アクア琵琶からのメールニュース vol.119(2009.03.02発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
             ■■ 目 次 ■■
[お魚ふやし隊レポート]  春はすぐそこ  
[アクア琵琶ニュース]   アクア琵琶3月のイベント   
[ビワズコラム]       ひなまつり
[Last  month]       2月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[休館日のお知らせ]        3月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お魚ふやし隊レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆春はすぐそこ
3月です。とはいっても、琵琶湖の水温は10℃を下回っており、まだまだ真冬
のよう。しかし、徐々に生きものたちの春が近づいています。
その先陣をきって、2月中旬、琵琶湖の北湖へ流れ込む川の河口で、ワカサギ
の産卵が観察されました。産卵がおこなわれるのは日没後で、真っ暗な川に群
れで遡上してきます。川底の石を拾って観察すると、多数の卵が付いています。
ワカサギは琵琶湖にはもともとすんでいなかった魚で、過去に移植放流された
ものが最近になって増えたと言われています。琵琶湖にとっては、ワカサギは
外来種、ということになります。産卵を観察しながらも、複雑な気持ちになっ
てしまいました。
例年、3月下旬にはフナ類の産卵が始まります。その後の水温上昇とともに、
コイ、ホンモロコ、ナマズなどが湖岸に産卵にやってきます。琵琶湖の岸辺が
もっともにぎやかな季節、ぜひ琵琶湖にお越しください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃ニ┃ュ┃−┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
======================================================================
★企画展 来てくれてありがとう 〜アクア琵琶この一年をふり返って〜
======================================================================
今年度、アクア琵琶で学習していただいた生徒さんの学習の成果や出前講座で
の学習の様子などを展示します。
日時:3月4日(水)〜3月18日(水)
時間:9:00〜17:00
会場:3階企画展示室
======================================================================
★お魚つかみゲーム大会
======================================================================
お魚つかみゲーム機を使って、魚つかみに挑戦してみよう!
 
日時:3月8日(日)
会場:2階お魚つかみゲーム機前
時間:14:15〜15:30 
======================================================================
★国連水の日パネル展
======================================================================
3月22日「国連水の日」にちなんで、パネル展示を行います。
日時:3月20日(金)〜3月29日(日)
時間:9:00〜17:00
場所:3階企画展示室
======================================================================
★石ころペイント ※先着50名(時間内自由参加)
======================================================================
河原の石ころに琵琶湖や魚など様々な絵を描いてみませんか? 
日時:3月21日(土)
時間:13:00〜16:00  
場所:3階企画展示室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
  2月
  1日(日)     - 1/18            16日 (月)     +12/80
  2日 (月)     + 3/18            17日 (火)     +12/80
  3日 (火)     + 5/15            18日 (水)     +12/80
  4日 (水)     + 6/15            19日 (木)     +14/80
  5日 (木)     + 7/15            20日 (金)     +14/80
  6日 (金)     + 9/50            21日 (土)     +15/250
  7日 (土)    + 8/50            22日 (日)     +14/250
  8日 (日)     + 8/50            23日 (月)     +14/250
  9日 (月)     + 8/50            24日 (火)     +15/250
  10日 (火)     + 8/50            25日(水)   +14/250
  11日 (水)     + 8/50            26日 (木)     +17/250
  12日 (木)     + 7/50            27日 (金)     +15/250
  13日 (金)     + 9/50            28日 (土)     +14/250
  14日 (土)     + 8/80          
  15日 (日)     +11/80           
                    
  
  単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ひなまつり
3月3日はひなまつり。女の子が美しく成長し、末永く幸せになれるように祈り
祝う日です。今回は琵琶湖流域で開催されるひなまつりの催しをご紹介します。
■「日野ひなまつり紀行」(滋賀県蒲生郡日野町)
近江商人のふるさとである日野町。日野商人の本宅が軒を連ね、昔懐かしい街
並みが残るこの町一帯に、各家に伝わる江戸時代から明治・昭和に至るまでの
お雛様や創作人形が展示されています。
週末、華やかに彩られた日野の町を散策してみてはいかがでしょう?
期間:2009年2月7日(土)〜3月8日(日) 9:00〜17:00
会場:日野町大窪〜村井の町並み
■市比賣(いちひめ)神社 「ひいな祭」(京都市下京区)
市比賣神社の御祭神は、全て女神様をお祀りしているところから女性の守り神
とされ、女性全ての願い事にご利益があると言われています。
女性のみなさん、ぜひこの機会にお願い事をしに行きましょう☆
ひいな祭では、人が雛人形に扮する「人雛」が勢ぞろいし、五人囃子に合わせ
て三人官女の舞が披露されます。
日時:2009年3月3日 
<インターネット資料より>
滋賀県観光情報 
 http://www.biwako-visitors.jp/search/event_8755.html 2009.02.26
市比賣神社 
 http://ichihime.net/index.html 2009.02.26
									
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆3月の休館日
   2日(月)  3日(火)  9日(月)  10日(火)   16日(月)  17日(火)   
  23日(月)  24日(火)  30日(月)    31日(火)
 ※平成21年1月から休館日は月・火曜日(祝日の場合は次の平日)となりま
  した。
======================================================================
 アクア琵琶メールニュースは毎月上旬に発行しています。
 次回の発行は4月上旬予定。
 このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶HPの中の「メールニュ
 ース登録・解除<http://www.aquabiwa.jp/apply/mailnews.php>」より、
 お手続きください。
======================================================================
 水のめぐみ館「アクア琵琶」
 〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
 TEL.077-546-7348 
 御意見・御要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。
 お問い合せフォーム<http://www.aquabiwa.jp/form/index.html>
======================================================================