![]()  | 
 
  | 
|  
 | 
| ホーム > kids > 川についての出前講座・紀の川館見学 > 向陽高校環境科学科の2年生のみなさん | 


 夏のような気候の6月13日、和歌山県立向陽高校環境科学科2年生80名が「水ときらめき紀の川館」を訪れました。向陽高校環境科学科では、授業の一環として春と秋に見学を行っています。  | 
| ●紀の川のことやダム、大堰についての説明がありました。 | 
  | 
||||
![]() 
  | 
  
  
  | 
|||
| 館内の様々な展示を見学しました。1Fは紀の川大堰をわかりやすく説明してくれるパネルやビデオ展示室、2Fは大堰を動かす操作室があります。3Fの屋上からは、紀の川大堰を見渡すことができます。 | ||||
![]() 
  | 
    ![]() 
  | 
  |||
![]() 
  | 
    ||||
| ●魚道見学 | 
| 紀の川大堰では、魚類の移動経路を遮断することがないように、様々な魚類に対応した魚道を設置しています。 | ||||||||
  | 
  ||||||||
![]() 
  | 
    ![]() 
  | 
  |||||||
| ●鳥類調査見学 | 
| 紀の川大堰によって、生態系にどのような影響があるのかを調べるため、下流部の鳥類を観察しています。歩きながら観測するラインセンサス法と、一定時間滞在して観測する定点記録法の2種類があります。当日の定点記録法による観測で、12:00〜12:30までの30分間で15種類の鳥を確認したそうです。 | ||||
![]() 
  | 
    ![]() 
  | 
  |||

  自分たちの暮らしの環境を守るために、紀の川大堰が頑張っていることを知ってもらえました。
    
    
| BACK |