ヘクソカズラ(別名:サオトメバナ,ヤイトバナ) |
科名 : スイカズラ |
分類 : 常緑藤本 |
草の名を漢字で書くと、「屁糞葛(へくそかずら)」。ツルをちぎったり、もんだときの臭いが、名前の由来です。
![]() |
葉をちぎって嗅いでみて下さい。 |
---|---|
![]() |
秋、ツルいっぱいに黄金色の果実をつけたツルは、リースにもってこいです。この時期には、臭いもあまりしなくなっています。 |
![]() |
六甲山全域に分布します。林縁の草むらを探せば、たいてい見つかります。 |
---|
広く、照葉樹林帯からブナ帯にかけての林縁の植生を指標する植物です。六甲山全域に、数多く分布しています。
自然林 | 二次林 | 人工林 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
群落 略称 |
ブナ | ウラジロガシ | コジイ | アラカシ | ウバメガシ | アカマツ | コナラ | エノキ | オオバ ヤシャブシ |
ニセ アカシア |
スギ |
分布 | − | △ | − | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |