アクア琵琶からのメールニュース vol.118(2009.02.04発行)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 



             ■■ 目 次 ■■



[お魚ふやし隊レポート]  番外編〜水鳥レポート〜   

[アクア琵琶ニュース]   アクア琵琶2月のイベント   

[ビワズコラム]       立春

[Last  month]       1月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量

[休館日のお知らせ]        2月のアクア琵琶休館日について



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お魚ふやし隊レポート

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆番外編〜水鳥レポート〜          



冬、琵琶湖の魚たちは多くのものが深場に移動してしまうようで、観察も採集

もむずかしくなります。そこで今回は冬ならではの、水鳥のレポートです。



冬になると、アクア琵琶前の瀬田川にはたくさんの水鳥がやってきます。主に

見られるのはキンクロハジロ、ヒドリガモ、ヨシガモの3種。このカモたち、

観察していると、いろいろと面白い行動をとっています。時々もぐって、何や

ら口にくわえて上がってくるのは、キンクロハジロ。目が金色、体が黒、羽根

が白の、名前そのままの姿です。もぐっているのは、水中にある水草や貝など

のえさを探すため。丸っこい、浮力のありそうな体型なので、水面に出てくる

ときはまるで沈めたボールがポコンと浮き上がるような感じです。ヒドリガモ

は赤茶色の頭部にクリーム色の模様がある、大きめのカモ。潜水は苦手のよう

で、水面に浮いているえさを食べています。ヨシガモは頭部が美しい緑色で、

やはり水面のえさを食べています。時々、餌をめぐってか、はたまた単なるケ

ンカなのか、追いかけあったりしています。ちなみに、いずれのカモもメスの

模様はオスより地味です。



カモたちの居場所は日によって少しずつ違いますが、左岸側(=アクア琵琶の

ある側)ではアクア琵琶よりほんの少し上流に、右岸側では瀬田川洗堰に近い

所に、群れていることが多いようです。群れに近い岸べに立つと逃げてしまう

ため、観察するときはやや離れた場所や物かげから双眼鏡を使うとよいでしょ

う。アクア琵琶3階の図書室には水鳥の図鑑がそろっています。図鑑を片手に、

図書室の窓から「カモウォッチング」はいかがですか?



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃ニ┃ュ┃−┃ス┃

━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

======================================================================

★びわ湖のいきもの ペーパークラフトづくり

======================================================================

ナマズ、カモ、カブトムシ等びわ湖や周辺にすむ生き物を紙で作ってみよう!



日時:2月22日(日)

時間:13:30〜16:00

会場:3階企画展示室



======================================================================

★第12回琵琶湖講座

======================================================================

アクア琵琶の担当技術者が「治水・利水・環境」をテーマに研究発表を行いま

す。



日時:2月27日(金)

会場:1階映像ホール

時間:13:30〜15:00 



======================================================================

★あなたのまちは大丈夫?地震・水害 防災展

======================================================================

地震や水害についての正しい知識と防災対策を知ろう!



日時:12月14日(日)〜2月28日(土)

時間:9:00〜17:00

場所:3階企画展示室



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ Last month

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆1月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量



  1月

  1日(木)     -39/27            16日 (金)     -27/26

  2日 (金)     -35/27            17日 (土)     -25/29

  3日 (土)     -34/27            18日 (日)     -27/29

  4日 (日)     -33/27            19日 (月)     -26/29

  5日 (月)     -32/27            20日 (火)     -26/18

  6日 (火)     -32/15            21日 (水)     -24/15

  7日 (水)    -33/20            22日 (木)     -24/15

  8日 (木)     -32/30            23日 (金)     -22/15

  9日 (金)     -32/30            24日 (土)     -20/15

  10日 (土)     -30/30            25日(日)   -19/15

  11日 (日)     -30/30            26日 (月)     -18/15

  12日 (月)     -28/30            27日 (火)     -17/15

  13日 (火)     -30/30            28日 (水)     -17/15

  14日 (水)     -28/26           29日 (木)     -17/15

  15日 (木)     -27/26            30日(金)   -16/15

                    31日(土)  - 9/18

  

  単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ ビワズコラム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆立春 



まだまだ寒さが厳しい時期ですが、暦の上ではもう春。

春の訪れを感じさせてくれる梅が各地で咲き始める頃ですね。



梅は古より貴族など上流階級の人々に愛され、「万葉集」で詠まれた歌は

桜よりも梅が多く、また、花見と言えば梅だったそうです。



今回は琵琶湖周辺の梅の見どころスポットをご紹介します。



・石山寺(大津市) ・寿長生の郷(大津市)

・彦根城(彦根市) ・宝満寺(愛荘町)

・徳乗寺(高島市) ・願慶寺(高島市)



梅の花は2月中旬からおよそ3月下旬までが見ごろと言われています。

寒さの中で凛と咲く、高貴で気品に満ちた姿は、観る人を優雅な気持ちに

させてくれることでしょう。

一足早いお花見に、出かけてみてはいかがでしょうか。

									

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 休館日のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆2月の休館日



   2日(月)  3日(火)  9日(月)  10日(火)   16日(月)  17日(火)   

  23日(月)  24日(火)  



 ※平成21年1月から休館日は月・火曜日(祝日の場合は次の平日)とさせて

  いただきます。



======================================================================

 アクア琵琶メールニュースは毎月上旬に発行しています。

 次回の発行は3月上旬予定。

 このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶HPの中の「メールニュ

 ース登録・解除<http://www.aquabiwa.jp/apply/mailnews.php>」より、

 お手続きください。

======================================================================

 水のめぐみ館「アクア琵琶」



 〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号

 TEL.077-546-7348 

 御意見・御要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。

 お問い合せフォーム<http://www.aquabiwa.jp/form/index.html>

======================================================================

ページトップに戻る

もどる進む

HOME > 各種資料 > メールニュース > メールニュース vol.117 (2009.1.8発行)