバラですが、陽光を十分に浴びることのできる環境が欠かせないのです。
自然林 | 二次林 | 人工林 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
群落 略称 |
ブナ | ウラジロガシ | コジイ | アラカシ | ウバメガシ | アカマツ | コナラ | エノキ | オオバ ヤシャブシ |
ニセ アカシア |
スギ |
分布 | ◎ | △ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ◎ |