![]()  | 
 
  | 
|  
 | 
| ホーム > kids > 川についての出前講座・紀の川館見学 > 有功東小学校5年3組のみなさん | 

 
 紀の川大堰が見下ろせる管理棟2階の操作室で、「大堰の役割」や「紀の川大堰の特徴」などの説明を聞いた後、大堰のゲートの上げ下ろしをする「機械室」の見学をしました。  | 
| 紀の川大堰は有功東小学校に近いので、以前から「どんな風になるのかな」と興味を持って工事の様子を見ていました。だから、みんなとても熱心に説明に耳を傾けます。質問もたくさんあって、あっと言う間に時間が過ぎました。 | 
  
調査第一課長の挨拶 
 | 
  
みんな、真剣に聞いています。 
 | 
  
分かったことをノートにかきます。 
 | 
  
質問したいこともいっぱいあります。 
 | 
  
紀の川の周辺にはたくさんの生き物が住んでいます。 
 | 
|
  
 | 
  
 | 
  
 | 
  
工事は今までに10年かかりました。 
 | 
| 機械室には、ゲートを巻き上げる太いワイヤーロープがあります。 このロープで500トンもあるゲートを持ち上げます。 「ロープは、どれくらいで切れるのですか?」  | 
  
子ども達は好奇心がいっぱい! 
 | 
  
 | 
|
| BACK | ||